夏季休業期間中における感染防止対策の徹底について(お願い)8/6![]() ![]() このたび、長岡市教育委員会から標記の通知が届きました。下記のリンクから、別紙の通知をお読みいただき、ご協力をお願いします。 通知へのリンク↓↓ https://www.kome100.ne.jp/weblog/files/wakinomachi_es/doc/17492/276672.pdf JRCの精神を学びリーダーとしての力を高めました 〜JRCトレセン(8/5)
8月5日は、JRC中越地区協議会のリーダーシップ・トレーニング・センターでした。昨年度は、感染拡大防止対策のため中止でしたが、今年度は、オンラインでの開催でした。当校は、代表の6年生が5名参加しました。
オンラインで他校の子供たちとゲームをしたり、意見交換をしたりして、交流しました。また、事前に配布されたDVDの動画を見て、子供たちは、新型ウイルス感染症が3つの恐ろしい顔をもつこと、感染症の拡大防止や人命救助のために日本赤十字社が非常にたくさんの活動をしていることを知りました。また、長岡赤十字看護学校の学生の体験談から、人として損得関係なく人を助けることの大切さ、人道という意識をもって生活することの大切さなどを学びました。 トレセンで自分の考えたことを発表したり、他校の提案を聞いたりして、とても貴重な経験ができました。今回、学んだたくさんのことを夏休み以降、学校生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中に職員研修(2) 〜外国語研修(8/2)![]() ![]() オリンピックの競技を訪ねる表現方法の授業について、実際の演習を交えて学びました。外国語によるコミュニケーションにおいて目的や場面、状況に応じて自分の思いや考えを伝え合う言語活動をどのように授業に取り入れて、学ばせるか、しっかりと研修を深めました。 夏休み中に職員作業 〜アルパカの柵設置(7/27)![]() ![]() ![]() ![]() 9月から始まる1・2年生のアルパカの飼育のために、全職員で協力して柵を作りました。釘打ちなどの慣れない作業でしたが、子供たちの喜ぶ笑顔を思い浮かべながら、頑張りました。多少、斜めの部分や釘が曲がってしまったところもありますが、問題ありません。全職員が気持ちを込めて作ったアルパカランドで、子供たちがのびのびとアルパカと触れ合えることを願っています。 |
|