今朝の朝活動の時間 2![]() ![]() ![]() ![]() 「下学年の大縄大会」は、昨日、 終わったというのに… 2年生の学年スペースでも 大縄「8の字跳び」に夢中な 子どもたちの姿がありました。 今朝の朝活動の時間 1![]() ![]() ![]() ![]() 元気に登校してきてくれた子どもたち。 朝のしたくが終わったあと 学年スペースでは… 6年生は、今日のお昼休みに行われる 「上学年大縄大会」に向けて 最後の練習に取り組んでいました。 気合いたっぷり。 本番の昼休みが楽しみです。 下学年の大縄大会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスや学年の仲間との絆が 深まりました。 児童会の運動委員会のみなさん、 明日の「上学年の部」も お願いします。 下学年の大縄大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳べるようになっていて びっくりしました。 2年生は、みんなで大きな声で 数を数えながら跳んでいましたね。 チームワークの良さを感じました。 そして3年生は、さすがでした。 大縄を回す速さが違いました。 下学年の大縄大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよスタートです。 この大縄大会に向けて どの学年・どのクラスも 一生懸命に練習してきました。 縄を回す子が、とても上手かったです。 下学年の大縄大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決められた3分という時間内に 大縄「八の字跳び」を何回跳べるでしょうか。 校内書初展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年児童の書初作品が 各学年スペースに展示されています。 マット運動 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が体育でマット運動の連続技に 挑戦していました。 大なわ大会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() みんなで大きな声で数を数えながら 大なわ八の字跳びの練習をしていました。 2年生以上は、なわを回すのも 学年の児童です。 自分たちの学年・クラスの目標を 達成できるといいですね。 大なわ大会に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() 「大なわ大会」に向けて どの学年も練習に取り組んでいました。 明日は、下学年の大会です。 1年生も「八の字跳び」の入り方が とても上手くなっていて、 びっくりしました。 いっぱい練習したのですね。 読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 ・じごくのラーメンや ・オオカミのごちそう 【6年生】 ・がまの油 ・ときそば でした。次回も楽しみにしています! 読み聞かせ 1![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせを スタートしてくださいました。 おはなし倶楽部のみなさん、 ありがとうございます。 この日に読んでいただいた本を紹介します。 【1年生】 ・だるまちゃん と かみなりちゃん ・はないきおばけ と くちいきおばけ 【2年生】 ・まねきねこだ!! ・ぞうの金メダル ・ゆきのひの ころわん 本と仲良し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もどうぞよろしくお願いします。 早速、図書室前の棚には 1月らしい 「ねずみどし」らしい 本を並べてくださり、 ありがとうございます。 校内書き初め大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作品とじっくり向き合う 自分自身としっかり向き合う そんな時間となりました。 納得のいく作品が書けたでしょうか。 校内書き初め大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習してきたのでしょう。 みんな、体全体を使って、 大きく伸びやかな字を 書いていました。 校内書き初め大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戻ってきました。 脇野町小学校の2学期後半が 今日からスタートしました。 今日は「事始め」として恒例の 校内書き初め大会を行いました。 1年生と2年生の教室では、 鉛筆を走らせる音だけが 聞こえてきました。 冬休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脇小「みつばっ子」たち、 元気に過ごしてくれているでしょうか。 書き初めの練習も 順調に進んでいるかな? 写真は「みしまこどもの広場」の 「みんなで書道教室」のときの様子。 日吉小学校の校長先生が 撮ってくださったものです。 冬休み前の全校朝会より![]() ![]() 冬休みに入ってから いっぱいお手伝いをしていますか。 家族から「ありがとう」を たくさん言ってもらえていますか。 冬休み前の全校朝会で 話のあったように 「わ」 忘れないで! 「き」 気を付けよう! 「し」 時間を守ろう! 「ょ」 よく考えて! 「う」 うがい・手洗いで元気に! 過ごしてくださいね。 令和元年 最後の給食 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年、最後の給食と なりました。 令和元年 最後の給食 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理員のみなさん、 ありがとうございました。 令和2年もまた おいしいおいしい給食を お願いします! |