越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

10月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(目に良いメニュー)
ごはん
鮭のカラフル焼き
切干大根のソース炒め
カロテンみそ汁
牛乳

【給食放送から】
10月になりました。海の幸、山の幸、秋のおいしい食べものがたくさん顔をそろえました。「実りの秋」「食欲の秋」です。この機会に苦手だなあと思っている食べものにもぜひ、チャレンジしてみましょう。「苦手だから食べない!」と、はじめから決めつけてしまわないで、いろいろな食べものや料理の味を味わって、味覚の幅を広げていってほしいと思います。給食には、越路で作られたお米や野菜や大豆などがたくさん登場します。モリモリ食べて元気いっぱい過ごしてほしいと思います。ではよく噛んでいただきましょう。

10/1 衣替え 本日の授業風景

 今日から10月。日に日に気温が下がり、衣替え時期の到来です。本校は1学期終了まで体操着登校を許可していますが、11日(月曜)の2学期始業式から制服登校に変わります。衣替え実施後であっても、気温や体調に合わせて各自が適切な衣服を選択できますよう、準備をお願いします。
 また、本校教職員は、10月末までクールビズ対応とさせていただきます。
 本日の授業風景を紹介します。2年1組は社会科の授業、イギリス革命について学んでいました。真剣に担当の話を聞いています。2年2組も社会科、同じ単元の授業です。教室の窓から入る光も和らぎ、カーテンを閉めなくても、テレビの文字が良く見えるようになりました。2年3組は英語、生徒と職員が英語で問答を行っていました。男子生徒のノートが上手に作られていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31