がんばっています! 委員会活動![]() ![]() 委員会の常時活動。 脇小には、チャイム等はありません。 20分休みや昼休みの終わりを 情報委員会が校内放送で知らせます。 健康給食委員会が校内放送で 教室等の換気を呼び掛けます。 ポートボール 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのチームかな? チームワークがよかったのは、 どのチームかな? ポートボール 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポートボールの試合の様子です 小学校の卒業前に 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼントを渡したり 感謝の言葉を伝えたりしました。 蒔絵体験のときに作ったお盆、 気にいってもらえたでしょうか。 小学校を卒業しても まだまだ、まだまだ、 見守ってくださいね。 小学校の卒業前に 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脇小「にじいろ学年」の子どもたちが、 「保護者に感謝の気持ちを伝える会」を 本日、開催しました。 例年より時間を短くして、また、 大きな声を出したり密になったりしないように 内容を工夫しての 実施となりました。 まずは、巨大書の作品を見ていただき… パワーアップタイム 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子です。 週3日、昼休み後の 5時間目の始まる前の15分間、 漢字練習や計算練習、読書などに 集中して取り組む時間です。 4年生 外国語活動の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() My favorite place 〜 「お気に入り」の場所を伝えることが できるようになったかな? 5年生 算数の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の「体積」の学習中です。 この10センチ×10センチ×10センチのマスの中には 1立方センチメートルが何個入るでしょうか? 今日のお昼休みの様子 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二重跳びや三重跳びを 練習している子もいました。 「みんなの広場」では 6年生がみんなで 月曜日に書いた作品(巨大書)を 展示していました。 今日のお昼休みの様子 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び練習をしている子どもが 多かったです。 巨大書体験 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 圧巻のパフォーマンスです。 周りで見ている方も ものすごいエネルギーを 感じ取るものでした。 今年の、卒業前の6年生のみなさんに プレゼントされた言葉は、 「不屈の魂」でした。 なぜ、この言葉だったのか… パフォーマンスのあとに 柳澤先生が語ってくださったことを 6年生のみなさん、決して忘れずに これから進んでいきましょう! 柳澤先生、本当に本当に ありがとうございました。 巨大書体験 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな紙に向かって 大きな筆で 迷わずに書き上げる姿は、 何ともかっこいいものでした。 自分一人では決して書くことが出来ないこと、 仲間と助け合わなければ 書くことが出来ないことも、 巨大書の魅力の一つとして 感じ取ったようでした。 巨大書体験 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、最も自分にふさわしい 「漢字1文字」を決めること… それが、前回の授業の最後に 出された宿題でした。 巨大書体験 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2回目の授業です。 今日は、いよいよ、巨大書体験です。 2年生 体育の時間 2![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとにカラー帽子の色が 異なっています。 今年の2年生は、オレンジ色です。 それにしても跳ぶ方も、縄を回す方も みんなとても上手くなりましたね。 もうすぐ3年生ですもんね。 頼もしくなってきた2年生です。 2年生 体育の時間 1![]() ![]() ![]() ![]() できません。 2年生は「みんなの広場」で 大縄跳び「8の字とび」の練習を していました。 学習参観 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご理解ご協力いただきましたことに 感謝申し上げます。 ありがとうございました。 また、今日は、学校評議員の皆様にも 来校いただき、 本校の今年度の教育活動について たくさんのご意見をいただきました。 ありがとうございました。 学習参観 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観日でした。 今年度は、少し離れたところから 子どもたちの学習の様子を 見ていただくことが 続きました。 委員会 引継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から5年生の新委員長に 委員会ファイルが手渡されました。 思いを託す6年生の しっかりと自分の言葉で語る姿、 思いを受け取る5年生と4年生の 責任をもって頑張ろうとしている表情が とても印象的でした。 今日の6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |