6年生 ボッチャ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりに楽しかったのでしょう。 休み時間になっても、続けていましたよ。 昼休みの「みんなの広場」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは思い思いに、友達と楽しい時間を過ごしています。 「みんなの広場」を囲む柱には、願い事を書いた短冊が飾られています。 統計教室 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校ではここ数年、毎年この「統計教室」を行っていただいています。 今年度はいつもより短い夏休みになりますが、統計グラフコンクールに出品することを夏休みの課題に選ぶ児童がいるといいなと思っています。 太田様、ありがとうございました。 統計教室 6年生 2![]() ![]() ![]() ![]() また、昨年度の統計グラフコンクールの入賞作品も見せていただきました。 統計教室 6年生 1![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、昨年度5年生のときにも話を聞いているので、2回目になります。 ヘチマの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このところの雨続きで、 ぐんぐん、つるを伸ばしました。 花も咲きました。 つるの長さを測るだけでなく、 葉っぱの手触りやにおいも 観察して記録中です。 学習参観、ありがとうございました 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両クラスが社会の学習の様子を 見ていただきました。 県立歴史博物館に見学に出かけてきたことも 活かされていましたね。 また、焼き上がった縄文土器も 展示されていました。 ご覧になっていただけたでしょうか。 ご多用の中、学習参観においでくださった皆様、 ありがとうございました。 また、今日は来校されなかった保護者・ご家族の皆様、 なかには「密」を避けるために、 今回は来校を控えてくださった方も いらっしゃったことと思います。 皆様のご理解とご協力に心から感謝いたします。 学習参観、ありがとうございました 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅組は家庭科、松組は道徳科の授業を 見ていただきました。 学習参観、ありがとうございました 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観日ということで 授業をご覧いただくとともに 学年スペース等に 作品も展示しました。 楽しかった思い出を描いた絵が 並んでいました。 今年度はやはり、 学校行事や学校生活をテーマにする子は非常に少なく、 家族と過ごしたことや 家族と出かけたことを 絵に描いた子どもたちが多かったようです。 学習参観、ありがとうございました 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年スペースにも 3年生の大勢の保護者・ご家族の方が 参観しに来てくださっていました。 ありがとうございました。 学習参観、ありがとうございました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おうちの人、いつ来るかな?」と 学年スペースを気にしながらも、 国語「夏がいっぱい」の 学習発表・感想交流を 頑張っていましたね。 学習参観日だというのに お一人約10分ずつの参観ということで 保護者の皆様、ご家族の皆様には 少し物足りなかったことと思います。 申し訳ありませんでした。 譲り合いのご協力に感謝いたします。 学習参観、ありがとうございました 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年の保護者の皆様、 「密」を避け、譲り合っての参観、 ご協力に感謝申し上げます。 特に1年生の保護者の皆様には 小学校初めての学習参観。 少し離れた学年スペースから 見ていただきましたが、 お子さんの頑張っている授業中の姿は いかがでしたか。 七夕イベント 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの願いを書いた短冊を 見せ合い紹介し合いながら 台紙に貼っていきました。 これから、もっともっと みんなが仲良く楽しく 学校生活を送ることができますように!!! ちなみに、カラー帽子は6色。 帽子の色で、何年生かが分かります。 七夕イベント 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕クイズに答えたり ジェスチャーゲームをしたりして 楽しみました。 各班の6年生と5年生の頑張りが 光っていました。 七夕イベント 1![]() ![]() 体育館等に一堂に集まることはせず、放送室から放送で指示や説明をしながら、それぞれの教室で班ごとに全校児童が楽しんでくれているかどうかを感じ取りながらの進行です。 れきはく 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れきはく 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「れきはく」スタッフの皆様から、ていねいに案内、解説していただきました。ありがとうございました。 お知らせ かけはし第48号(夏号)について
「かけはし第48号(夏号)」を配付しました。
この「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会より年2回発行されているものです。 今年度より各学校へネット配信となりました。脇野町小学校では白黒印刷したものを配付させてもらいました。 カラー版をご覧になりたい方は、「その他の配布文書」にアップしておきます。そちらをご覧ください。 県立歴史博物館へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年の1クラスが 県立歴史博物館に見学に 出かけてきました。 写真は、そのときの様子です。 今日は、もう1クラスの6年生が 県立歴史博物館に 出かけてきました。 その様子(写真)は 後日、紹介します。 今日の子どもたちの様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |