越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

今日の学校 「期末テスト」「歯科検診」「質問教室」

 今日はテスト1日目。1、2限は5教科、3限は、技術(家庭)と保健体育のテスト(25分づつ)でした。真剣に取り組んでいました。

 午後は、歯科検診がありました。新型コロナウィルス感染症対策のため、並ぶときの間隔をあけ、歯科医さんは一人一人ゴム手袋を交換しながらの検診で、昨年より時間がかかりました。でも、生徒は整然と受けることができました。
 検診後、歯科医さんと話をしましたが、全体的には虫歯は少ない。小さいころからフッ素洗口をしているため歯のエナメル質が強くなっているからだろうとのことでした。ただし、中にはブラッシングが悪く、汚れや歯垢が取れていない生徒もいたそうです。長寿の時代だからこそ、歯のメンテナンスを定期的に行うことがは重要とのことでした。

 放課後は、全校質問教室でした。人数は昨日と同じくらいでした。社会科の問題を再度チェックしている生徒や、理科の問題の間違えたところを確かめている生徒など、頑張っていました。「自分から進んで」というところがとても大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
米粉パインパン
なすのミートグラタン
海藻サラダ
野菜スープ
牛乳

【給食放送から】
骨には、私たちの体を支える働きのほかに、体に必要なカルシウムをたくわえておく働きがあります。そして、血液中にはカルシウムが常にある一定の濃度に保たれているため、少なくなると骨からカルシウムがとけ出して調整をしています。そのため、食事などからカルシウムを十分に補っておくことが大切です。成長期に骨の密度をしっかりと高めておくことは重要です。特に思春期は一番骨をつくる働きが活発になります。この時期にダイエットなどで栄養不足にならないように注意し、バランスのよい食事と運動を心がけましょう。

全校質問教室初日   明日から期末テスト

 明日から1学期期末テストです。今日、明日の2日間の放課後、各学年の教室で、質問教室を行います。教科の先生が教室に居て、直接質問したり、落ち着いた環境の中で学習を進めたりできる場です。
 今日は、各学年とも20名程度の生徒が参加していました。質問教室は明日も実施します。多くの生徒に、積極的に活用してほしいと思います。夏休みの家庭での学習の成果が破棄されることを期待します。
 
 明日は、午前中3教科のテスト、その後は、授業と新型コロナウィルスのために延期になっていた歯科検診が実施されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
枝豆コロコロライス
かぼちゃの米粉シチュー
ポパイナッツサラダ
冷凍みかん
牛乳

【給食放送から】
夏休みモードから体は切り替わりましたか?まだまだ体が夏休みの人はいませんか?まだ、夏休みの人、今朝は「朝ごはん」を食べてきましたか?「朝ごはん」は今日一日、元気に勉強したり、運動したりするための基本の食事です。エネルギーやたんぱく質を体にとりこんで、元気に過ごすことができます。一日の食事をメダルにたとえたら、「朝ごはん」は金メダルの価値があります。次に、大事なのが「昼ごはん」、あと半日元気に過ごすための「銀メダル」の食事です。そして「夕ごはん」ちょっと軽めに、銅メダルの食事をとりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30