はじめての「Zoomミーティング」
今日、初めて、各クラスごとにWeb会議「Zoomミーティング」を使ってのネットを介しての取組をしてみました。まだまだ、試験段階という感じです。
生徒がそれぞれの家から、パソコンやスマートフォン、タブレットを使って、学校の教室にあるパソコンにつなぎました。 写真のように、教室のモニターに映った、生徒の映像を見ながら、双方向での会話をしました。各学級20人から30人程度の生徒とつながりました。 まだ、健康状態を聞いたり学校からの連絡をしたりという内容です。画面に映る生徒の動作で話を理解したか確認したり、生徒の質問事項に答えるなど、まだまだ、始まったばかりというところです。 健康確認や13日(水)からの分散登校のクラス分けや授業の教科の確認でした。同じことはホームページにもアップしました。ホームページがつながらない場合は、学校へ確認をお願いしています。 今日は、市内の各学校で同様のことをしているためか、アクセスが集中してうまく動かなかったりしていました。 明日も同じように行います。時間は、 1年生:8:30〜 2年生:9:00 3年生:9:30〜 となっています。 参加の仕方、IDやパスワードは、配付したプリントに書かれています。また、ホームページにも掲載しています。 13日から学校のコンピュータ室で、参加の仕方や使い方の学習を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|