朝の挨拶![]() ![]() ![]() ![]() 全校のみんなに声をかけ 全校みんなの心を合わせ 「あいさつのいい脇野町小学校」目指し 朝の挨拶運動をしようと、 生活委員会が立ち上がりました。 折り鶴ボランティア 2![]() ![]() ![]() ![]() 心をこめて折り鶴を折る 子どもたちです。 明日は、2年生と5年生です。 折り鶴ボランティア 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴ボランティア」の 1年生と6年生が 集まりました。 1年生の中にも 上手に作ることのできる人がいて びっくりしました。 アサガオの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの花が たくさん咲いています。 もうすぐ夏休みですね。 作った「色水」を見せてくれました。 3年生の教室より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、何かを作ることが 大好きな子が多いようです。 作りたいもののイメージをもち、 どんどん工夫を加えながら 集中して製作活動に 取り組んでいました。 2年生の様子より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の2年生は、読書が大好きです。 「脇小の100冊」のうち、 低学年のうちに読んでほしい40冊を クリアした人が出始めているようです。 算数の時間には、 計算の答えを求めるだけでなく 考え方や 考えを説明すること・聞くことを 大切にしています。 1年生の教室より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の1年生は、元気いっぱいです。 算数では、自分の考えを発表したり 黒板に出て説明したり… 国語では、屋外に出て 聴こえてきた「音」を 紹介し合ったりしていました。 クラブ活動 3![]() ![]() ![]() ![]() 全部で9つのクラブが あるのですが… ごめんなさい! 囲碁・将棋クラブだけ 写真を撮りに行きそびれて しまいました。 クラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の時間です。 夏休み前は、これが最後になります。 クラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の時間の様子です。 3年生 校区地図づくり 2![]() ![]() ![]() ![]() それでも、仲間と協力しながら、地図づくりを頑張っている3年生です。 3年生 校区地図づくり 1![]() ![]() ![]() ![]() 見てきたことなどを 地図にまとめる学習中の 3年生です。 4年生 算数 2![]() ![]() ![]() ![]() 平行な辺が1組あるのは? 平行な辺が2組あるのは? 4年生にもなると 自分の考えと友達の考えを 比べたり分類したりしていく力が ずいぶん付いているのですね。 4年生 算数 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の時間、「平行」の学習中。 さまざまな四角形の中にある 向き合う平行な辺を見つけ、 色分けしていました。 大杉公園 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に学年の仲間に発表していました。 例年とは異なる行き先や活動内容になります。 だからこそ、アイデアを出し合って 自然教室の計画を作り上げなければなりません。 5年生、がんばれ! 大杉公園 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、地元の大杉公園に行き先を変更しました。 下校の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、昨日の1年生の 下校風景です。 各教室での「帰りの会」のあと、 学年スペースに下校班ごとに集合です。 先生からの「気を付けてほしいこと」などの 話を聞いてから… 玄関を出て、班ごとに下校開始です。 みんな、気を付けて帰ってね! 6年生 ゴールボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ナイス、セーブ!」の瞬間です。 6年生 ボッチャ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりに楽しかったのでしょう。 休み時間になっても、続けていましたよ。 昼休みの「みんなの広場」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは思い思いに、友達と楽しい時間を過ごしています。 「みんなの広場」を囲む柱には、願い事を書いた短冊が飾られています。 |