越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

2月2日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ハンバーグのすりごまあんかけ
シャキシャキポテトサラダ
みそ汁
牛乳
ごはん

【給食放送から】
 今日の主菜は「ハンバーグのすりごまあん」です。玉ねぎのみじん切りとひき肉、豆腐をよく混ぜて焼きました。豆腐を入れたので、ヘルシーなハンバーグが出来上がりました。すりごまが入った甘じょっぱいタレがかかってごはんによく合います。全校分450個、調理員さんの手作りです。味わっていただきましょうね。サラダのじゃがいもはせん切りにしてサッとゆでて、シャキシャキ感を残すように仕上げました。もやし、にんじん、ハムといっしょにドレッシングであえたシャキシャキポテトサラダは、さっぱりとしてとてもおいしいですね。

重要 2/2 第3回オープンスクールの中止

画像1 画像1
 2月9日(水曜)、10日(木曜)に計画していました、本校の「第3回オープンスクール」は、新型コロナウイルス感染症対策のため、中止といたします。

 年度当初、オープンスクールを3回計画し、第2回目は分散型の参加にご協力いただき、なんとか開催できました。しかし、第1回目と同様に今回は、中止といたします。現在の感染症の状況や、今後の教育活動の維持、高校入試への影響を考慮した判断です。本年度最後の機会であり、お仕事を調整されるなどなさって、ご参加を検討されていた方もいらっしゃったと思いますが、ご理解をお願いいたします。
 
 卒業式は、3年生とその保護者、丘友会会長をはじめとする代表生徒4名、学校後援会長様、本校教職員の参加で計画しています。1・2年生は登校せず、自宅待機です。今後の感染症の状況により、変更が生じた場合は、あらためて変更点をお伝えします。

 2月1日付で配付しました文書、同日の本ホームページの小欄にも記載の通り、学校は感染症対策を徹底して継続します。ご家庭でも引き続き、予防策をお取りください。ご理解とご協力をお願いします。

重要 2/1 新型コロナウイルス感染症の予防等について

 2月に入り、生徒は1年間のまとめと進級・進学の準備を行っています。特に3年生は、卒業をひと月後に控え、今週も高校入試を受験する生徒が準備を整えています。

 新型コロナウイルス感染症の感染者数が急増しています。これまでお願いしていた内容の繰り返しになりますが、再度、以下の対策を確認をしていただき、感染と感染拡大予防にご協力をお願いします。

(1)お子さん・同居のご家族に、発熱、のどの痛み、倦怠感などの風邪症状がある場合は、登校せず、速やかに医療機関に相談・受診をしてください。

(2)お子さん・同居のご家族が、陽性者となった場合、PCR検査を受けることになった場合、濃厚接触者と特定された場合は、登校せず、速やかに学校に連絡をしてください。

(3)引き続き、ご家庭でのお子さんと同居のご家族の健康状態の把握(検温・体調確認等)をお願いします。

(4)ご家庭内でも、積極的にマスク(可能な範囲で不織布製を)の着用、黙食をお願いします。ゼロ密の徹底、手指消毒、特に常時換気と2時間を目安に窓を解放した換気をお願いします。

 学校は、引き続き、感染防止対策を徹底して進めてまいりますので、ご家庭のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


 学校の対応につきましては、ホーム&スクールのメール配信機能を用いてご連絡します。学校の配信するメールにご留意ください。

2月1日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
中華めんマーボースープ
もやしと小松菜のナムル
手作りスイートポテト
牛乳

【給食放送から】
 今日から2月です。厳しい寒さが続きます。体調をくずしている人もいるようです。ちょっとおかしいかな?と思ったら無理しないで早めに休養をとりましょう。寒い冬を元気に乗り切るためには、早寝早起きの規則正しい生活、十分な睡眠、手洗いやうがいの他に、栄養バランスのよい食事が大切です。赤・黄・みどりの食品を好ききらいせず食べ、寒さに負けず元気よくすごしましょう。今日は3年生のみなさんにとっては、中学校で食べる最後の「スイートポテト」です。味わっていただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28