書初め指導 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め指導をしていただきました。 写真は、4年生。 今年は、広い「みんなの広場」で 指導していただきました。 「蒔絵」実演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しさ、素晴らしさについて 6年生の子どもたちに お話をしていただきました。 目黒様、ありがとうございました。 「おらたる」へ 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市山古志にある やまこし復興交流館「おらたる」へ 行ってきました。 復興への歩みを続けている 山古志のことを知り、 自分たちも防災について 考えるきっかけとなったようです。 山古志のアルパカ牧場にも 行ってきましたよ。 楽しかったね! みつばまつり 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みつばまつり」は 大成功となりました。 写真は、エンディングの時間に 楽しかったことを 伝え合っているときの 様子です。 楽しかった「みつばまつり」は 終わってしまったけれど、 どんなときも 自分ばかりでなく みんなが楽しい気持ちになる学校を目指して また頑張っていきましょうね! 楽しかったね! みつばまつり 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出店の店番をする時間帯と 仲間で出店を回って楽しむ時間帯を 前半と後半で交代して、 「みつばまつり」を おおいに盛り上げたり 思いっきり楽しんだり しました。 楽しかったね! みつばまつり 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの工夫がみられました。 楽しんでくれている仲間を見て、 「うれしいな!」 「一生懸命に準備をしてよかった!」 きっと、みんなが、 そんな気持ちに なったことと思います。 楽しかったね! みつばまつり 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脇小の児童会行事「みつばまつり」でした。 上級生が準備してくれた ウォークラリークイズも 楽しかったね。 何問、正解だったかな。 楽しかったね! みつばまつり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良し「みつば班」を 2つに分けて より少人数で 楽しむことにしました。 楽しかったね! みつばまつり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会行事「みつばまつり」の様子を お届けします。 オープニングでは よさこいクラブの発表に 全校が手拍子! 各コーナーの入り口では 手指消毒の担当も… 委員会活動の時間![]() ![]() ![]() ![]() 児童玄関前の大きな水槽を きれいにしてくれているのは 環境委員会の5・6年生です。 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三島中学校の教頭先生と 日吉小学校の教頭先生にも 参観していただきました。 自分の「読み」を 根拠を示しながら 仲間に伝えようと頑張っている姿が ありました。 みつばまつり![]() ![]() ![]() ![]() 児童玄関の掲示板に 貼り出されました。 全校のみんなが 楽しみにしている 児童会行事です。 これまでとは異なる ニュー・スタンダード・バージョンの みつばまつりになりそうです。 ふるさとへの想い![]() ![]() ![]() ![]() 来校いただき、 お話を聞かせていただきました。 夏からずっと、 5年生がお世話になっています。 地域の歴史に精通され、 地域に誇りをもって 行動されている姿から、 今回もたくさんのことを 学ばせていただきました。 ありがとうございました。 「三島まつり」について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 産業建設課商工観光係の 椛澤様からお越しいただきました。 6年生からの 「三島まつり」についての たくさんの質問に 答えていただきました。 来年こそは、 「みんなでつくる 三島まつり」が 開催できますように! 1年生もソフトボール投げ![]() ![]() 負けていません。 グラウンドで 思いっきり遠くに ボールを飛ばす イメージトレーニング中! 4年生もソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生も ソフトボール投げの 練習中! 3年生 ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() いくつかの学年が グラウンドで ソフトボール投げをしました。 写真は、3年生です。 記録は何mだったかな? 5年生 アイロンがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スライドさせればいいのか…」 「緊張する!」 5年生の家庭科の 授業中の様子です。 慣れた手つきで アイロンがけをする子もいれば、 初めてアイロンに触るという子も けっこう多くいました。 2年生 生活科で 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みのむしに 冬眠しようとしていたカエル? 生き物なんて、もうどこにも いないと思っていたのに、 たくさん見つけ出した 2年生でした。 2年生 生活科で 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が土を掘り起こしていました。 |