放送朝会 2![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市では昨年度のうちに市内全ての学校の普通教室等にもエアコンが設置されました。おかげで、今年の夏も、快適に過ごすことができます。 エアコン使用時も、上手く換気をし、「密閉」にならないように気を付けながら、1学期後半も教育活動を進めていきたいと思います。 放送朝会 1![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは自分の教室で、話を聞き… 1学期後半、スタート 2![]() ![]() ![]() ![]() 「これ、作ったんだよ。見て見て。」 今朝の児童玄関には、そんな声が飛び交いました。 今日からまた毎日学校で、仲間といっしょに学習や活動に取り組む生活再開です。 みんなで頑張っていきましょう! 今朝、久しぶりの学校に、子どもを送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 三島地域の皆様、夏休みの間、脇小みつばっ子たちが各町内や地域で大変お世話になりました。 1学期後半、スタート 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校です。しかも、夏休み中に作った作品を持って、がんばって登校してきてくれました。 健康確認、ありがとうございました
脇野町小学校の保護者の皆様、夏休み中2回目の「学校情報連絡アプリ」による健康確認にご協力いただき、ありがとうございました。
全員が元気でいることを確認することができました。 夏休みも残り少なくなりました。 夏休み明けには、熱中症にも感染症にも気を付けながら学校生活を再開してまいります。 とはいえ、夏休み明けは、子どもたちはかなり疲れて帰っていくことになると予想されます。残り3日間、生活リズムを戻し、いつもより早く就寝するように声をかけていただくなど、ぜひお願いいたします。 25日、がんばって登校してきてくれるのを待っています。 1年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校初めてのなつやすみ、 たのしんでいますか。 なつやすみも、あと3日になりました。 学校がまたはじまるのは、 ちょっとざんねんですか。 それとも、たのしみですか。 学校がはじまって、 またみんなといっしょに おべんきょうをしたり うんどうしたりできるのを 先生たちはたのしみにしています。 2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みも残り少なくなってきましたね。 昨日、おうちの方に健康確認させていただきました。 みんな元気に過ごしていると分かって うれしく思っています。 もうすぐまたみんなに会えるのを 楽しみにしています。 夏休み明けは、少し疲れやすく感じると思います。 今から、しっかり食べ、たっぷり寝て、 ちょうしをととのえてくださいね。 健康確認の報告、ありがとうございました
脇野町小学校の保護者の皆様、
昨日は、夏休み中の1回目の 「学校情報連絡アプリ」による 健康状態確認に ご協力いただき、 ありがとうございました。 次回は、8月20日です。 次回もよろしくお願いします。 (7月30日付け家庭数配付のおたよりの通りです。) 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家のてつだいを がんばっていますか。 また、夏休みに入ってから さらに暑い日が続いています。 いつも元気いっぱいで みんなでリレーをしたり おにごっこをしたりするのが 大すきなみなさんですが、 ゆだんせず、熱中症にも気を付けて 過ごしましょう。 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入って一週間が 経とうとしていますが… あっという間の一週間だったのでは ないでしょうか。 元気ですか? 夏休みの課題は順調ですか? 休み中も毎朝夕の体温確認や こまめな手洗い、 外出時のマスク着用など 健康管理と予防、感染拡大防止に 努めてくださいね。 また、家族のため・地域のために 出来ることは進んでやってくださいね。 5年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休みに入ってからも 生活のリズムは大丈夫ですか。 先生たちは 夏休み明けの大杉公園での 自然教室に向けて、 下見や打合せ、準備を頑張っていますよ。 写真は、7月の体育の時間のものです。 休み中も健康に気を付けて 元気に過ごしてくださいね。 6年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入ってから、土日も含めると 今日は5日。 元気に、少しのんびりと 過ごしているのでしょうか。 とはいえ、休みに入ってからも 地域のラジオ体操などで リーダーシップを 発揮してくれていることと思います。 夏休み前には、なかなか全校児童が 一箇所に集まることができず、 放送を使って全校に連絡するような機会が 多かったですね。 夏休み中も地域で過ごす中では みなさんの姿はいつでも 下級生にとっては「お手本」です。 お願いしますね。 下校風景2![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日までです。 6年生にとっては 小学校生活の最後の夏休みに なるのですね。 8月25日にまた元気な顔を 見せてくださいね。 三島地域の皆様、これまで以上に 子どもたちが地域で過ごす時間が 多くなります。 どうぞ見守っていただきますよう お願いいたします。 下校風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休みです。 「さようなら。」 みんな、元気に、楽しい夏休みを 過ごしてね。 放送朝会![]() ![]() ![]() ![]() 放送で行いました。 写真は、1年生の教室です。 すっかり「小学生」らしくなった1年生、 今日の放送も静かに聞いていました。 1年生にとっては 小学校生活初の夏休みです。 「火」「水」「車」に気を付けて 過ごしてください。 「熱中症」にも気を付けて 過ごしてください。 そして、夏休み中も手洗い他、 感染予防に気を付けて 元気に過ごしてくださいね。 リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() 始まる3年生です。 この日は、専門の先生から リコーダーの持ち方や息の吹き入れ方などを 教えていただきました。 いろんな大きさのリコーダーも 見せてもらい、音色を聴かせてもらって、 子どもたちは興味津々でした。 修学旅行に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けの9月中旬の予定です。 修学旅行に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() スタートさせました。 「磐梯山について」 「野口英世について」 「白虎隊について」などなど テーマ別にグループになって 調べたことをまとめていました。 ユニセフ募金活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ協会に送金しました。 「みなさんの気持ちが集まり 合計25,223円になりました。 ご協力ありがとうございました。」 と、今日のお昼の放送で 報告がありました。 ユニセフ募金活動 1![]() ![]() ![]() ![]() |