6月3日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ひじきそぼろ丼 みそ汁 手作りアーモンドスナック 牛乳 【給食放送から】 今日は手作りのアーモンドスナックを作りました。片栗粉をつけて揚げた大豆とオーブンで焼いた小魚とアーモンドをあまじょっぱいたれで混ぜました。アーモンドが日本に伝わったのは、江戸時代でポルトガル人が持ち込んだものが最初といわれています。カルシウムや鉄、マグネシウムといったミネラルバランスが優れています。最近では、ビタミンEがたくさん含まれていることがわかりました。ビタミンEには抗酸化作用があり、老化を防止する働きがあります。脂質が多いので、食べすぎはよくありませんが、適量を食べて健康な体を作りましょう。 定期テスト後の過ごし方![]() ![]() 2日は、陸上競技の授業を他教科の教員にも公開しました。授業は、(1)リレー競技でバトンパスをスムーズに行うためにルールを覚える、(2)パスの重要性を分かったら班単位でパスの方法を工夫する、(3)実際にリレーで実践する、という展開です。実習生は大きな声で指示を出し、生徒全体の動きを調整し、要所要所で助言しました。その様子は、未来の教員の姿を彷彿させ、実習の成果を垣間見ることができました。大学に戻ったら、本校で身に付け学んだことを想起し、実習と学生生活の締めくくりをしてほしいと思います。 懸命に努力する卒業生の姿は良い刺激となりました。将来の自分の姿を重ねた生徒もいるでしょう。テスト前の勉強は、採点された答案を受け取るときの姿を思い浮かべて励んでほしいと思います。「テストが終わるまでの我慢」と思うかもしれませんが、実は定期テスト後こそ差がつく時です。将来の自分の姿を想像しながら、「なりたい自分」の実現に向けて励んでほしいと思います。 6月2日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん ししゃものカレー揚げ アスパラサラダ 豚汁 牛乳 【給食放送から】 みなさんは歯を大切にしていますか?歯は人間が食べものによって栄養を取り入れる最初の器官として大切な役割をもっています。毎日何気なく使っている歯ですが、歯が痛くなったときのことを思い出してください。「かむ」ことがうまくできないと、せっかくのおいしい料理も食べられずおいしい味もよくわかりません。今日のかみかみメニューは「ししゃものカレー揚げ」です。自分の大切な歯を意識しながらよくかんで食べてくださいね。 6月1日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ゆでうどん 坦坦汁 手作り野菜蒸しパン 春雨サラダ ジョア 【給食放送から】 今日から6月です。6月の給食目標は「骨や歯を丈夫にしよう}です。歯の健康を保つためには、食後のていねいな歯みがきと、じょうぶな歯をつくるための食品をバランスよくとることが大切です。そしてもう一つ・・・よくかむことが大切です。どんなに好きなもの、おいしいものでも、歯がしみたり、かめなかったりするとおいしく食べられませんね。6月はみなさんによくかんで、じょうぶな歯や体をつくってもらおうと、給食にカミカミメニューがたくさん入っています。よくかんで味わって食べましょう。 |