★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

今日の様子から 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽専科の先生の
今年度の授業は、今日が最後でした。
I先生、一年間ありがとうございました。

6年生は体育館で、学年で
合唱指導をしていただきました。

3年生は音楽室で、
合奏発表会をしました。

今日の様子から 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3年生の様子です。
1時間目です。

松組も梅組も、算数の時間です。
長さや重さの単位の
まとめの学習です。

今日の様子から 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1年生の様子です。
1時間目です。

松組は、国語の時間でした。
みんな姿勢がいいですね。

梅組は、図工の時間です。
「早く作りたいよぉ〜」
そんな気持ちをおさえて、
最初にきちんと説明を
聞いているところです。

10年後の自分へ

画像1 画像1
「バイバイ。10年後に行ってらっしゃ〜い!」
「10年後に会おうね!」
そう言いながら、笑顔で
10年後の自分に宛てた手紙を
専用ポスト「みらいボックス」に
投函していました。

「ともぷらす」さんの
『タイムカプセル・レター』の取組に
感謝です。


6年生を送る会 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は卒業までの残りの日々を
1〜5年生も進級までの残りの日々を
しっかりと充実させて
過ごしていきます。


6年生を送る会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からのサプライズの
小学校生活6年間を振り返る劇には、
楽しかった思い出だけではなく、
脇小をもっともっと素敵な学校に
みんなの力で変えていってほしい…
みんな、もっともっと
自分を変えていってほしい…
そんなメッセージも含まれていました。

優しかった、大好きな6年生が
もうすぐ卒業してしまうのはさびしいけれど
1〜5年生は
6年生からもらったたくさんの優しさを
次に伝えていこうという気持ちを
もつことができました。




6年生を送る会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
「にじいろ学年 ありがとうの会」も
そろそろ終わり…
と残念に思っていたところ、
6年生からサプライズが
ありました。

1〜5年生みんな大喜び!

6年生を送る会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が工夫して工夫して、
一生懸命に準備してくれた
「にじいろメッセージ」タイムです。

スクリーンに6年生の思い出が映り、
それに合わせて1年生から順番に
各学年で練習してきた言葉で
6年生に感謝の気持ちを伝えました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に移動し…

もうすぐ卒業を迎える
「にじいろ学年」6年生に
ありがとうの気持ちを伝える会の
後半のスタートです。

2年生の作ったアーチを通って
6年生が入場してきました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風船バレーのあとには、
1〜5年生が一人一人メッセージを伝えたり
こっそりと作っておいたプレゼントを
6年生に渡したりしました。



6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
脇小では、昨日、3月3日に
もうすぐ卒業を迎える
「にじいろ学年」6年生に
感謝の気持ちを伝える会を
開きました。

前半は、密を避け、
いつもの「みつば班」ごとの活動教室で
みつば班の6年生と
風船バレーを楽しみました。 

10年後の自分へ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日、2年生の教室では
子どもたちが真剣な表情で
水色の便箋に向き合っていました。

三島地域の「ともぷらす」さんという団体の
「〜10年後のあなたへお届け〜
   タイムカプセルレター 」
という企画です。

10年後って、自分はいったい
どんなふうになっているかなと
ワクワク想像しながら
手紙を書きました。

タブレットを使って 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日、1年生の教室では
タブレットを使って
学習している姿がありました。

「ここを おすと いいよ。」
「わかった。ありがとう。」

教えている子も
教えてもらっている子も
どちらも笑顔でした。


地区みつば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日、町内ごとに集まり、
今年度の登下校の様子について振り返ったり
新年度に向けて、新しい登校時の並び順などを
確認したりしました。

卒業するまでの、もうしばらくの間、
6年生のみなさん、
下級生の登校の様子を
後ろから見守ってくださいね。

3年生 飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「にじいろ学年」6年生に
「ありがとう」の感謝の気持ちを
伝える会に向けて、
それぞれの学年が
取り組んでいます。

3年生は会場の飾りつけの
担当です。

6年生、喜んでくれるかなぁ…


4年生 招待状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「にじいろ学年」6年生に
「ありがとう」の感謝の気持ちを
伝える会に向けて、
それぞれの学年が
取り組んでいます。

4年生は招待状を作り、
6年生に届けに行きました。

2年生 アーチづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「にじいろ学年」6年生に
「ありがとう」の感謝の気持ちを
伝える会に向けて、
それぞれの学年が
取り組んでいます。

2年生は、入退場のときのアーチを
新しく、きれいなものにしようと
作り直してくれていました。

がんばっています! 委員会活動

画像1 画像1
5年生と4年生に引き継がれた
委員会の常時活動。

脇小には、チャイム等はありません。
20分休みや昼休みの終わりを
情報委員会が校内放送で知らせます。

健康給食委員会が校内放送で
教室等の換気を呼び掛けます。


ポートボール 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に勝ったのは、
どのチームかな?

チームワークがよかったのは、
どのチームかな?

ポートボール 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の、体育の時間、
ポートボールの試合の様子です

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31