春の草花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員玄関前に飾られています。 佐藤様、ありがとうございます。 卒業を前に「特別授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科講演会の講師として 地域にお住いの関様から おいでいただき、 卒業を控えた6年生に 「持続可能な社会について」と題して 特別授業をしていただきました。 「10年後、どんな未来になっているかな?」 「どんな未来になってたら、いい?」 そんな問いかけから始まった講演。 これまでの理科の学習の 総まとめとしてだけでなく、 総合の時間に「故郷みしま」のために 自分が出来ることに取り組んできたことも、 地域や校内で美化ボランティアに 取り組んできたことも、 全てがSDGsにつながること 全てが世界につながっていることを 知りました。 広く大きな、多くの課題も、 今、自分が出来ることから 始めることが大切なんだと 意識した6年生でした。 雪下にんじん![]() ![]() ![]() ![]() 雪が解けた畑から 掘り出したのは… かわいい人参でした。 一年を通して、生活科の学習で 畑でいろんな野菜を育て、 収穫しましたね。 感謝の会![]() ![]() 「にじいろ学年」6年生が これまで支えてくださった先生方や管理員さんに 感謝の気持ちを伝えたい…と 「感謝の会」を開いてくれました。 声を出さず、ホワイトボードに 答えをかいてクイズに答えたり、 一人一人が英語で将来の夢を スピーチしてくれたり、 25分間という短時間でしたが 子どもたちの成長を感じるとともに 温かい気持ちになる 素敵な時間でした。 にじいろ学年の子どもたちから また一つ、素敵な思い出を もらいました。 未来への手紙 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10年後の自分へ 手紙を書きました。 三島地域の「ともぷらす」さんの この素敵な取組を取材したいと テレビカメラも入ったこともあり、 いつもと違って緊張気味の 子どもたちでした。 未来ボックスに投函!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「10年後にまたね。えい!」 10年後の自分への手紙を ドキドキしながら 「未来ボックス」に 投函していました。 1〜3年生の子どもたちの手紙は それぞれ家庭で宛名住所を書いていただいたり 切手を貼っていただいたり 保護者の皆様にも、ご協力いただきました。 ありがとうございました。 おかげで、こんなドキドキ感・ワクワク感を 味わうことができました。 「ともぷらす」の皆様、10年間、 大事な大事な子どもたちの手紙を 大切に保管、よろしくお願いします。 覚えているかな? この手紙のこと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二十歳? 十九歳? 4年生の子どもたちが 10年後の自分への手紙を書き上げ 専用ポスト「未来ボックス」に 手紙を投函しました。 この手紙を書いたことを 覚えているかなぁ… 1年生の今日の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お届けします。 ICTサポーターの先生と 1人1台タブレットを使って 学習中です。 先生へのメッセージをかいたら… 保存・提出できたかな? 2年生の今日の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お届けします。 算数の時間です。 「はこの形」の学習中です。 組み立てて ちゃんと「はこの形」になる ポイントは? 3年生の今日の様子です![]() ![]() ![]() ![]() お届けします。 担任による絵本の読み聞かせ中です。 4年生の今日の様子です![]() ![]() ![]() ![]() お届けします。 図工の時間です。 飛び出す仕組みの メッセージカードを 作ります。 どんなものを作ろうかなぁ… どんな言葉を添えようかなぁ… 思案中です。 5年生の今日の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お届けします。 音楽の時間、グループごとに リコーダーアンサンブルを タブレットで録音し、 先生のところにデータ提出! 今日の様子から 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の授業は、今日が最後でした。 I先生、一年間ありがとうございました。 6年生は体育館で、学年で 合唱指導をしていただきました。 3年生は音楽室で、 合奏発表会をしました。 今日の様子から 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目です。 松組も梅組も、算数の時間です。 長さや重さの単位の まとめの学習です。 今日の様子から 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目です。 松組は、国語の時間でした。 みんな姿勢がいいですね。 梅組は、図工の時間です。 「早く作りたいよぉ〜」 そんな気持ちをおさえて、 最初にきちんと説明を 聞いているところです。 10年後の自分へ![]() ![]() 「10年後に会おうね!」 そう言いながら、笑顔で 10年後の自分に宛てた手紙を 専用ポスト「みらいボックス」に 投函していました。 「ともぷらす」さんの 『タイムカプセル・レター』の取組に 感謝です。 6年生を送る会 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜5年生も進級までの残りの日々を しっかりと充実させて 過ごしていきます。 6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活6年間を振り返る劇には、 楽しかった思い出だけではなく、 脇小をもっともっと素敵な学校に みんなの力で変えていってほしい… みんな、もっともっと 自分を変えていってほしい… そんなメッセージも含まれていました。 優しかった、大好きな6年生が もうすぐ卒業してしまうのはさびしいけれど 1〜5年生は 6年生からもらったたくさんの優しさを 次に伝えていこうという気持ちを もつことができました。 6年生を送る会 5![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ終わり… と残念に思っていたところ、 6年生からサプライズが ありました。 1〜5年生みんな大喜び! 6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に準備してくれた 「にじいろメッセージ」タイムです。 スクリーンに6年生の思い出が映り、 それに合わせて1年生から順番に 各学年で練習してきた言葉で 6年生に感謝の気持ちを伝えました。 |