5月13日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
ごはん
鶏肉のコーンフレーク焼き
野菜ソテー
ほたてスープ
牛乳
【給食放送から】
今日は「ほたてスープ」が出ています。皆さんは、なぜホタテ貝という名前なのか知っていますか?これは、昔の人が風を受けている形に似ているからこの名前をつけたそうです。ほたては移動の方法が少し変わっていて、海水を吸い込んで、その海水をジェット噴射のように勢いよく吐き出す力で前進します。帆立にはうまみ成分であるグルタミン酸がたくさん含まれており、だしとしても大活躍です。うまみたっぷりのホタテスープをおいしくいただきましょう。
【給食室】 2021-05-13 12:51 up!
1年生PTC作業について
5月16日(日)に行う予定であった1年生PTC作業につきましても、特別警報発出につき、中止とさせていただきます。
誠に申し訳ありません。
御理解をいただき、今後とも御協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-13 08:57 up!
オープンスクールの中止について
5月13日(木)、14日(金)に行う予定であったオープンスクールですが、長岡市で特別警報が発出されたことを受け、今回は中止といたします。
急な連絡になったことをお詫び申し上げます。
今後、学校へ来ていただく機会を作れるよう検討していきます。
御理解と御協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-13 07:56 up!
5月12日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
ごはん
さばの香味焼き
いそか和え
塩鶏汁
【給食放送から】
さばは、「魚の王様」といわれるほど、栄養価が高い魚です。頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれる栄養素を多く含んでいます。また、成長にかかせないカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDなども多く含んでいます。また、さばは鮮度のスピードが速い魚です。市場で急いで取引するあまり、正確な数を数えず、実際の数よりも多いように売ったことから「さばを読む」という言葉が生まれました。今日は、しょうがやにんにくとまぜた調味料につけこんで焼きました。とってもご飯に合いますね。味わっていただきましょう。
【給食室】 2021-05-12 12:48 up!
感染予防及び感染拡大防止の取組の徹底(お願い)
長岡市では、本日、1日当たり過去最多となる14 人の新規感染者が確認されました。
そのため、本日、長岡市独自の「緊急警戒情報」が発出されました。
生徒はもとより保護者の皆様につきましても、感染予防及び感染拡大防止の取組の徹底をお願いします。
【おたより】→【学校だより】に資料を添付いたしましたので、御確認ください。
【お知らせ】 2021-05-11 18:39 up!
5月11日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
きなこ揚げパン
春野菜ポトフ
海藻サラダ
牛乳
【給食放送から】
今日は、人気メニューの揚げパンが出ています。今回は、きなこ味です。調理員さんがひとつひとつのコッペパンを油で揚げた後、きなこや砂糖、かくし味である塩をひとつひとつにまぶしてくださいました。配られたビニール袋に入れ、ビニール袋をバナナの皮のようにめくりながら、上手に食べましょう。
【給食室】 2021-05-11 12:46 up!
5月10日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
チキンクリームライス
枝豆サラダ
手作りパインゼリー
牛乳
【給食放送から】
暑くなってくると、えだまめを思い出す人も多いでしょう。一口食べると、ついつい手が伸びてたくさん食べてしまう人もいるのではないでしょうか?枝豆は大豆の実が完全に熟す前の緑色の状態で収穫したものです。新潟県は日本屈指の枝豆県です。新潟県の枝豆は、種類が多く、季節によっていろいろな味をたのしめることができます。その中でも新潟市黒崎の「茶豆」、長岡市の「肴豆」などが有名です。
【給食室】 2021-05-10 13:02 up!
5月7日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
ごはん
鮭の若葉焼き
カレーきんぴら
キャベツの味噌汁
牛乳
【給食放送から】
今日は、月に一度の「減塩うまみランチ」の日です。今月のうまみランチは、カレー粉の香りと旬の野菜の甘味やうまみを使って減塩しました。鮭の若葉焼きは、ほうれん草とマヨネーズを混ぜたものを鮭に塗って、若葉をイメージして作りました。また、きんぴらは、醤油やみりんの他にカレー粉を加えることで、少しの調味料でもおいしく食べることができます。食材のうまみや香りを楽しみながらいただきましょう。
【給食室】 2021-05-07 13:01 up!
5月6日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】
【今日のメニュー】
ごはん
ししゃもの風味あげ
きりざい
沢煮椀
牛乳
かしわもち
【給食放送から】
昨日、5月5日は「こどもの日」です。そこで今日は、みなさんの成長を願って、子どもの日献立をいただきます。ししゃもの風味揚げは、こいのぼりをイメージしました。こどもの日に柏餅を食べるようになったのは、江戸時代の頃で、参勤交代により全国へ広まりました。柏の木の葉は、新しい葉が育たたないと古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄」など縁起物として食べられています。子どもの日献立を食べて元気に過ごしましょう。
【給食室】 2021-05-06 12:48 up!