越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

10月4日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(いわしの日)
ごはん
いわしの蒲焼き
中華和え
秋野菜のみそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日は10月4日、「いわしの日」です。いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きます。陸に上がるとすぐ弱ってしまうところから、「よわし」と言われ、その言葉が「いわし」へと変化したと言われています。弱りやすい魚なので、すりつぶしてつみれだんごにしたり、開いて干したりして保存していました。昔はたくさん取れる魚で安く手に入ったので、みんなによく食べられていたのですが、数年前から取れる量が少なくなってきて、値段も高くなってきました。血液やがん予防によい栄養がたくさん入っていて、カルシウムもたっぷりです。よく噛んでいただきましょう。

10/4 教職員研修 校舎内工事

 長岡市教育センターでは、市立学校の教職員を対象にした各種研修を行っています。本日は、教員サポート錬成塾の担当指導主事から1年生の英語の授業を参観していただきました。今年度は、教員サポート錬成塾より2名の指導主事が本校の教員を継続して指導してくださっています。さらに県教育委員会義務教育課より1名の指導主事が、本校の教員を同様に指導してくださっています。今後は、感染症の状況をみながら授業公開で成果の発表を検討します。

 1棟の生徒用トイレ工事が続いています。本校に限らず、工事用資材の供給が遅れていることから工期が延び、完成予定は10月22日(金)頃と聞いています。
 給食調理員用トイレは完成しましたが、職員用トイレの工事も同様に遅れています。授業間の休憩時間延長は、1棟トイレの完成まで継続します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(目に良いメニュー)
ごはん
鮭のカラフル焼き
切干大根のソース炒め
カロテンみそ汁
牛乳

【給食放送から】
10月になりました。海の幸、山の幸、秋のおいしい食べものがたくさん顔をそろえました。「実りの秋」「食欲の秋」です。この機会に苦手だなあと思っている食べものにもぜひ、チャレンジしてみましょう。「苦手だから食べない!」と、はじめから決めつけてしまわないで、いろいろな食べものや料理の味を味わって、味覚の幅を広げていってほしいと思います。給食には、越路で作られたお米や野菜や大豆などがたくさん登場します。モリモリ食べて元気いっぱい過ごしてほしいと思います。ではよく噛んでいただきましょう。

10/1 衣替え 本日の授業風景

 今日から10月。日に日に気温が下がり、衣替え時期の到来です。本校は1学期終了まで体操着登校を許可していますが、11日(月曜)の2学期始業式から制服登校に変わります。衣替え実施後であっても、気温や体調に合わせて各自が適切な衣服を選択できますよう、準備をお願いします。
 また、本校教職員は、10月末までクールビズ対応とさせていただきます。
 本日の授業風景を紹介します。2年1組は社会科の授業、イギリス革命について学んでいました。真剣に担当の話を聞いています。2年2組も社会科、同じ単元の授業です。教室の窓から入る光も和らぎ、カーテンを閉めなくても、テレビの文字が良く見えるようになりました。2年3組は英語、生徒と職員が英語で問答を行っていました。男子生徒のノートが上手に作られていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31