縄文土器づくりに挑戦 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 馬高縄文館の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 ちゃんと焼き上がるかどうか心配なほど、凝った作品もありますが… この後もどうぞよろしくお願いします!!! 縄文土器づくりに挑戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」事業の一つ、『縄文出前体験学習』を活用させてもらっての学習です。 この日は、調合された粘土で小形の土器を成形し、仕上げに縄や工具で文様をつける体験をさせてもらいました。 縄文土器づくりに挑戦 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来ていただくことができました。 火焔土器のレプリカを見せてもらい 感動と刺激を受けた6年生… 縄文時代に思いをはせつつ 一人一人が作りたい形をイメージし、 土器づくりに挑戦です。 おいしい給食をありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再開となりました。 給食も楽しみな時間の一つです。 写真は、給食の時間の 6年生の様子です。 パンは袋に入れ、 手づかみしないようにして 食べることにしています。 給食、おいしい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前のように楽しく話をしながら… というわけにはいきませんが、 それでもみんなで食べる給食は 楽しく、おいしいですね。 全員登校 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生がグラウンドで 体育の授業を行っていました。 全員登校 3![]() ![]() 図書室で本を借りることも 以前のように できるようになりました。 よかったね。 本が大好き、図書室が大好きな 2年生です。 全員登校 2![]() ![]() 今日で4日目。 月曜日はまだ調子の出ない子もいましたが、 ようやくみんな元気に過ごせるように! 写真は5年生の教室です。 小学校英語専科教員が 授業を行っているところです。 全員登校 1![]() ![]() 1年生は今日、みんなで 畑にサツマイモの苗を植えました。 朝の水やり(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() アサガオに水やりです。 「いいな。3こも めがでてる。」 「なにいろの はなが さくか、たのしみだね。」 朝の水やり(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 育て始めた野菜の苗に水やりです。 「見て見て、ここにミニトマトの赤ちゃんができているよ。」 「あっ、エダマメの芽が出てる!」 学校が再開したらすぐに苗を植えられるようにと 子どもたちが休みだった間に 管理員さんやJAさんが 畑の準備をしていてくださったおかげです。 ありがとうございます! 給食再開 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしかったね。 給食再開 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルームで食べる学年と 教室で食べる学年を分け、 「密」にならないよう気を付けています。 食事中もおしゃべりは控えています。 段階的な学校再開 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員マスクをして過ごしています。 段階的な学校再開 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなに会えて嬉しそうにしている子が多い中、やはり臨時休業前に比べると疲れるのが早いかな?という子もいました。 また、体育や音楽の時間などは特に注意したり工夫したりしなければならないことも多いのですが、少しずつ子どもたちとともに新しいスタイルを作り上げていこうと思っています。 分散登校 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の再開も楽しみにしていてくださいね。 分散登校 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残り1回となりました。 来週月曜日には、4月のように クラス全員に会える予定です。 今日が分散登校日のAグループ児童には 段階的な学校再開の予定等を載せたおたよりを 本日、渡しました。 明日が分散登校日のBグループ児童には 明日、おたよりを配ります。 HP上にもアップしておきます。 お知らせ 5月25日からの学校再開について
【お知らせ】教育活動の再開について
長岡市教育委員会から、臨時休業後の教育活動の段階的な再開について示されました。 主な内容は、昨日、学校情報配信アプリでお知らせしたとおりです。 分散登校は5月22日(金)で終了し、来週5月25日(月)から毎日全員が通常の時間に登校となります。給食もあります。ただし、25日から29日までの最初の一週間は、小学校は全学年について午後の授業はまだ行いません。 長岡市教育委員会から保護者の皆様へのおたより「教育活動の再開について(お知らせ)」と、下校時刻・下校方法など脇野町小学校としての細かな連絡を記載したおたよりを、本日または明日、お子さんに配付します。ご確認ください。 ランチルームでは…![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがいます。 分散登校日ではない日にも 学校で預かっている子どもたちの様子です。 この脇野町小学校で一番広くて明るい場所で 午前中を過ごし、 お弁当を食べ、 午後から学童保育へ移動します。 分散登校 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室内の人数が約半分だから静かだ… ということもあったかもしれませんが、 それにしてもどの学年どの学級も いざ授業が始まると 静かに集中できている子どもたちが 多かったからです。 |