もみじ園の紅葉情報![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の3階から見えるもみじの様子です。 左側 2019年11月7日 右側 2020年11月4日 夏が異常に暑かったので、今年はどうなるでしょうか。 明日は中間テスト 質問教室2回目![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、中学校近辺でもあられが降りました。来週からは、冬季バス通学も始まります。制服は暗い色なので、反射材を活用するなど、交通事故に注意して登下校してほしいと思います。 11月4日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 豚肉とごぼうのつくね 切り昆布煮 かぼちゃのみそ汁 牛乳 【給食放送から】 今日はお米の話です。新潟県はおいしいお米の生産地として有名ですね。給食のごはんはコシヒカリの「特別栽培米」というお米を使っています。「特別栽培米」とは農薬や化学肥料を半分に減らして作ったお米です。安全で安心な分、作るのはとても大変です。長岡市の農家の人たちが、子どもたちにもっと安全なお米を食べさせたいと一生懸命作ってくださいました。大切にかみしめて食べましょう。お米はかめばかむほど甘くておいしい味が出てきます。ご飯だけでもおいしいし、おかずと一緒にかめばもっとおいしい味になりますよ。 全校質問教室 2日と4日
二学期中間テストが、迫ってきました。今日と4日、全校質問教室を実施します。
○2日(月) 終学活終了後〜15:50まで <質問教室> 会場:理科室 ○4日(水) 終学活終了後 〜16:50まで <質問教室> 会場:各学年1組教室 <自主学習教室> 会場:各学年2組教室 さらに、学習ボランティアとして、元越路西小学校校長先生が、教えに来てくださいました。優しく、丁寧に教えてくださいます。日程は、 11月2日(月)昼休み、放課後 11月4日(水)昼休み、放課後 自分から進んで勉強する姿勢はとても大切です。数学が苦手な生徒、分からない生徒は、積極的に、マンツーマンの指導をうけてほしいと思います。その姿勢は、将来必ず、必要になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】![]() ![]() ごはん 揚げぎょうざの甘辛 もやしと小松菜のナムル マーボー生揚げ 牛乳 【給食放送から】 今日から11月です。日増しに寒くなりますが、体の方はその寒さにすぐには慣れません。体調をくずしている人もいるようです。また暖房が入るまでの間、教室は一年中で一番寒くなります。体の中から温まるように、今月の給食には温かい汁物や煮物をたくさん入れました。また、きのこや大根、白菜、ねぎなど旬の食べものも多く入れました。すききらいしないで、いろいろな食べものを食べて体の中から温まり、寒さに負けないようにしましょう。給食準備を手早く行い、できるだけ温かいうちに給食を食べるようにしてくださいね。 |