代表委員会 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上の学級代表や 委員会の代表が集まり、 疑問点を出し合ったり 意見を出し合ったりしました。 どんな工夫をすれば 密を避けながら 楽しむことができるか… 条件を決め、 新しいアイデアを出して 楽しい「みつばまつり」を 実現させようと頑張っています。 代表委員会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会行事「みつばまつり」に向けて 代表委員会が開催されました。 6年生 算数の時間 2![]() ![]() ![]() ![]() どういうときに 使えるのかなぁ。」 「料理とかじゃない。」 そんなつぶやきも 聞こえてきました。 半年後には、中学校に進む 子どもたちです。 6年生 算数の時間 1![]() ![]() ![]() ![]() 「比の値」の学習中でした。 クラブ見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラブに入ろうかなぁ。」 今から楽しみな様子の 3年生です。 クラブ見学 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4〜6年生は「クラブ活動」です。 10月28日、この日は 3年生の子どもたちが クラブ活動の様子を 見学しました。 ミシンを使って![]() ![]() ミシンの使い方を学んでいます。 4年生 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() おぢや震災ミュージアム「そなえ館」で 見学・体験をさせていただきました。 4年生 校外学習 1![]() ![]() ![]() ![]() おぢや震災ミュージアム「そなえ館」に 行ってきました。 16年前の10月23日の 中越地震の被害等の様子を 知ることのできる場所です。 駅伝大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの青空の下、 仲間の声援を受けながら 最後まで元気に走り切りました。 駅伝大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生チャレンジ学年は 緑色帽子です。 4年生あおぞら学年が 黄色帽子です。 駅伝大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ・あおぞら駅伝大会が 行われました。 3年生と4年生、 計16チーム対抗です。 体育の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が持久走練習をしました。 今日はこのあと、3年生と4年生の 駅伝大会です。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康給食委員会の発表に続き、インターネット活用アドバイザーの大久保様から 「ゲームやスマホが楽しく便利なものであるためには」と題して、講話をいただきました。 話を聞いたのは、4年生、5年生、6年生の子どもたちです。 体も心も大きく成長する「今」の時期に、睡眠時間を含めた自分の大切な時間をどう使うか… そのためのネットやゲームのルールをぜひ家族で話し合ってみようという気持ちになったようです。 コオーディネーショントレーニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導者として来ていただき、 2年生の子どもたちが コオーディネーショントレーニングを 受けました。 3年生がお世話になりました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学を受け入れてくださり、 ありがとうございました。 これまで以上に 三島(みしま)のことが 大好きになった3年生です。 3年生がお世話になりました 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な場所を 探検・訪問させてもらっている 3年生です。 外国語活動の授業 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も脇野町小学校に 来てくれました。 アイザックとの 外国語活動の授業は とっても楽しそうです! 写真は、2年生の様子です。 3年生も、がんばってます!![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は行いませんが… それならと、3年生も 体育の時間には 駅伝スタイルで 持久走練習に 燃えています! 音楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブル・オビリーのみなさんが やってきてくださいました。 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの生演奏を こんなに近くで見ることができ、 聴くことができました。 幸せな時間を過ごした5年生です。 アンサンブル・オビリーのみなさん、 ありがとうございました。 ぜひ、また来てください! |