3年生の教室より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の学習です。 1メートルの紙テープで 「ここは、何分の何メートルかな?」 と測っているところです。 1年生の教室より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅組は、国語の時間でした。 何度も音読したのでしょう。 かなりの長文の物語文も 内容をよく理解していました。 松組は、算数の時間でした。 たしざんかな? それとも、ひきざんかな? 問題場面をよく理解して 図に表してから、答えを求めていました。 図工の時間 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は紙版画の作品づくりの 真っ最中でした。 算数の時間 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、梅組も松組も 算数の学習中でした。 日吉小と脇小 6年生交流会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張りましょうね! そして、4月からはいっしょに 三島中学校で頑張りましょうね! きっと最初は緊張していたはずの 日吉小学校のみなさん、 どうもありがとうございました。 先生方も、お疲れ様でした。 日吉小と脇小 6年生交流会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式の中で、 脇野町小学校の代表児童も 日吉小学校の代表児童も 「同じ中学校に行くのが楽しみになりました。」 と話していたのが印象的でした。 日吉小と脇小 6年生交流会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん、以前から知っている人もいましたが、 みんな、あっという間に仲良くなり 笑顔になる両校の6年生の子どもたちを見ていると とても心が温かくなりました。 日吉小と脇小 6年生交流会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみました。 日吉小学校のみなさん、 楽しんでくれていたかな? 日吉小と脇小 6年生交流会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日吉小学校の6年生が やってきました! 卒業後には同じ三島中学校に 進学する仲間です。 自己紹介タイムのあとは… 巨大書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来ていただきました。 卒業前の6年生に、 小学校卒業前の今、しっかりと 自分を見つめることの大切さを 熱く語ってくださいました。 黙っていないで 声を出すこと、反応することの大切さを 感じ取った6年生でした。 次回、巨大書体験を楽しみにしています。 短縄エクササイズ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画してくれた取組です。 密にならないように 学年を分け、 縄跳びをつかって みんなでエクササイズ気分で 体を動かしました。 きらめきランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きらめき学年」2年生の子どもたちが 1年生を「きらめきランド」に 招待しました。 生活科の時間に 一生懸命、準備をしていたのは この活動のためだったのですね。 1年生は楽しんでくれたかな? 1年生 丘陵公園へ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔が痛いほどでした。 そんなわけで、その分、みんなで たっぷり雪遊びを 楽しんできました。 準備等々、保護者のみなさま、 本当にありがとうございました。 1年生 丘陵公園へ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丘陵公園へ出かけてきました。 そり滑りも 楽しかったようですが… 代表委員会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 提案されていた内容や 各学年に分担されたことについて いくつもの質問や意見が 出されました。 6年生に喜んでもらえる 素敵な会になるように 5年生を中心に頑張っています。 にじいろ学年のみなさん、 当日を楽しみにしていてくださいね! 代表委員会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のプロジェクトメンバーと 2・3・4年生の代表が集まりました。 6年生「にじいろ学年」に ありがとうの気持ちを伝える会に向けて 2回目の代表委員会が始まりました。 3年生 総合の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子です。 総合のまとめの活動も いよいよ仕上げの段階のようです。 来週の学習参観日の発表を お楽しみに! 1年生 国語の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子です。 先生の問いに まっすぐに手をあげて 答えていました。 一日入学 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きんちょうしたかな? おにいさんやおねえさんは、やさしかったかな? はやく1年生になりたいと思ってくれたかな? 新1年生の保護者の皆様、 ぜひ、たくさん、お子さんの話を 聞いてあげてください。 お願いします。 5年生のみなさんと 1年生のみなさんも よく頑張りました。 お疲れ様でした。 一日入学 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生に先導されて… 5年生との交流タイムです。 「密」を避けるために、今年度は 「みんなの広場」というスペースと ランチルームに分かれて 活動しました。 |