自分だけの行灯が完成! 〜4年生 竹あかり街道・行灯づくり(9/27)
4年生は、9月27日(月)2回目の行灯づくりに取り組みました。今回は、寺泊中学校の先生をはじめ、三島竹あかり街道実行委員会の方もお越しくださいました。
この日までにほとんどの子供たちは作品が完成していて、講師の先生方に見ていただいたり、手伝っていただいたりしながら、行灯づくりの仕上げを行いました。アドバイスをいただいた子供たちの作品は、色の重なりや深みが出て、満足の出来栄えになりました。
作品は今後、長岡造形大学に運ばれ、展示されます。当日は入場制限があり、子供たちしか会場に入れませんが、YouTubeにて中継配信されるそうです。また、11月のオープンスクールに合わせて、視聴覚室にも展示する予定です。
お家の方におかれましては、上記のいずれかの方法でご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。
【トピックス】 2021-10-01 19:28 up!
地域の文化に触れる行灯づくり(その1) 〜4年生 竹あかり街道・行灯づくり(9/13)
4年生は、図工単元「光のさしこむ絵」の創作活動を三島地域の文化に関連させ、「越後みしま竹あかり街道」の行灯づくりを行いました。今年も、寺泊中学校の美術の先生を講師としてお招きし、9月13日に開始しました。
まず、講師の先生が事前につくった行灯のアクリル板を見て、子供たちは歓声を上げました。カラーセロハンやマジック、透明なおはじき、不織布、色紙等で綺麗に彩られたアクリル板の美しさ、すばらしさを感じ取ったようです。素材のよさを生かして構成された作品に、子供たちは、目をキラキラさせ、「すぐにやりたい!」という意欲が溢れていました。
いよいよ制作活動です。先生からは、「あんまりじっくり考えず、瞬間的にパッと思い浮かんだものを作品にしましょう」との声掛けがありました。子供たちは早速、準備されたいろいろな素材を見ながら、自分の作品に使いたい物を選びました。そして、すぐにカラーセロハンやマスキングテープ、おはじき、不織布等をアクリル板に貼り付け、思い思いのイメージを描き始めました。
この時間にかなり進んだ子供も多かったのですが、まだ完成させるには1時間では足りません。続きは9月27日です。
【トピックス】 2021-09-29 10:58 up! *
稲穂の重みで感じた収穫の喜び 〜5年生 稲刈り体験(9/21)
9月21日(火)、地域の方のご厚意で5年生が稲刈り体験をさせていただきました。
田植えのときには細くて小さかった苗でしたが、4か月という月日で、黄金色に豊かに実った稲穂の重みをずっしりと感じ、収穫の喜びを味わうことができたようです。
刈取り体験の後は、コンバインでの刈取りの様子やライスセンターでどのように米を取り出していくかを見学しました。農家の方々が一生懸命に作ってくださったお米をおいしくいただけることに、感謝の気持ちを新たにできる機会にもなりました。
【トピックス】 2021-09-29 09:06 up!
自分のめあてに向かってがんばりました! 〜持久走記録会(9/22)
秋晴れの中、持久走記録会を行いました。今年の持久走記録会は、他の人との競走ではなく、自分のめあてに向かって走ることを重視して全学年で指導してきました。そして、気持ちよく走り続けられるペースを見つけることも意識させて練習してきました。
大勢の保護者の皆さんの応援をいただき、子供たちはそれぞれのめあてに向かってがんばっていました。張り切りすぎて少しオーバーペース気味の子供もいたようですが、閉会式では自分のめあてを達成できたと振り返っていた子供が多かったようです。
感染症拡大防止対応のために、外に出て遊ぶことも少なかった子供たちです。スポーツの秋、時には運動不足を解消するために家の周りを走ってみたり、ウォーキングをしてみたりして、体力作りに取り組んでほしいと思います。
【トピックス】 2021-09-22 14:55 up! *
本日(9/22)予定通り、持久走記録会を実施いたします!
おはようございます。本日の持久走記録会は、予定通り実施いたします。競走ではなく、自分のめあてに向かって走る子供たちへのご声援をよろしくお願いします。
グラウンド内での応援は、芝生の部分に制限させていただきます。また、感染症拡大防止のため、間隔を開け、コースの妨げとならないようにご協力をお願いします。
低学年=2校時 9:35〜10:20
中学年=3校時 10:40〜11:25
高学年=4校時 11:30〜12:15
【トピックス】 2021-09-22 08:53 up!
ようやく休み時間に遊べるようになりました。 〜感染症対応の変更(9/21)
夏休み明けから続いた新型ウイルス感染症の対応で、これまで昼休みは、他学年との交流を避けるため、体育館やみんなの広場で遊ぶことを制限していました。ようやく、市内の感染状況が落ち着き、対応レベルを変更したことで、今日から昼休みや20分休みに遊ぶことができるようになりました。
早速、今日は割り当ての学年が、みんなの広場や体育館で鬼ごっこやドッジボールをして遊んでいました。30度を超す残暑厳しい日でしたが、子供たちは汗をいっぱいかきながら、思い切り体を動かして遊んでいました。
やはり、子供たちは遊ぶことが大好きです。この状態がいつまでも続くことを願うばかりです。
【トピックス】 2021-09-21 14:08 up! *
夏休み作品展 〜6年生
最後は6年生です。6年生は、統計グラフコンクールや作文コンクールへ出品した人が多く、作品展での展示は毛筆と硬筆だけです。どうぞご覧ください。
【トピックス】 2021-09-21 13:57 up! *
持久走記録会(9/22)を公開いたします!
このたび、長岡市教育委員会より拡大防止対応レベルの変更通知があり、学校行事について「無観客開催は解除し、保護者等の観覧については人数を制限する等、内容や方法を工夫して実施すること」となりました。
脇野町小学校では今回の通知を受け、持久走記録会についての対応を変更し、保護者の皆様に観覧していただくこととしました。観覧される場合は配付した文書の内容についてご確認いただき、マナーを守った応援をお願いします。
↓ ↓
持久走記録会の観覧について(変更のお知らせ) 9/17
【トピックス】 2021-09-17 19:28 up!
夏休み作品展 〜5年生(その5)
【トピックス】 2021-09-17 19:27 up!
夏休み作品展 〜5年生(その4)
【トピックス】 2021-09-17 19:11 up! *
夏休み作品展 〜5年生(その3)
【トピックス】 2021-09-17 19:10 up!
夏休み作品展 〜5年生(その2)
【トピックス】 2021-09-17 19:08 up!
夏休み作品展 〜5年生(その1)
【トピックス】 2021-09-17 13:48 up!
夏休み作品展 〜3年生(その3)
【トピックス】 2021-09-17 13:43 up!
夏休み作品展 〜3年生(その2)
【トピックス】 2021-09-17 13:43 up!
夏休み作品展 〜3年生(その1)
【トピックス】 2021-09-17 13:42 up!
夏休み作品展 〜4年生(その4)
【トピックス】 2021-09-16 15:41 up! *
夏休み作品展 〜4年生(その3)
【トピックス】 2021-09-16 15:39 up! *
夏休み作品展 〜4年生(その2)
【トピックス】 2021-09-16 15:37 up! *
夏休み作品展 〜4年生(その1)
【トピックス】 2021-09-16 15:35 up! *