越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

10月1日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ひじきそぼろ丼
いも団子汁
手作りみたらしだんご
牛乳

【給食放送から】
今日は十五夜です。十五夜とは旧暦の8月15日の夜のことです。十五夜の月は一年中で一番すんでいて、きれいに見えるといわれ、「仲秋の名月」とよんで、月をながめて楽しむ習慣があります。十五夜の行事は中国で始まり、日本では収穫を感謝する行事として広まりました。すすきをかざり、おだんごや里芋、枝豆、栗、柿などをお供えします。今日は給食でもお月見気分を味わってもらいたいと思い、「お月見だんご」を作りました。今晩きれいなお月様が見れるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31