6年生を送る会 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜5年生も進級までの残りの日々を しっかりと充実させて 過ごしていきます。 6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活6年間を振り返る劇には、 楽しかった思い出だけではなく、 脇小をもっともっと素敵な学校に みんなの力で変えていってほしい… みんな、もっともっと 自分を変えていってほしい… そんなメッセージも含まれていました。 優しかった、大好きな6年生が もうすぐ卒業してしまうのはさびしいけれど 1〜5年生は 6年生からもらったたくさんの優しさを 次に伝えていこうという気持ちを もつことができました。 6年生を送る会 5![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ終わり… と残念に思っていたところ、 6年生からサプライズが ありました。 1〜5年生みんな大喜び! 6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に準備してくれた 「にじいろメッセージ」タイムです。 スクリーンに6年生の思い出が映り、 それに合わせて1年生から順番に 各学年で練習してきた言葉で 6年生に感謝の気持ちを伝えました。 6年生を送る会 3![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ卒業を迎える 「にじいろ学年」6年生に ありがとうの気持ちを伝える会の 後半のスタートです。 2年生の作ったアーチを通って 6年生が入場してきました。 6年生を送る会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜5年生が一人一人メッセージを伝えたり こっそりと作っておいたプレゼントを 6年生に渡したりしました。 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ卒業を迎える 「にじいろ学年」6年生に 感謝の気持ちを伝える会を 開きました。 前半は、密を避け、 いつもの「みつば班」ごとの活動教室で みつば班の6年生と 風船バレーを楽しみました。 10年後の自分へ 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが真剣な表情で 水色の便箋に向き合っていました。 三島地域の「ともぷらす」さんという団体の 「〜10年後のあなたへお届け〜 タイムカプセルレター 」 という企画です。 10年後って、自分はいったい どんなふうになっているかなと ワクワク想像しながら 手紙を書きました。 タブレットを使って 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って 学習している姿がありました。 「ここを おすと いいよ。」 「わかった。ありがとう。」 教えている子も 教えてもらっている子も どちらも笑顔でした。 地区みつば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の登下校の様子について振り返ったり 新年度に向けて、新しい登校時の並び順などを 確認したりしました。 卒業するまでの、もうしばらくの間、 6年生のみなさん、 下級生の登校の様子を 後ろから見守ってくださいね。 3年生 飾りつけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」の感謝の気持ちを 伝える会に向けて、 それぞれの学年が 取り組んでいます。 3年生は会場の飾りつけの 担当です。 6年生、喜んでくれるかなぁ… 4年生 招待状![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」の感謝の気持ちを 伝える会に向けて、 それぞれの学年が 取り組んでいます。 4年生は招待状を作り、 6年生に届けに行きました。 2年生 アーチづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」の感謝の気持ちを 伝える会に向けて、 それぞれの学年が 取り組んでいます。 2年生は、入退場のときのアーチを 新しく、きれいなものにしようと 作り直してくれていました。 |