★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

自分のめあてに向かってがんばりました! 〜持久走記録会(9/22)

 秋晴れの中、持久走記録会を行いました。今年の持久走記録会は、他の人との競走ではなく、自分のめあてに向かって走ることを重視して全学年で指導してきました。そして、気持ちよく走り続けられるペースを見つけることも意識させて練習してきました。
 大勢の保護者の皆さんの応援をいただき、子供たちはそれぞれのめあてに向かってがんばっていました。張り切りすぎて少しオーバーペース気味の子供もいたようですが、閉会式では自分のめあてを達成できたと振り返っていた子供が多かったようです。
 感染症拡大防止対応のために、外に出て遊ぶことも少なかった子供たちです。スポーツの秋、時には運動不足を解消するために家の周りを走ってみたり、ウォーキングをしてみたりして、体力作りに取り組んでほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 本日(9/22)予定通り、持久走記録会を実施いたします!

 おはようございます。本日の持久走記録会は、予定通り実施いたします。競走ではなく、自分のめあてに向かって走る子供たちへのご声援をよろしくお願いします。
 グラウンド内での応援は、芝生の部分に制限させていただきます。また、感染症拡大防止のため、間隔を開け、コースの妨げとならないようにご協力をお願いします。

低学年=2校時  9:35〜10:20
中学年=3校時 10:40〜11:25
高学年=4校時 11:30〜12:15

ようやく休み時間に遊べるようになりました。 〜感染症対応の変更(9/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明けから続いた新型ウイルス感染症の対応で、これまで昼休みは、他学年との交流を避けるため、体育館やみんなの広場で遊ぶことを制限していました。ようやく、市内の感染状況が落ち着き、対応レベルを変更したことで、今日から昼休みや20分休みに遊ぶことができるようになりました。
 早速、今日は割り当ての学年が、みんなの広場や体育館で鬼ごっこやドッジボールをして遊んでいました。30度を超す残暑厳しい日でしたが、子供たちは汗をいっぱいかきながら、思い切り体を動かして遊んでいました。
 やはり、子供たちは遊ぶことが大好きです。この状態がいつまでも続くことを願うばかりです。

夏休み作品展 〜6年生

 最後は6年生です。6年生は、統計グラフコンクールや作文コンクールへ出品した人が多く、作品展での展示は毛筆と硬筆だけです。どうぞご覧ください。
画像1 画像1

持久走記録会(9/22)を公開いたします!

画像1 画像1
 このたび、長岡市教育委員会より拡大防止対応レベルの変更通知があり、学校行事について「無観客開催は解除し、保護者等の観覧については人数を制限する等、内容や方法を工夫して実施すること」となりました。
 脇野町小学校では今回の通知を受け、持久走記録会についての対応を変更し、保護者の皆様に観覧していただくこととしました。観覧される場合は配付した文書の内容についてご確認いただき、マナーを守った応援をお願いします。
 ↓ ↓
持久走記録会の観覧について(変更のお知らせ) 9/17

夏休み作品展 〜5年生(その5)

5年生の作品展(その5)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 〜5年生(その4)

5年生の作品展(その4)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜5年生(その3)

5年生の作品展(その3)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜5年生(その2)

5年生の作品展(その2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜5年生(その1)

5年生の作品展(その1)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜3年生(その3)

3年生の作品展(その3)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 〜3年生(その2)

3年生の作品展(その2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 〜3年生(その1)

3年生の作品展(その1)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜4年生(その4)

4年生の作品展(その4)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜4年生(その3)

4年生の作品展(その3)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜4年生(その2)

4年生の作品展(その2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜4年生(その1)

4年生の作品展(その1)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「競走ではない持久走」に取り組んでいます! 〜1・2年生(9/14)

 体育の学習で持久走に取り組んでいます。小学校の体育では、持久走は「陸上競技」ではなく、「体つくり」の領域に入ります。そのため、他の人との競走ではなく、自分の体力づくりのために気持ちよく走ることを全校で指導しています。「歩かないで走る」、「自分のペースで気持ちよく走る」、「自分の記録を縮める」、「できるだけ歩かない」など、各学年で、自分のめあてを決めて、それに向かって取り組ませています。
 9月14日は低学年の子供たちが、持久走記録会に向けて練習を行いました。感染症対策のため、運動不足になっている今です。外で走るのには、ちょうど良い気候にもなってきました。景色を見ながら、自分のペースで気持ちよく走ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

時間差をつけて、密集を防ぐ 〜感染拡大防止の取組(9/8)

画像1 画像1
 9月2日から9月17日までを新型ウイルス感染拡大防止の重点対策期間と設定し、子供たちが安心して学校生活を送られるように取り組んでいます。
 トイレや水飲み場の混雑を防ぐために、授業の開始時刻を偶数学年と奇数学年でずらしたり、下校時の玄関の混雑を防ぐために、下校時刻も学年ごとにずらしています。そのため、下校予定時刻よりも少し遅くなる学年があります。ご理解をお願いします。

夏休み作品展 〜2年松組(その3)

 2年松組の作品展(その3)です。これで最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 持久走記録会
9/23 (祝)秋分の日
9/24 (持久走記録会:予備日)