7月8日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
ごはん とり肉と夏野菜の揚げ煮 かみかみサラダ 生揚げと小松菜のみそ汁 牛乳 【給食放送から】 今日は8日、8がつく日は「ウエルかむデー」です。今日のかみかみポイントは鶏肉と夏野菜の揚げ煮です。鶏肉と大きめに切った夏野菜、麩を揚げて作りました。大きく切った食材はよく噛むことで、味がよく感じられるようになります。しっかり噛んて食べましょう。よく噛むと目の斜め上の少し後ろに噛むとよく動くところがあります。ここが「こめかみ」です。米を噛むと動くから「米かみ」です。よく噛むとこめかみがいっぱい動いて、脳を刺激します。その刺激が頭の回転をよくするなどと言われています。よく噛むと良いことの一つです。よく噛んで成績UPしたいですね。 ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その13)
中越地区各種大会の様子、トリを飾るのは女子卓球部です。
県大会に参加する部と中越地区吹奏楽コンクールに参加する吹奏楽部の活躍を祈って、12日に激励会を予定しています。生徒の応援を受けて大会に出場する生徒の活躍にご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その12)
その12は、女子バドミントン部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その11)
その11は、男子バドミントン部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その10)
その10は、特設水泳部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() 星空ごはん 星型ハンバーグ じゃこサラダ 天の川スープ 手作り七夕ゼリー 牛乳 【給食放送から】 今日は、7月7日、七夕献立です。七夕は、七夕の節句といい、1月7日の人日の節句、3月3日の上巳の節句、5月5日の端午の節句、9月9日の重陽の節句と並んだ「五節句」の一つで、星まつりとも呼ばれています。ごはんはゆかりごはんにコーンと枝豆を混ぜて夜空に星が浮かんでいるのをイメージしました。スープは、オクラや星形のかまぼこと春雨で、流れる天の川をイメージしました。ほかにも、星形ハンバーグや七夕ゼリーなど星がいっぱいの献立になっています。目でも楽しみながら味わいましょう。 7月6日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
シュガー揚げパン ポークビーンズ わかめのさっぱりサラダ 牛乳 【給食放送から】 今日の汁物は、旬のトマトをたっぷり使ったポークビーンズです。トマトは、イタリアでは「黄金のりんご」、スペインで「愛のりんご」、ドイツでは、「天国のりんご」と呼ばれ愛されています。トマトには「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあります。これは。赤く熟したトマトを食べればみんなが健康になり、医者が暇になるという意味があります。トマトの赤い色 は「リコピン」という色素でがんを予防する働 きがあります。そんなことわざがある栄養たっぷりのトマトをたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう。 ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その9)
その9は、男子バスケットボール部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その8)
その8は、男子バレーボール部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その7)
その7は、剣道部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その6)
その6は、サッカー部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その5)
その5は、男子テニス部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もみじの茶屋1周年記念祭の演奏会
校舎に隣接する、長岡市もみじ園「もみじの茶屋」が1周年を迎えました。7月4日はその記念にイベントが開催され、本校の吹奏楽部も演奏を披露する機会を頂きました。
天候が良ければ、もみじの新緑を背景に演奏ができたのですが、当日はあいにくの雨天でした。体育館に場所を変えて演奏をしたのですが、たくさんの方からご来場いただきました。演奏も立派でしたが、曲の紹介やソロパートを盛り込んだり、観客皆さんの手拍子を求めたりと多彩な構成であっという間に時間が過ぎました。演奏後は体育館に大きな拍手が響き、アンコールにも応えていました。 雨天にもかかわらず、足を運んでいただき、拍手をお送りくださった皆様、ありがとうございました。 また、吹奏楽部の演奏発表機会を頂きました、指定管理者の山崎・小川共同企業体の方々に心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 白身魚のチーズ焼き ピリ辛こんにゃく ごまみそ汁 牛乳 【給食放送から】 みなさんは、主食・主菜・副菜がそろった食事をしていますか?今日の給食を見てみましょう。主食は「ごはん」です。主菜が「白身魚のチーズ焼き」、副菜が「ピリ辛こんにゃく」と「ごまみそ汁」、それに牛乳がついて栄養バランスがとれています。食べものに含まれる栄養素の種類や量は食べものによって違いがあります。ですから、いろいろな食べものを食べ、栄養素をバランスよくとることが大切です。すききらいが多いと必要な栄養がとれなくなってしまいます。「きらいだから」「太るから」と言うのではなく、自分の健康のことを考えて食事をしましょう。 7月2日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん レバーとポテトの中華風香味揚げ 舟形きゅうり 中華風コーンスープ 牛乳 【給食放送から】 今日は月に一度の減塩献立、その名も「減塩うまみランチ」です。今月は「食欲増進」をテーマに暑い夏を乗り切るスタミナ満点な献立を考えました。まず、レバーとポテトの中華風香味揚げは、ごま油でにんにくやねぎを炒めて食欲の出る風味の良い味付けにしました。レバーは、「栄養の銀行」と呼ばれていて、体を元気にしてくれます。舟形きゅうりのきゅうりは、ほとんどが水分なため、体にこもた熱を逃がしてくれる働きがあります。中華コーンスープは、コーンの甘味や、ベーコン・しいたけの旨味など様々な味を楽しめるスープにしました。うまみのきいた減塩ランチを味わっていただきましょう。 中越地区各種大会の様子(その4)
その4は、野球部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その3)
その3は、女子バレーボール部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その2)
その2は、女子バスケットボール部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区各種大会の様子(その1)
6月15日(火曜)から開催された中越地区各種大会の競技の様子を紹介します。(その1)では、特設陸上競技部を掲載します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 手作りしらすふりかけ 厚焼き卵 のりずあえ 豚汁 牛乳 【給食放送から】 なぜ給食には毎日牛乳がつくのでしょう。それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も高いからです。みなさんの骨は今まさに日々成長しています。一生の中で骨が一番成長する時期は、男子で中学生から高校生の頃、女子は小学校高学年から中学生の頃です。その骨の成長に必要な栄養素が「カルシウム」です。でも、その骨もカルシウムが蓄積していくだけではありません。実は、同時に骨からカルシウムが溶け出しています。ですから毎日の食事でしっかりとカルシウムを補って健康な骨を作りましょう。 |