脇小 6年担任からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休校になってから11日が経ちました。 6年生のみなさん、 毎日どんな風に過ごしていますか? 4月の学力テストに向けて自主学習している人 家の前で縄跳びをして運動している人 毎日お昼ご飯を作っている人 ゲーム・テレビ・スマホの画面とにらめっこしている人 いろいろな人がいると思います。 中学校に入学するまで、 みんなが同じ時間をもっています。 時間を大切に使ってくださいね。 24日に卒業式を行うことができ、 笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを 楽しみにしています。 脇小6年担任より 今週の健康確認と荷物の持ち帰りについて(お願い)
休校中のお子さんの様子は、いかがでしょうか。
本日メールでもお知らせしたとおり、今週のお子さんの健康状態については、明日3月12日(木)に、荷物の持ち帰りのために学校にお越しいただいた時に、各学年のどちらかの担任が教室(学年スペース)におりますので、直接お聞かせください。 明日来校できない方は、本日中(18時まで)に保護者の方からお子さんの健康状態を学校へ連絡していただけるとありがたいです。 12日中に連絡が取れなかった場合は、13日の11時までに学校からご家庭の連絡先へ電話させていただきます。 ご協力をお願いします。 〈12日の保護者来校時間〉 11:30〜13:00 または 16:00〜18:00 ◇12日に取りに来ることが難しい場合の予備日 13日(金)17:00〜18:00 〈持ち帰っていただく物〉 学校からのおたより、学年だより(休校中の学習内容例を記載)、鍵盤ハーモニカや絵の具道具等の個人の学習用具、プリントや未実施のテスト、内履き、新一年生への連絡封筒(連絡児童のみ)など 〈持ってきていただきたい物〉 給食当番のエプロン(学年スペース入口付近に写真のような箱を用意してあります。) 写真のように、お子さん一人分でも、かなりの荷物量です。大きな袋等をご用意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級のみなさんへ(臨時休校2週目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級のみなさん、元気に過ごしていますか? 休みに入ってから10日過ぎましたが、お手伝いや勉強を頑張っていますか。 「卒業を祝う会」が中止になり、それまで協力して準備してきたことが発表できず、残念です。 それぞれの学年から出ているプリントなどで勉強をしたり、お手伝いをしたりしてください。 4月に進級した学年で気持ちよくスタートできるように、元気に過ごしてくださいね。 (写真:みなさんが水やりをしていたヒヤシンス、こんなに大きくなりましたよ。) 1年生へ(臨時休校2週目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のみなさん、げんきですか。5日まで、みんながげん気にすごしているということだったので、あんしんしました。 休みになってから1しゅうかんがすぎましたが、お手つだいやべんきょうをがんばっていますか。おうちの人もたいへんなので、せいかつかの学しゅうでお手つだいをがんばったように、たくさんお手つだいをしてください。 みんなでいっしょにべんきょうできなかったところは、きょうかしょのもんだいをやったり、ドリルやスキルでべんきょうしたりしてください。おんどくもつづけてがんばってね。 みんながいない学校はさみしいですが、4月にりっぱな2年生として、とう校してきてくれるのをたのしみにしています。 (写真は、2月中の学校での1年生の様子です。いつのときの写真か分かりますか?) 2年生へ(臨時休校2週目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさん、元気ですごしていますか。先週に電話したときには、みんな元気だったので、ホッとしました。あれから、どうですか? みんなそれぞれの場所で、「Aしゅくだい、Bお手つだい、C手あらい、Dうがい、Eかん気、Fうんどう」を毎日がんばってね。 先生たちもA〜Fまで、がんばっているよ! みんながいなくてさみしいけど、毎日みんなの元気な顔を思いうかべながら、次に会える日を楽しみにすごしています。 12日に取りに来てもらうにもつの中に、しゅくだいを入れました。しゅくだいがふえるけど、学年へいさがあったので、その分2年生はがんばってね! (写真は、2年生が頑張っていた「大縄大会」のときの練習・本番のときの様子です。) 3年生へ(臨時休校5日目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさん、元気に過ごしていますか? 休みに入ってから1週間がたちますね。今までとはちがう休みの過ごし方に、戸惑った1週間だったかもしれませんね。 「6年生に感しゃする会」が中止になり、6年生のみなさんに発表を見てもらうことができず、とても残念です。パワーと感しゃの気持ちがいっぱいの素敵な発表でしたよ。 課題プリントも出しましたが,学習できなかった単元もあります。教科書を読んで、家庭学習に取り組んでもらいたいと思います。 お手伝い、学習、休けい時間を計画的に過ごし、4年生の学校生活を元気にスタートしましょう。 (写真は2月の授業風景です。覚えてるかなぁ… 何の学習のときの写真でしょうか?) 1回目の保護者来校日について
〈健康確認の御礼〉
昨日・本日とお子さんの健康確認にご協力いただきありがとうございました。 臨時休校に入ってから初回の健康確認ということで、学校職員から指定時間内に電話をかけられなかったご家庭があったり、保護者の皆様から学校に電話をいただいた際、回線数の事情により通話中だったという場合もあったことと思います。申し訳ありませんでした。 今回のような健康確認を来週以降も定期的に行うことになります。次回期日等は追って連絡いたします。ご理解とご協力をお願いします。 〈1回目の保護者来校日について〉 本日、メール配信でもお知らせしましたように、お子さんの荷物を学校に取りに来ていただく1回目の保護者来校日を3月12日(木)とします。休校中ですので、お子さんは来校させず、保護者の方のみお越しください。 【時間】11:30〜13:00または16:00〜18:00(ご都合のよいほうにお越しください。) 【場所】児童玄関からお入りください。そのまま各教室・学年スペースへお越しください。 【連絡】 ・持ち帰る物は、教室のお子さんの机上やスペースに分かるように並べてあります。お子さんの名前を確認して、お持ち帰りください。 ・学年によって持ち帰る物が違います。また、どの学年もかなり多くの荷物を持ち帰っていただくことになりそうです。大きめの袋などをご用意ください。 ・12日に来られることが難しい場合は、13日の17:00〜18:00を予備日としますので、その時間にお越しください。 ・新一年生への連絡児童となったお子さんの机上には、新一年生のお子さんあての封筒が置いてあります。お手数ですが、新一年生のお宅へお届けください。新一年生の自宅が分からない場合は、職員室までお越しください。 ・給食当番用エプロンは、各学年スペースに入れ物を用意しておきますので、そちらに入れてください。 ・借りている本は、4月に返却してください。 ・2回目の来校日は3月23日(月)を予定しています。 お願いや連絡が続きますが、どうぞよろしくお願いします。 4年生へ(臨時休校4日目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?体調に変わりはありませんか? 休みに入ってから1週間がたとうとしています。普段とは違う休みの過ごし方には、慣れてきましたか? 学習やお手伝い、休憩の生活リズムを整え、たくさんある時間を有効活用してほしいと思っています。 休み前には課題プリントも出しましたが、学習できなかった単元もあるので、教科書を読んだり、問題にチャレンジしたりして、“自学”に取り組んでもらいたいと思います。 春には高学年として気持ちよくスタートできるように、体も心も元気に過ごしてください。 (写真は、1月17日、高学年スキー教室のため、4年生が一日最高学年として頑張った日のものです。) 健康状態の確認についての連絡
保護者の皆様に、健康状態の確認方法についての連絡です。
メール配信でも連絡・お願いしましたように、臨時休校中は、毎週、児童の健康状態を把握し、長岡市教育委員会に報告することになります。 脇野町小学校では、明日3月5日(木曜日)に、学校(学級担任)より各ご家庭の連絡先に電話をし、お子さんの健康状態を確認させていただきます。お子さんが小学校に2人以上いるご家庭には、上の学年の担任が電話をいたしますので、下の学年のお子さんの健康状態も合わせてお聞かせください。 なお、明日、電話に出ることが難しい場合等は、本日中(18時まで)に保護者の方からお子さんの健康状態を学校に連絡していただけるとありがたいです。 〈明日3月5日(木)の、学校からの電話連絡予定時間〉 8時30分〜10時00分 高学年 10時00分〜11時00分 中学年 11時00分〜12時00分 低学年 風邪症状〈咳・経度の熱(37.5度未満)・腹痛など〉がある場合も、いつから症状が出ているか、通院の有無、受診機関名など詳しくお聞きする場合がありますので、ご了承ください。 5年生へ(臨時休校3日目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?体調に変わりはありませんか? 本来ならば、昨日は「6年生に感謝する会」を行う予定でした。これまで、みんなで協力し一所けん命に準備してきたので、きっと大成功をおさめることができただろうと思っています。みなさんの輝く姿を見ることができなかったことが残念でなりません。 さて、休校中のこの1か月は、春休みとは少し違います。学習できなかった単元もあるので、教科書を読んだり、問題にチャレンジしたりして、“自学”に取り組んでもらいたいと思います。 息抜きをしてストレス発散しながら、春に備えてがんばってください。 (写真は、今年度最後の学習参観のときのものです。一年間、総合の学習も頑張りましたよね。) 6年生へ(臨時休校2日目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の皆さん、 元気に過ごしていますか? 自分の夢の実現に向けて努力を し続けていってください。 中学校では、4月早々に NRT学力テスト(国、算、社、理の4教科)が 予定されています。 内容は、6年生までの内容となっています。 素晴らしいスタートダッシュを切れるように 今日という一日を大切に過ごしてください。 次は、卒業式でみなさんに会えることを信じ、 私たちも予防に努めています。 (写真は、1月末の、三島中学校での体験入学のときのものです。) 臨時休校1日目 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、2月28日に配ったおたよりに記載させていただいたとおり、本日19時から予定していた「新旧あおい会役員引継ぎ会」(PTA役員さんの引継ぎの会議)は、今日は行いません。延期とします。新1年生の新役員さんへの連絡が当日になってしまい、申し訳ありませんでした。 臨時休校1日目 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画を立てて学習することももちろん期待していますが、家の人との約束を守って過ごしてくれていたら、また、おてつだいをたくさんやっていてくれたら、嬉しいです。 臨時休校になっていなければ、明日は「6年生に感謝する会」がある予定でしたね。写真は、5年生のリーダーシップの下、6年生に内緒?でプレゼントを作ったり… 臨時休校のお知らせ
昨日夕方、安倍首相より全国の小・中・特別支援学校の臨時休校についての要請があったことを受け、長岡市教育委員会より、3月2日から新年度始業式の前日までの間、長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。
脇野町小学校の臨時休校期間は、3月2日(月)から始業式の前日の4月6日(月)までとなります。 学校では本日、全校児童に向け、校長から臨時休校となったことの重大さについて話をしました。また、「臨時休校中の過ごし方について」というプリントをもとに、担当から具体的なことについて指導を行いました。 「新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校について」という保護者の皆様へのおたよりと、「臨時休校中の過ごし方について」という子どもたち向けのおたよりを配りました。ぜひ、ご家庭で、お子さんといっしょに内容を確認してください。 休校期間中は、どんなことをして過ごせばよいか、どんなことはしていけないか、自分で考え、判断し、がんばって過ごしてくれることを期待しています。 保護者の皆様、緊急の対応でご迷惑をおかけしますが、お子さんやご家族の皆様への感染拡大を防ぐための対応です。ご理解のほどお願いいたします。 全校児童が集まった最後に、1年生から5年生の子どもたちから、お世話になった6年生へ、プレゼントが渡されました。 今日が今年度最後の授業日となり、卒業する6年生や転校していく友達との突然の別れに寂しい気持ちでいっぱいになった子どもたちでした。 今後、必要な連絡事項が生じた場合は、保護者の皆様にメールにて連絡します。ご確認ください。 脇野町小学校の子どもたちとご家族の皆様が、元気に過ごしてくださいますように! おはなし倶楽部の読み聞かせ![]() ![]() 「朝の読み聞かせ」の様子です。 今朝、読んでいただいた本の題名を紹介します。 〈1年生〉 ・しんせつな ともだち ・がいこつさん 〈2年生〉 ・バック・トゥ・ザ・フューチャー 〜タイムマシンで過去へ〜 〈3年生〉 ・グレタとよくばりきょじん ・おじいちゃんとパン 〈4年生〉 ・いろはにほへと ・ほんのにわ おはなし倶楽部のみなさん、ありがとうございました。 予定では、今年度は残り2回となりました。 学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進行してくださった今年度の役員のみなさん、ありがとうございました。来年度の役員に立候補してくださったみなさん、ありがとうございました。 6年生 保護者に感謝する会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 保護者に感謝する会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アルパカの卒業式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちを応援し、飼育活動に協力くださったご家族の皆様にも心より感謝します。 1年生 アルパカの卒業式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山古志アルパカ牧場の青木さん、大事なアルパカの親子を5か月間、お世話させてくださり、ありがとうございました。この5か月間で、たくさんのことを学びました。 |