今日から、家庭訪問を実施しています。
今日から、家庭訪問を実施しています。1、2年生は、通知表、学校だより、学年だより、学年会計報告、給食費の返金、生徒会誌「ささりんどう」等の配布や、生活の様子や健康状態の確認です。前回の家庭訪問で配った学習課題も提出となっています。
3年生も、「ささりんどう」の配布、健康状態の確認や生活の様子の確認のため、家庭訪問を実施しています。 臨時休校も3週間を過ぎ、外出できなかいことや運動不足などで、体調の変化やストレスがたまってきている生徒もいます。 文部科学省でも、全く外出できないのではなく、感染予防、安全管理をしっかり行ったうえで、生徒の運動不足解消等のため、散歩や縄跳びなど、比較的容易にできる日常的な運動は行ってもよいと言っています。 学校グラウンド(テニスコートを含む)を利用したいという場合、事前に学校に申し出て許可を得ての使用は可能です。この場合、保護者同伴の上、安全管理は保護者の責任で行う。家族単位等を基本とし、大勢で集まるなどの活動はしないようにしてください。 お子さんに関係する心配事や相談事、意見や要望などについては、遠慮せず学校に御連絡ください。学年部の職員や教頭が適宜窓口となり、対応いたします。 先生方の異動が発表されました![]() ![]() ![]() ![]() 今まで、越路中学校の教育を支えてくださりありがとうございました。本当なら、直接生徒とともにお送りしたかったのですが、紙面でのあいさつとなりました。今までのことに感謝するとともに、新任地での活躍をお祈りしています。 今井先生(英語) 小千谷市立総合支援学校へ 保護者・地域の方に支えられ、明るく素直な越路の生徒達と楽しく充実した5年間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。皆様の益々の御発展をお祈りします。 長谷川先生(国語) 刈羽村立刈羽中学校へ 素晴らしい自然環境の中で、楽しく過ごすことができました。素直な生徒たち、温かい保護者と地域の皆さまのことは忘れません。本当にありがとうございました。 柴野先生(英語) 長岡市立大島中学校へ 自然豊かな環境の中で、明るく素直な生徒たちと充実した毎日を送れたことに大変感謝しています。とても幸せな4年間でした。 土倉先生(数学) 柏崎市立第一中学校(教頭)へ 豊かな自然と温かい生徒、協力的な地域や保護者の皆様に囲まれ、居心地の良い充実した3年間でした。これからの新たな時代に挑戦する越中生の更なる活躍を期待しています。 飯野先生(英語) 三条市立第二中学校へ きらりと個性輝く生徒の皆さんと過ごせた日々は宝物です。これからもそれぞれの良さを生かし、自分らしく皆と高め合い、素敵に成長していってくださいね。応援しています。 加藤先生(数学) 秋田県秋田市立秋田東中学校へ 新潟県の教員としての勤務を、母校で終えることができ幸せです。元気な後輩たちの頑張りも目にすることができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。 春日先生(数学) 長岡市立東北中学校へ 越路の素晴らしい自然に囲まれ、『あじみあ』を日々、実践する生徒と過ごした最高の 4年間でした。保護者、地域の皆様の御支援に感謝しています。ありがとうございました。 大矢先生(社会) 佐渡市立赤泊中学校へ 元気な挨拶や何事にも一生懸命に取り組む姿勢は忘れません。これからの越中生の活躍を海の向こうから応援しています。3年間、ありがとうございました。 金井さん(教育補助員) 小千谷市立総合支援学校へ 温かく話かけてくれた生徒のみなさんと、桜や紅葉など四季を感じられる自然豊かな環境に癒されながら、毎日を過ごすことができました。ありがとうございました。 田中さん(管理員) 長岡市立前川小学校へ この度の異動にともない、長岡市立前川小学校へ行くことになりました。3年間ではありましたが、多くの越中の思い出を胸に頑張りたいと思います。ありがとうございました。 3月分の給食費について
このたびの臨時休業に伴い、3月分の給食が未実施となりました。
1・2年生の残金は来年度へ繰り越します。 3年生は返金となります。 3年生につきましては、家庭訪問時に返金をいたします。 家庭訪問時に保護者の方がいらっしゃる場合は領収書に押印の上、提出してください。そうでない場合は、3月30日までに中学校へ提出をお願いいたします。保護者・生徒のどちらでもかまいません。また、ポストに入れていただいてかまいません。 御面倒をおかけいたします。 何か御不明な点等ありましたら、教頭までお問い合わせください。 今後について
新型コロナウイルス感染に伴い、臨時休業となっています。
今後については、以下のようになります。 〇終業式・離任式は行いません。よって、登校日を設けることもいたしません。 〇3月24日(火)から3月27日(金)にかけて全学年とも家庭訪問を行います。家庭訪問では通知表や生徒会誌、学校だより等を配布いたします。配布物をもとに、4月からの予定や持ち物、転出職員の紹介等の連絡をさせていただきます。→家庭訪問の大体の日時は学級担任が電話連絡をいたします。 〇4月からの予定ですが、現時点で新入生オリエンテーション及び入学式については実施日時に変更はありません。 あくまでも、現時点でのものとなります。変更の可能性もあることを御了承ください。 なお、御不明な点等ありましたら、越路中学校教頭までお問い合わせください。 今週は電話連絡をします。![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、来週渡す通知表やたより等の作成や来年度へ向けての準備が進んでいます。今日は、来年度使用する教科書が搬入されました。生徒玄関前の冬囲いも外されています。 家庭訪問が終わりました
今週、家庭訪問を行いました。順調に生活している生徒、部活動がしたくてうずうずしている生徒、友達にも会えず退屈している生徒等、顔を合わせての確認ができてよかったでした。新たな課題も手渡しました。
昨日、小学校教員を退職された方と話す機会がありました。今の子どもは自由になると何をしていいかわからない子が多い。敷かれたレールの上を進み、困ったことがあれば誰かが手伝ってくれる。遊び道具がなければ遊べない。そんな時代だからこそ、何もないところで、自分から何かを見つけ、創造していく力が必要ではないかと。 ピンチはチャンス。この機会に生徒が自身が、自分にとって必要なことを考え、自分で選択し、実現する力をつけてほしいと思いました。言われてする、課題があるからする、塾があるから勉強するのではなく、必要な勉強(教科に限りません)を自分で時間を決めて行う。親がいないから何時間でもゲームやスマホをやり続けるのではなく、自分で制限したり、自分の食生活を管理したりする力を伸ばすなどです。 今日は、3年生の公立高校入試の結果発表です。14時から15時には発表です。各高校では、生徒が一喜一憂していることでしょう。人生は長く、目標に向かう道もたくさんあります。どうなっても、これからの生活に向け、目標をもって頑張っていってほしいと思います。 今後のことについて、現段階では、終業式や離任式は行なわない予定です。家庭訪問で直接会って、通知表を渡したり、家庭での様子を確認したりする予定です。4月からは予定通りと考えていますが、今後の状況が変化することも十分考えられます。決まったことは、各家庭に連絡させていただきます。よろしくお願いします。 ・卒業式の時の花 ・中庭の芝生に雑草が ・3年生の先生は各高校へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子、今後の見通し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、各学級担任から、生徒の健康状況や休日の様子について電話で確認しました。今週は、明日から家庭訪問を実施し、生徒の様子を把握していきます。その際、追加の学習課題を手渡す予定です。 今後の予定ですが、新型コロナウィルス感染症の状況が刻刻と変わるため、不確定ではありますが、現段階では、終業式や離任式は実施できないものと考えています。 今後の予定は、 3月9日の週は、家庭訪問の実施 3月16日の週は、電話等での確認 3月23日以降、再度家庭訪問し、通知表や便り、4月当初の日程等 を渡す予定でいます。 ただ、今後の動向により、変更もあり得ます。学校職員は勤務していますので、何かありましたら連絡してください。 臨時休業に伴う電話連絡や家庭訪問について
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業を行っております。生徒・保護者の皆様方には御不便をおかけしています。
越路中学校では3月3日(火)に卒業生・保護者・教職員のみでありますが、第60回卒業証書授与式を行いました。卒業生は力強く新たな一歩を踏み出しました。3月5日(木)・6日(金)には公立高校入試が行われます。 今後ですが、各家庭に電話で生徒の健康状態等の確認をさせていただきます。 また、電話連絡後になりますが、配布物等もありますので、家庭訪問をさせていただきます。 なお、37.5度以上の発熱が続く場合や、強いだるさや息苦しさがある場合については、すぐに学校へ連絡をいただきますよう、お願いいたします。 何か御不明な点等がありましたら、越路中学校まで御連絡ください。 第60回卒業証書授与式 挙行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の卒業生は99人。お世話になった方々に感謝し、一緒に学んだ仲間を大切に、失敗を恐れず、どんな困難にも負けずに未来に向かって羽ばたいてほしいと願っています。 これからの時代は、予測不能な事態が次々と起こります。正解のない問題も多く起きるでしょう。その時に、仲間と協力し、知恵を出し合い、あらゆる難問に立ち向かっていってほしいと思います。 卒業式後、卒業記念合唱「旅立ちの日に」を聞きました。歌が好きな3年生。思いのこもった最後の合唱でした。 式後、各学級で担任から話があったあと、全教職員で見送りました。 挨拶よく、誠実で、労を惜しまない越中生。志をもち、たくましさを身に付け、未来に向かって進んでいってください。 卒業 おめでとうございます。 卒業式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒にとって、中学校の卒業式は1回限り。今日は、教職員全員で、心を込めて卒業式準備を行いました。 明日は、受付 8時20分から受付、9時10分から卒業生入場、9時15分に開式となります。心を込めた卒業式にしたいと思います。 ありがとう3年生
3年生の卒業にあたって、1・2年生が様々な取組をしています。昨日の昼休みには、2年生によるクイズ大会がありました。越中の体育館の屋根の色や、1年生の時の担任名、修学旅行の時に泊まった宿の名前など、いろいろな問題が出され、3年生は学校生活の思い出に浸っていました。
ほかにも、大廊下には、3年生へのメッセージや、今までの写真が掲示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目
いよいよ最終日です。バスで奈良へ移動し、東大寺大仏殿、大仏を見たあと、鹿と戯れ、興福寺の国宝館で、国宝の阿修羅像や仏頭などを見学しました。
その後、京都駅から新幹線で長岡へ。3日間とも天気に恵まれ、途中、新幹線の車窓から富士山も見えました。 長岡駅で解散式をした後、バスで各地区へ戻りました。各家庭では、お土産を目の前にして、楽しい会話があったでしょうか。 無事、修学旅行を終えることができ、また、生徒の成長の姿も見られてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目
京都の宿を朝6時に出発し、建仁寺で座禅体験をしました。凛とした空気のなか、心を落ち着かせ、講話を聴いてきました。
今日のメインは、班別でのタクシー研修です。出発前にタクシー会社の朝礼の様子を見学しました。大きな声でのあいさつ。プロの心意気を感じました。 事前に立てた計画のもと、清水寺や二条城、伏見稲荷大社や嵐山などを見学してきました。それぞれの班ごとに消毒用のボトルを持っての行動です。全班が無事見学を終え、宿に戻ってきました。充実した顔をしていました。 夜はしゃぶしゃぶでした。その後、班ごとに研修レポートの作成をしました。班長・室長会は、ピリッとしていて、リーダーが頼もしく感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に行ってきました
第1日目の様子です。朝6時すぎから、バスで長岡駅へ。長岡駅から新幹線を乗り継ぎ、12時半頃京都到着。京都では、学級ごとにバスに乗り、北野天満宮、金閣寺、銀閣寺、下鴨神社を見学してきました。北野天満宮では、梅がきれいに咲いていました。学業成就のお願いもしてきました。金閣時、銀閣寺はとてもすいていて、見学しやすかったです。
宿舎では、全員で夕食後、入浴タイムです。実行委員会の会議や室長・班長の会議など、自分たちの役割を自覚し、宿舎での生活を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症に対応した卒業式の対応について
新型コロナウイルス感染症の対策について、国をあげて取り組んでいるところであります。長岡市教育委員会の指導を受け、卒業式の対応を以下のように変更させていただきます。
1 卒業式の実施について 〇3月3日(火)に実施いたします。 〇3年生生徒、保護者、教職員のみで実施させていただきます。よって、御来賓の方々は参加を見合わせていただきます。 〇当日の日程は以下のようになります ・受付 8時20分〜8時40分 ※生徒は教室へ、保護者は体育館へ移動してください。 ・卒業生入場 9時10分 ・開式 9時15分 【次第】卒業証書授与・校長式辞・旅立ちの言葉・校歌斉唱・卒業記念合唱 ・閉式 10時00分 ・学級活動(各教室) ・卒業生下校 10時25分(予定) (※臨時バスはありません。) 2 感染予防・感染拡大防止の措置 ・卒業式の事前及び当日の健康観察を十分に行ってください。発熱、咳等の風邪症状がある場合は参加を見合わせてください。 ・式当日はマスクの着用をお願いいたします。 ・会場の出入口に、アルコール消毒液を設置いたします。来校の際は御利用ください。 卒業式はかけがえのない行事でありますが、感染予防及び感染拡大防止に最大限の措置を講ずるため、御了承ください。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校について(お知らせ)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2月27日に安倍首相より全国の小・中・特別支援学校の臨時休校についての要請があったことを受け、長岡市教育委員会より、3月2日から始業式前日までの間、長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。この通知を受け、当校においても臨時休校とします。
急な対応により御迷惑をおかけいたしますが、御理解と御協力をお願いします。 なお、臨時休業中の対応については、以下の点について御留意いただきますようお願い申し上げます。 1 臨時休校期間 令和2年3月2日(月)〜4月6日(月) 2 休校期間中の措置 ・臨時休校中は不要不急の外出を避け、健康管理の徹底をお願いします。 ・生徒は在宅が基本です。人が集まる場所等へは行かないようお願いいたします。 ・健康管理が重要です。毎日起床後、夕食後に検温をお願いいたします。 (健康観察シートを配布します。活用してください。) ・発熱等の体調不良がありましたら、学校に連絡してください。 (もし、お子さんの新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、早急に学校に連絡してください。) ・発熱や風邪症状により、かかりつけ医を受診する時は、事前にかかりつけ医に相談の上、受診してください。 ・生徒の健康確認等のため、学校職員が電話連絡や家庭訪問をいたします。 (※今後の日程連絡や配布物があります。また、HPにも随時情報を載せます。) ・休校期間中の生活設計表や学習課題を配布いたしました。御確認ください。 3 3年生について ・入試について、事前指導を行いました。急な変更等がありましたらお知らせします。 ・離任式につきましては、詳細が決まり次第連絡いたします。 ・3月中は越路中学校在籍です。上記の休校期間中の措置となります。 4 1・2年生について ・本日持ち帰れなかった私物等は教室保管となります。 ・通知表の配布、終業式・離任式等については、詳細が決まり次第連絡いたします。 【いただきます&ごちそうさまでした】2月28日(金)![]() ![]() チキンとお豆のカレー カルシウムサラダ 手作りパインゼリー 牛乳 【給食放送から】 給食室の大きな釜で煮込むカレーライス。たくさんの具を大量に煮込み、ソースやケチャップ、ワインも入れておいしく仕上げます。うまみがたっぷり出るので家庭のカレーにはないおいしさがありますね。今日はとり肉、越路産大豆、たまねぎ、にんじん、じゃがいもが入ったカレーです。3年生のみなさんにとっては、越路中学校で食べる最後のカレーです。味わって食べてください。デザートは調理員さん手作りのパインゼリーです。さわやかな甘みがおいしいさっぱりとしたゼリーはカレーの後にぴったりのデザートですね。 【いただきます&ごちそうさまでした】2月27日(木)![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 ごまあえ せんべい汁 飲むヨーグルト 【給食放送から】 飲むヨーグルトは人気ですね。さわやかな酸味のヨーグルト。生まれたところは中央アジア。ヨーグルトという名前はトルコの言葉です。ヨーグルトは牛乳と乳酸菌からできてます。乳酸菌はお腹の中で悪い菌を退治して、腸の働きをよくしてくれます。栄養は牛乳とほぼ同じで、タンパク質とカルシウムが多いのですが脂肪は少ないです。ヨーグルトは生きたまま腸まで届くビフィズス菌の働きが今注目されています。腸の中にいる有害細菌が出す毒素をやっつけてくれるのです。 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの予防に伴って(連絡)
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの予防に伴い、部活動や卒業式について、以下のように対応します。
(1)部活動について 今週末(2/29・3/1)は原則停止といたします。また、対外試合については当面参加を見合わせます。平日の部活動も、健康観察を行い体調不良者は帰宅とします。 (2)卒業式について 予定通り実施します。生徒・職員ともマスクを着用しての卒業式となります。 保護者・来賓の方々もマスクを着用をお願いいたします。なお、玄関に消毒液が設置されています。御活用ください。 国難といわれている事態でありますので、このような対応になりますことを御了承ください。 3年校舎美化作業
5時間目に、3年間使用してきた校舎に感謝を込めて、美化作業をしてくれました。普段動かさないロッカーの裏や廊下のしみ、壁やトイレ、窓ガラスなど、丁寧に磨いてくれました。建物は古いですが、修理して丁寧に使ってきたものの大切さを、来年使う生徒に感じてもらいたいと思いました。
3年生、ありがとうございます。 ![]() ![]() |