越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

3月分の給食費について

このたびの臨時休業に伴い、3月分の給食が未実施となりました。
1・2年生の残金は来年度へ繰り越します。
3年生は返金となります。

3年生につきましては、家庭訪問時に返金をいたします。
家庭訪問時に保護者の方がいらっしゃる場合は領収書に押印の上、提出してください。そうでない場合は、3月30日までに中学校へ提出をお願いいたします。保護者・生徒のどちらでもかまいません。また、ポストに入れていただいてかまいません。

御面倒をおかけいたします。
何か御不明な点等ありましたら、教頭までお問い合わせください。

今後について

新型コロナウイルス感染に伴い、臨時休業となっています。
今後については、以下のようになります。

〇終業式・離任式は行いません。よって、登校日を設けることもいたしません。
〇3月24日(火)から3月27日(金)にかけて全学年とも家庭訪問を行います。家庭訪問では通知表や生徒会誌、学校だより等を配布いたします。配布物をもとに、4月からの予定や持ち物、転出職員の紹介等の連絡をさせていただきます。→家庭訪問の大体の日時は学級担任が電話連絡をいたします。
〇4月からの予定ですが、現時点で新入生オリエンテーション及び入学式については実施日時に変更はありません。

あくまでも、現時点でのものとなります。変更の可能性もあることを御了承ください。
なお、御不明な点等ありましたら、越路中学校教頭までお問い合わせください。

今週は電話連絡をします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、各家庭への電話で、生活の様子や健康状態の確認をします。
 学校では、来週渡す通知表やたより等の作成や来年度へ向けての準備が進んでいます。今日は、来年度使用する教科書が搬入されました。生徒玄関前の冬囲いも外されています。

家庭訪問が終わりました

 今週、家庭訪問を行いました。順調に生活している生徒、部活動がしたくてうずうずしている生徒、友達にも会えず退屈している生徒等、顔を合わせての確認ができてよかったでした。新たな課題も手渡しました。
 
 昨日、小学校教員を退職された方と話す機会がありました。今の子どもは自由になると何をしていいかわからない子が多い。敷かれたレールの上を進み、困ったことがあれば誰かが手伝ってくれる。遊び道具がなければ遊べない。そんな時代だからこそ、何もないところで、自分から何かを見つけ、創造していく力が必要ではないかと。
 ピンチはチャンス。この機会に生徒が自身が、自分にとって必要なことを考え、自分で選択し、実現する力をつけてほしいと思いました。言われてする、課題があるからする、塾があるから勉強するのではなく、必要な勉強(教科に限りません)を自分で時間を決めて行う。親がいないから何時間でもゲームやスマホをやり続けるのではなく、自分で制限したり、自分の食生活を管理したりする力を伸ばすなどです。

 今日は、3年生の公立高校入試の結果発表です。14時から15時には発表です。各高校では、生徒が一喜一憂していることでしょう。人生は長く、目標に向かう道もたくさんあります。どうなっても、これからの生活に向け、目標をもって頑張っていってほしいと思います。

 今後のことについて、現段階では、終業式や離任式は行なわない予定です。家庭訪問で直接会って、通知表を渡したり、家庭での様子を確認したりする予定です。4月からは予定通りと考えていますが、今後の状況が変化することも十分考えられます。決まったことは、各家庭に連絡させていただきます。よろしくお願いします。

・卒業式の時の花  ・中庭の芝生に雑草が ・3年生の先生は各高校へ
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の様子、今後の見通し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時休校となって、1週間が過ぎました。生徒のいない学校はひっそりとしており、グラウンド、すぐにでも練習を始めてほしいと言っているようです。廊下には卒業式に使った椅子が置かれ、一部の教室では整備を始めました。
 先週、各学級担任から、生徒の健康状況や休日の様子について電話で確認しました。今週は、明日から家庭訪問を実施し、生徒の様子を把握していきます。その際、追加の学習課題を手渡す予定です。

 今後の予定ですが、新型コロナウィルス感染症の状況が刻刻と変わるため、不確定ではありますが、現段階では、終業式や離任式は実施できないものと考えています。
 今後の予定は、
  3月9日の週は、家庭訪問の実施
  3月16日の週は、電話等での確認
  3月23日以降、再度家庭訪問し、通知表や便り、4月当初の日程等
  を渡す予定でいます。

 ただ、今後の動向により、変更もあり得ます。学校職員は勤務していますので、何かありましたら連絡してください。

臨時休業に伴う電話連絡や家庭訪問について

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業を行っております。生徒・保護者の皆様方には御不便をおかけしています。

越路中学校では3月3日(火)に卒業生・保護者・教職員のみでありますが、第60回卒業証書授与式を行いました。卒業生は力強く新たな一歩を踏み出しました。3月5日(木)・6日(金)には公立高校入試が行われます。

今後ですが、各家庭に電話で生徒の健康状態等の確認をさせていただきます。
また、電話連絡後になりますが、配布物等もありますので、家庭訪問をさせていただきます。

なお、37.5度以上の発熱が続く場合や、強いだるさや息苦しさがある場合については、すぐに学校へ連絡をいただきますよう、お願いいたします。

何か御不明な点等がありましたら、越路中学校まで御連絡ください。

第60回卒業証書授与式 挙行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、越路中学校 第60回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生と保護者、教職員での卒業式でした。在校生や来賓の方々からも参列していただきたかったのですが、残念です。一生に一度の中学校の卒業式。気持ちを込めて行いました。
 今年の卒業生は99人。お世話になった方々に感謝し、一緒に学んだ仲間を大切に、失敗を恐れず、どんな困難にも負けずに未来に向かって羽ばたいてほしいと願っています。
 これからの時代は、予測不能な事態が次々と起こります。正解のない問題も多く起きるでしょう。その時に、仲間と協力し、知恵を出し合い、あらゆる難問に立ち向かっていってほしいと思います。
 卒業式後、卒業記念合唱「旅立ちの日に」を聞きました。歌が好きな3年生。思いのこもった最後の合唱でした。

 式後、各学級で担任から話があったあと、全教職員で見送りました。

 挨拶よく、誠実で、労を惜しまない越中生。志をもち、たくましさを身に付け、未来に向かって進んでいってください。
 
 卒業 おめでとうございます。


卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染症の防止のため、卒業式を縮小し、卒業生、保護者、学校職員で実施することになりました。3年生は、卒業式に向け練習を重ね、さらに自分たちの思いを卒業記念合唱にして練習してきました。卒業式は大きな節目であり、それを在校生や来賓、地域の方々へ見ていただくことができなくなり、残念な思いでいっぱいです。
 生徒にとって、中学校の卒業式は1回限り。今日は、教職員全員で、心を込めて卒業式準備を行いました。
 明日は、受付 8時20分から受付、9時10分から卒業生入場、9時15分に開式となります。心を込めた卒業式にしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31