給食、おいしかったね 1![]() ![]() 「にいがた和牛促進献立」です。 ・プルコギ丼(ごはん) ・バンサンスー ・わかめスープ ・牛乳 でした。 なんと、新潟県産黒毛和牛A5ランクです。 寺泊水族博物館へ 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊水族博物館へ行ってきました。 長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」事業の一つ、 「バスで水族館ドキドキ体験」を 活用させてもらいました。 帰りのバスの中は、 熟睡している子が いっぱいだったそうです。 きっと、とってもとっても 楽しかったのですね。 寺泊水族博物館の皆様、 お世話になりました。 駅伝スタイルで 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの中と グラウンドの すぐ外を 走って、「たすき」をつなぎます。 今年度の持久走は、 駅伝スタイルで 取り組んでいます。 計算練習 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 算数の時間の様子です。 「ようい、はじめ!」 この日は、子どもたちが 計算カードを使って たしざん・ひきざんの練習に 真剣に取り組んでいました。 食べたいクレープは、どれ?![]() ![]() クレープが出る日があります。 何味のクレープが出るかは… 全校の子どもたちの 投票で決まります。 一人1枚ずつ、 シールを貼っているのですが… どうやらチョコ味が 一番人気のようです。 昼休み 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドでは 遊具で思いっ切り遊んでいる子、 異なる学年もいっしょになって サッカーボールを追いかけている子、 トンボやバッタを 捕まえようとしている子… 思い思いに昼休みを過ごしました。 昼休み 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校の玄関前に 米百俵号がやってきました。 本カバンを肩にかけた子どもたちが 車内が混に合わないようにと 順番に乗り込んでいきました。 巡回、ありがとうございます。 次回は11月13日です。 就学時健康診断 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査に聴力検査… いくつもの検査をしたので 疲れたことと思います。 でも、みんな最後まで ちゃんと並んで 静かに、上手に 順番を待ったり 検査を受けたりすることができました。 立派でした。 「1年生」として入学してきてくれるのを 楽しみに待っていますね。 検査の補助をしたり 待ち時間に本を読んであげたりと 一生懸命にお世話をしてくれた 5年生のみなさんも、ありがとう。 お疲れさまでした。 就学時健康診断 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学予定の子どもたちが 脇野町小学校に来てくれました。 就学時健康診断のためです。 「どんな場所に連れて行かれるのかな?」 「どんな検査をするのかな?」 と、初めは少し緊張した様子でした。 補助をしたのは、5年生の児童です。 5年生も、初めは緊張している様子でした。 4年生 外国語活動の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム感覚で、たくさんの文房具の名前を英語で繰り返し、覚えました。 中学校区合同あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してきた小学校の子どもたちの方はというと、中学生の人数の多さに少しびっくりしながらも、生活委員会や中学生の「おはようございます。」の声に負けないくらいに、元気にあいさつを返していました。 あいさつだけでなく、道路を横断する時に停まってくれた車にしっかりと頭を下げるなど、三島中学校の先輩の態度は脇野町小学校の子どもたちにとって良きお手本です。 脇小みつばっ子も先輩たちに負けないように、もっともっと頑張ります。 三島中学校のみなさん、今日はありがとうございました。 1年生 音楽の時間![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの練習のあと マスクをしたままではありますが みんなでたくさん歌を 楽しそうに歌っていました。 授業が終わり、 鍵盤ハーモニカや教科書を持って 並んで教室に戻る姿も かっこいいですね。 すっかり頼もしくなった 立派な1年生たちです。 今日は、午後から 来年度の新1年生たちが 就学時健康診断で 学校に来る日です。 1年生 算数の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子です。 自分で作った問題を 友達に出して 答え合っていました。 「いいもんだいだね。」 「はい、わかった。」 「せいかい!」 2年生 畑で…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根の葉っぱには… この日は、みんなで 大根の葉についた虫を 取り除きました。 野菜を育てるのって たいへんだね。 電動糸のこぎりを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電動糸のこぎりを 安全に気を付けながら使用して 木工作品を作っています。 お気に入りの作品完成まで あと少しです。 3年生 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な工夫をしていることを 教えていただきました。 また、お客としては 入ることのできない場所 見ることのできない場所も 案内していただきました。 3年生のみんな、よかったね。 3年生 校外学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな本屋さんに 見学に行かせていただきました。 子どもたちの見学を 受け入れていただいたうえに、 お忙しい中、 とてもていねいに説明していただきました。 戸田書店の皆様、 本当にありがとうございました。 野菜の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぐに秋野菜等の種を蒔いた 「畑となかよし」の2年生です。 芽が出て… 葉っぱが大きく育っていくところを 日々観察し、記録しています。 たくさんの声援、ありがとうございました 10![]() ![]() ![]() ![]() 本当にありがとうございました。 運動会は終わりましたが、 脇小キッズ、脇小みつばっ子は これからも心を合わせ、精一杯、 学校生活を過ごしていきます。 たくさんの声援、ありがとうございました 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今、出来る、精一杯のことをやる」を合言葉に 本当によく頑張ってきた子どもたちでした。 自分たちには、支えてくれ応援してくれる方々が たくさんいること。 自分たちには、仲間がいること。 自分たちには、素晴らしいライバルがいること。 運動会を通して、学んでくれたことと思います。 |