3年生 町探検へ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みしま」には素敵な場所がいっぱいあることに改めて気づいた3年生でした。 「ここは何の建物だろうね?」 朝の水やり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やりを頑張っています。 アサガオの芽はぐんぐん育ち、もうこんなに大きくなりました。 朝の水やり![]() ![]() ![]() ![]() 朝、登校するとすぐに畑に行き、野菜やサツマイモに水やりを頑張っている2年生です。 一日のスタート さわやかに 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの母校・脇野町小学校の玄関からの景色は、いかがでしたか? 小学生に挨拶の声を掛けながら、どんなことを考え、どんな感想をもったのでしょうか? 機会があれば教えてくださいね。 今朝のような三島中学校区「小中合同挨拶運動」の日だけでなく、「みしま」地域全体が「どんなときも、誰に対しても、挨拶の言葉を掛け合う素敵な地域」であり続けるように、これからも小学生の良きお手本でいてくれることを期待しています。お願いします。 今朝はいつもより早い時間に登校させてくださった、脇野町小学校の生活委員会の子どもたちの保護者の皆様にも御礼申し上げます。ご協力ありがとうございました。 一日のスタート さわやかに 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三島中学校の生徒のみなさん、毎年のことながら、本当にありがとうござます。 小学生の中には、大きな中学生に挨拶の声をかけられ、びっくりしてしまい、もしかしたら「おはようございます。」と声を出して返せなかった子もいたかもしれません。ごめんなさい。でもきっと心の中で挨拶を返していたり、中学生ってすごいな、かっこいいなと思った子がたくさんいたことと思います。 一日のスタート さわやかに 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、その一つ、「小中合同挨拶運動」がありました。 朝早くに、三島中学校の生徒代表のみなさんが、脇野町小学校の玄関にやってきてくれました。 「では、いっしょに挨拶運動をはじめましょう! おねがいします!」 中学生からそんな頼もしい言葉があり、挨拶運動がスタートしました。 縄文土器づくりに挑戦 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 馬高縄文館の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 ちゃんと焼き上がるかどうか心配なほど、凝った作品もありますが… この後もどうぞよろしくお願いします!!! 縄文土器づくりに挑戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」事業の一つ、『縄文出前体験学習』を活用させてもらっての学習です。 この日は、調合された粘土で小形の土器を成形し、仕上げに縄や工具で文様をつける体験をさせてもらいました。 縄文土器づくりに挑戦 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来ていただくことができました。 火焔土器のレプリカを見せてもらい 感動と刺激を受けた6年生… 縄文時代に思いをはせつつ 一人一人が作りたい形をイメージし、 土器づくりに挑戦です。 おいしい給食をありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再開となりました。 給食も楽しみな時間の一つです。 写真は、給食の時間の 6年生の様子です。 パンは袋に入れ、 手づかみしないようにして 食べることにしています。 給食、おいしい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前のように楽しく話をしながら… というわけにはいきませんが、 それでもみんなで食べる給食は 楽しく、おいしいですね。 全員登校 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生がグラウンドで 体育の授業を行っていました。 全員登校 3![]() ![]() 図書室で本を借りることも 以前のように できるようになりました。 よかったね。 本が大好き、図書室が大好きな 2年生です。 全員登校 2![]() ![]() 今日で4日目。 月曜日はまだ調子の出ない子もいましたが、 ようやくみんな元気に過ごせるように! 写真は5年生の教室です。 小学校英語専科教員が 授業を行っているところです。 全員登校 1![]() ![]() 1年生は今日、みんなで 畑にサツマイモの苗を植えました。 朝の水やり(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() アサガオに水やりです。 「いいな。3こも めがでてる。」 「なにいろの はなが さくか、たのしみだね。」 朝の水やり(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 育て始めた野菜の苗に水やりです。 「見て見て、ここにミニトマトの赤ちゃんができているよ。」 「あっ、エダマメの芽が出てる!」 学校が再開したらすぐに苗を植えられるようにと 子どもたちが休みだった間に 管理員さんやJAさんが 畑の準備をしていてくださったおかげです。 ありがとうございます! 給食再開 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしかったね。 給食再開 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルームで食べる学年と 教室で食べる学年を分け、 「密」にならないよう気を付けています。 食事中もおしゃべりは控えています。 段階的な学校再開 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員マスクをして過ごしています。 |