通学路![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路の歩道除雪が 間に合わない箇所もありますが… 三島支所の除雪体制のおかげ、 地域の皆様の除雪作業のおかげで、 本日1月12日の児童の下校時間帯には この写真のような状態まで 除雪が進んでいました。 ありがとうございました。 脇小「みつばっ子」のみなさん、 歩道がなくなっていて 車道を歩いたり横断したりする場合、 車が来たら「止まる」ようにしましょう。 車の方が止まってくれた時は 「ありがとうございます」という気持ちで 通らせてもらいましょう。 明日の朝も気を付けて 登校してきてください。 保健指導と発育測定 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染拡大のために、私たちは どんなふうに生活しなくてはならないか、 保健室の先生から話を聞いたあと… 2年生の発育測定の様子です。 保健指導と発育測定 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導と発育測定でした。 さすが、2年生! 「三密」や「ソーシャルデイスタンス」という言葉も しっかり理解していました。 これまでの学校生活や それぞれ家庭でも 意識して過ごしていることが分かります。 保健指導と発育測定 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視聴覚室で順番に 身長と体重を測定しました。 前回9月から 2センチほど、みんな身長が 高くなっていましたよ。 保健指導と発育測定 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導と発育測定です。 はじめに、1学年スペースで 養護教諭から感染症予防について 話を聞きました。 新型コロナウイルスをやっつけて 自分たちも 大事な家族もみんな 元気に過ごすためにどうしたらよいか… みんな真剣な表情で 話を聞いていました。 積雪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積雪の様子です。 三連休中に降り積もった雪… 今は120〜130cmくらいでしょうか。 雪の中の集団下校 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横断歩道を渡るときに後ろの下級生の方を振り返り、「渡るよ。」と声をかけている上級生の班長さんの姿を見ることができました。 止まってくれた車に「ありがとうございます。」という気持ちでお辞儀をしている上級生の副班長さんの姿も見ることができました。 また、子どもたちの登下校の安全確保のためにと、橋の上や階段になっているところを前もって除雪してくださっている地域の方にもお会いしました。 いつもこんなふうに、子どもたちのことを守ってくださっているのですね。本当にありがとうございます。 雪の中の集団下校 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はもともと地区ごとに 集団下校を予定していました。 雪の降る中、 雪の積もった道を 帰っていきました。 三連休中も安全に過ごしてね。 書き初め大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがです。 6年生は、この「みんなの広場」で 書き初めに取り組むのも これが最後になるのですね。 書き初め大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上は毛筆です。 3年生の題字は「日の出」、 4年生の題字は「寒い朝」です。 大きく太く堂々とした字を 一画一画ていねいに 書いていました。 冬休みの間にも たくさん練習してきたのですね。 書き初め大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期後半スタートです。 新年の「事始め」として 全校一斉に書き初めを行いました。 1年生と2年生は硬筆です。 お手本を横に並べて、 一字一字ていねいに 書きました。 今年もよろしくお願いいたします 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん雪が積もりました。 どこから見た景色か… 分かりますか? どれも、ある教室からの 景色ですよ。 今年もよろしくお願いいたします 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年もどうぞよろしく お願いいたします。 良いお年をお迎えください!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生、良いお年を!」と手を振って 子どもたちが下校していきました。 みんな、冬休みも元気に過ごしてね。 お手伝いもたくさんしてくださいね。 保護者の皆様、地域の皆様、 いつもいつも支えていただきました。 ありがとうございました。 令和3年が皆様にとって良い年となりますよう お祈り申し上げます。 脇野町小学校 職員一同より This is my town.![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Zoomミーティングを使った外国語の授業は、初めてです。 子どもたちもドキドキでしたが、職員も上手く出来るかドキドキ・ドキドキでした。 タブレットとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() 2年生もいよいよ1人1台ずつ タブレットを使った学習を スタートさせました。 すぐに「タブレットとなかよし」に なれそうです。 畑となかよし![]() ![]() ![]() ![]() 春からずっと「畑となかよし」の2年生… 今日は最後の収穫作業です。 雪の下から何本も大根を収穫しました。 5年生 総合学習発表会 2![]() ![]() ![]() ![]() がんばります! 脇小「みつばっ子」! がんばります! 三島の子ども「みしまっ子」! 学習を支えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。 5年生 総合学習発表会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、学習発表会を行いました。 クリスマスメニュー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とってもおいしかったね。 今年も毎日おいしい給食を ありがとうございました! 食材を運んでくださった方々、 作ってくださった調理員さん、 みなさんに感謝申し上げます。 |