登校について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区ごと・登校班ごとに 自分たちの登下校等の様子を 振り返りました。 音楽の時間![]() ![]() ![]() ![]() 様子です。 グループごとに 打楽器を使って 音楽づくりに挑戦中! 20分休みの様子から![]() ![]() ![]() ![]() 図工の時間に作った作品を 転がして遊んでいました。 「すごいでしょ。ぼくのは、まっすぐにころがる。」 「見て見て。おもしろい転がり方をするんだよ。」 脇野町小学校からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() 三島の皆様に向けて メッセージを貼り出しました。 地域のために自分たちに何が出来るか… 考えた中の一つの取組です。 皆様には どんなふうに見えるでしょうか。 皆様には 子どもたちの思いは届いているでしょうか。 三島のみなさん、 新型コロナウイルスになんか負けずに 笑顔で 元気に 頑張っていきましょう! 国産真鯛!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・真鯛の塩焼き ・納豆のごさいあえ ・白玉だんご汁 でした。 魚が苦手だという子も 今日の「国産真鯛」は 残さずに食べてくれた子が 多かったです。 どんな味だったか、お子さんに ぜひ感想を聞いてみてください。 調理場の調理員のみなさん、 いつもおいしい給食を ありがとうございます! 今週の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松組の教室では… 算数の授業で、いつものように 自分の考えを発言している姿がありました。 梅組の教室では… 大きな絵本を 読み聞かせ中でした。 書初め指導 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め指導をしていただきました。 櫻川先生、ありがとうございました。 教えていただいたことを生かして 練習をします! 1月8日、冬休み明け初日には 全校書初め大会を行う予定です。 手洗い指導 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラックライトを使用した 手洗い指導の様子です。 ブラックライトで照らすと 光るジェルを手に塗ってから手を洗い… さてさて… 上手く洗えていないところは どこかな? 手洗い指導 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い指導を行いました。 しっかり手を洗えたかな? 2回目の書初め指導 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め指導の様子です。 2回目のこの日は、 「みんなの広場」で 行っていただきました。 「蒔絵」体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が「蒔絵」に挑戦です。 想像以上の出来上がりに 大満足の子どもたちでした。 我が国の伝統工芸… 新潟県内の職人の技や作品… その素晴らしさを感じてほしいと、 最後に代表の目黒様から お話をいただきました。 理科の時間 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業初日の6年生教室です。 「次の時間も、タブレットを使いますか。」 「他の教科でも、また使いたいな。」 一人一人の児童の意欲を高めるために この「1人1台タブレット」という 環境を大いに活用して これから授業を行っていきたいと 思います。 環境を整えてくださった 長岡市教育委員会に 感謝申し上げます。 6年生 版画作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ「刷り」の段階に 入ったようです。 3年生 防災学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっしょに地域を歩きながら 三島地域の水害について 教えてくださったのは、 「ふるさと未来創造堂」の 防災士の皆様です。 2004年7月13日のときの 記録写真も見せていただきました。 3年生 防災学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な場所を探検・訪問をしたり 地域の方から話をお聞きしたりして 学びを広げてきた3年生です。 この日は、地域の「防災」について 学びを深めました。 図工の時間 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サランラップの芯や 空き箱、毛糸などなど… ご家庭でも材料を用意していただき ありがとうございました。 図工の時間の1年生の様子です。 途中で転がり具合などを 確かめながら 楽しく工作をしました。 書初め練習 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました。 1文字、1文字… 一画、一画… お手本をよく見ながら 書き進めていました。 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() 様子です。 白と黒の世界… 何の形に見えてくるかな? 想像を膨らませながら 集中して作品を作り上げて いました。 書初め指導 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 櫻川先生から書初め指導を していただきました。 櫻川先生、来週も どうぞよろしくお願いします。 書初め指導 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて毛筆での書初めに 挑戦する3年生です。 櫻川先生の一言一言を 聞き逃すまいと、 櫻川先生の一画一画を 見逃すまいと、 真剣に見聞きしていた姿が 印象的でした。 |