越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

7月7日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
星空ごはん
星型ハンバーグ
じゃこサラダ
天の川スープ
手作り七夕ゼリー
牛乳

【給食放送から】
今日は、7月7日、七夕献立です。七夕は、七夕の節句といい、1月7日の人日の節句、3月3日の上巳の節句、5月5日の端午の節句、9月9日の重陽の節句と並んだ「五節句」の一つで、星まつりとも呼ばれています。ごはんはゆかりごはんにコーンと枝豆を混ぜて夜空に星が浮かんでいるのをイメージしました。スープは、オクラや星形のかまぼこと春雨で、流れる天の川をイメージしました。ほかにも、星形ハンバーグや七夕ゼリーなど星がいっぱいの献立になっています。目でも楽しみながら味わいましょう。

7月6日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

【今日のメニュー】
シュガー揚げパン
ポークビーンズ
わかめのさっぱりサラダ
牛乳

【給食放送から】
今日の汁物は、旬のトマトをたっぷり使ったポークビーンズです。トマトは、イタリアでは「黄金のりんご」、スペインで「愛のりんご」、ドイツでは、「天国のりんご」と呼ばれ愛されています。トマトには「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあります。これは。赤く熟したトマトを食べればみんなが健康になり、医者が暇になるという意味があります。トマトの赤い色 は「リコピン」という色素でがんを予防する働 きがあります。そんなことわざがある栄養たっぷりのトマトをたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1

中越地区各種大会の様子(その9)

 その9は、男子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区各種大会の様子(その8)

 その8は、男子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区各種大会の様子(その7)

 その7は、剣道部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区各種大会の様子(その6)

 その6は、サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区各種大会の様子(その5)

 その5は、男子テニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじの茶屋1周年記念祭の演奏会

 校舎に隣接する、長岡市もみじ園「もみじの茶屋」が1周年を迎えました。7月4日はその記念にイベントが開催され、本校の吹奏楽部も演奏を披露する機会を頂きました。
 天候が良ければ、もみじの新緑を背景に演奏ができたのですが、当日はあいにくの雨天でした。体育館に場所を変えて演奏をしたのですが、たくさんの方からご来場いただきました。演奏も立派でしたが、曲の紹介やソロパートを盛り込んだり、観客皆さんの手拍子を求めたりと多彩な構成であっという間に時間が過ぎました。演奏後は体育館に大きな拍手が響き、アンコールにも応えていました。
 雨天にもかかわらず、足を運んでいただき、拍手をお送りくださった皆様、ありがとうございました。
 また、吹奏楽部の演奏発表機会を頂きました、指定管理者の山崎・小川共同企業体の方々に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
白身魚のチーズ焼き
ピリ辛こんにゃく
ごまみそ汁
牛乳

【給食放送から】
みなさんは、主食・主菜・副菜がそろった食事をしていますか?今日の給食を見てみましょう。主食は「ごはん」です。主菜が「白身魚のチーズ焼き」、副菜が「ピリ辛こんにゃく」と「ごまみそ汁」、それに牛乳がついて栄養バランスがとれています。食べものに含まれる栄養素の種類や量は食べものによって違いがあります。ですから、いろいろな食べものを食べ、栄養素をバランスよくとることが大切です。すききらいが多いと必要な栄養がとれなくなってしまいます。「きらいだから」「太るから」と言うのではなく、自分の健康のことを考えて食事をしましょう。

7月2日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
レバーとポテトの中華風香味揚げ
舟形きゅうり
中華風コーンスープ
牛乳

【給食放送から】
今日は月に一度の減塩献立、その名も「減塩うまみランチ」です。今月は「食欲増進」をテーマに暑い夏を乗り切るスタミナ満点な献立を考えました。まず、レバーとポテトの中華風香味揚げは、ごま油でにんにくやねぎを炒めて食欲の出る風味の良い味付けにしました。レバーは、「栄養の銀行」と呼ばれていて、体を元気にしてくれます。舟形きゅうりのきゅうりは、ほとんどが水分なため、体にこもた熱を逃がしてくれる働きがあります。中華コーンスープは、コーンの甘味や、ベーコン・しいたけの旨味など様々な味を楽しめるスープにしました。うまみのきいた減塩ランチを味わっていただきましょう。

中越地区各種大会の様子(その4)

 その4は、野球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区各種大会の様子(その3)

 その3は、女子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区各種大会の様子(その2)

 その2は、女子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区各種大会の様子(その1)

 6月15日(火曜)から開催された中越地区各種大会の競技の様子を紹介します。(その1)では、特設陸上競技部を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
手作りしらすふりかけ
厚焼き卵
のりずあえ
豚汁
牛乳

【給食放送から】
なぜ給食には毎日牛乳がつくのでしょう。それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も高いからです。みなさんの骨は今まさに日々成長しています。一生の中で骨が一番成長する時期は、男子で中学生から高校生の頃、女子は小学校高学年から中学生の頃です。その骨の成長に必要な栄養素が「カルシウム」です。でも、その骨もカルシウムが蓄積していくだけではありません。実は、同時に骨からカルシウムが溶け出しています。ですから毎日の食事でしっかりとカルシウムを補って健康な骨を作りましょう。

6月30日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦ごはん
ポークストロガノフ
大豆のサラダ
手作りあじさいゼリー

【給食放送から】
今日はポークストロガノフが出ています。ポークストロガノフは、ロシアの煮込み料理、ビーフストロガノフを豚肉にアレンジしています。ところで、みなさんはなぜ「ビーフストロガノフ」という料理名なのか知っていますか…?諸説ありますが、ストロガノフというのはロシアの貴族、ストロガノフ家の名前が由来です。その中の一つにストロガノフ家に雇われていたのコックがソースを焦がしてしまったことから誕生したという話があります。うっかりしたミスからおいしい料理が生まれるなんてなんとも面白い話ですね。今日はルウを使わずに、薄力粉や生クリーム、スパイスを使って作りました。お味はいかがですか?

6月29日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ゆで中華麺
長崎ちゃんぽん
ジャーマンポテト
スイカ
牛乳

【給食放送から】
今日のデザートはスイカです。夏の果物ですね。今日のは、新潟市産の小玉スイカです。スイカは英語で「ウォーターメロン」水分の多いメロンと言います。ほとんどが水分で、おしっこを出やすくする効果があります。暑い夏、食欲のない時などにさっぱりとしておいしいのですが、たくさん食べると体をひやしたり、トイレが近くなったりすることもあります。赤いすいかにはリコピンという栄養がたくさん含まれていて、ガンや脳卒中などの予防にぴったりです。夏のおやつにいいですね。では良く噛んでいただきましょう。

6月28日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ハヤシライス
枝豆と卵のごまサラダ
国産ももゼリー
牛乳

【給食放送から】
ハヤシライスは、日本生まれの洋風料理です。その生まれは、ある日本人が外国の料理「ハッシュドビーフ」をイメージして、ごはんと一緒に食べることができるような肉や野菜を煮込んだ料理を作ったことが始まりと言われています。その日本人の名前が「早矢士有的」という名前だったことから、その名前がついたといわれています。本来のハッシュドビーフは、玉葱とうすぎりの牛肉をいためてつくりますが、今日は給食版でアレンジします。豚肉とじゃがいもやにんじん、玉ねぎ、ぶなしめじなど具だくさんで作りました。よくかみながら味わっていただきましょう。

令和3年度中越地区大会結果(速報)

画像1 画像1
 令和3年度中越地区大会が6月17日より開催されました。
 越路中学校の生徒は、各会場で全力で競技しました。接戦に次ぐ接戦で、勝利または惜しくも敗退と結果は出ましたが、その差は決して大きくはありませんでした。この大会を通して生徒はひと回り大きく成長したと感じます。
 さて、この大会で部活動がひと区切りする3年生の皆さん、お疲れさまでした。たくさんのことを経験した2年半だったと思います。次の目標に向けて前進するために、確実な一歩を踏み出してください。
 そして、県大会に出場する部活動、コンクールを目前にした吹奏楽部、大きな作品に取り組んでいる美術部の3年生は、活動のまとめの時期になりました。越路中学校の歴史に新たな足跡を残してほしいと思います。

 保護者の皆様には、大会参加に関することはもちろん、日頃の部活動へのご理解とご協力をいただき、あらためて感謝申し上げます。また、会場での応援を楽しみにされていた方もいらっしゃったと思いますが、感染症対策により制限がありました。来週以降、数回に分けて会場の様子を写真で掲載いたします。わずかでも会場の雰囲気を感じていただきたいと思います。
 昨年度は地区大会が開催されなかったため、1・2年生にとっては初めての地区大会でした。結果の詳細は、この後、たより等で随時紹介しますが、大会の詳細は、ぜひお子さんからもお聞きになってください。

 
***** 令和3年度中越地区大会結果(速報) *****

★陸上大会
 男子走幅跳・女子800M・男子1500M・男子800M・女子1500M
 男子100M 通信記録突破 女子100M 通信記録突破
 女子200M 通信記録突破

★水泳大会
 男子100M自由形・女子100M平泳ぎ・男子50M自由形
 女子200M平泳ぎ 6位入賞(県大会出場)

★男子バスケットボール部
 1回戦  越路 76−49 長岡西
 2回戦 越路 104−52 分水
 準々決勝 越路 83−75 堤岡
 準決勝  越路 51−59 小千谷
 (順位決定戦)越路 63−43 塩沢 3位(県大会出場)

★女子バスケットボール部
 1回戦 越路 24−102 青葉台

★野球部
 1回戦 越路 10−3 川口
 2回戦 越路 0−4 大和

★男子バレーボール部
 【予選リーグ】 
 越路 2−0 分水
 越路 2−0 長岡南
 【決勝トーナメント】
 1回戦 越路 2−0 燕北
 準決勝 越路 2−0 燕
 決 勝 越路 2−1 小千谷  優勝(県大会出場)

★女子バレーボール部
 リーグ戦 
 越路 2−1 北辰
 越路 1−2 長岡西

★男子ソフトテニス部
 【団体戦】リーグ戦
 越路 3−0 長岡北
 越路 1−2 東北
 トーナメント出場決定戦
 越路 2−0 川口
 トーナメント戦 1回戦 越路 1−2 燕
 【個人戦】
 トーナメント戦出場

★サッカー部
 【予選1位リーグ戦】 
 越路 0−3 寺泊
 越路 0−3 江陽
 【決勝トーナメント】
 1回戦  越路 3−0 与板
 準々決勝 越路 1−2 寺泊

★女子卓球部
 【団体戦】予選リーグ
 越路 3−2 関原
 越路 0−3 大島
 決勝トーナメント
 1回戦 越路 0−3 堤岡
 【個人戦】敗退

★男子バドミントン部
 【団体戦】リーグ戦
 越路 1−2 燕吉田
 越路 3−0 宮内
 越路 1−2 燕 3位(県大会出場)
 【個人戦】
 ダブルス 3位(県大会出場)
 シングルス 5位

★女子バドミントン部
 【団体戦】トーナメント戦
 1回戦 越路 2−0 太田
 準決勝 越路 2−0 燕吉田
 決勝  越路 2−1 燕 優勝(県大会出場)
 【個人戦】
 ダブルス  2位 3位 5位(すべて県大会出場)
 シングルス 2位 5位(ともに県大会出場)

★剣道部
 【女子団体戦】 予選リーグ敗退
 【女子個人戦】 敗退
 【男子個人戦】 敗退

6月25日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ビビンバ丼
まろやか坦坦スープ
冷凍みかん
牛乳

【給食放送から】
どんな食べ物でもおいしく食べられるといいのですが、人には少なくとも一つぐらいは嫌いな食べ物があるでしょう。みなさんのような年齢は、体も心も成長が著しく、食べ物の好みもはっきりしてきます。食べ物の好き嫌いが多くなり、偏った食事をすることを「偏食」といいます。偏食で困ることは、食事の内容が偏って栄養のバランスが悪くなり、元気がなくなったり、病気になったりしてしまうことです。一生の中で最も大切な成長期にあるみなさん、嫌いな食べ物が一つでも少なくなるようがんばってみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28