6年生交流会![]() ![]() ![]() ![]() 4月には同じ三島中学校に入学予定の 日吉小学校の6年生と 脇野町小学校の6年生で 交流会を行いました。 自己紹介の後、 前半は脇野町小学校の児童が担当、 後半は日吉小学校の児童が担当となり、 ゲームやレクを楽しみました。 これまでも一緒に陸上練習等を行ってきた 「みしまの仲間」です。 日吉小学校のみなさん、 これからもっともっと 仲良くしましょうね。 図工の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して版画作品づくりに 取り組んでいるときの 5年生の様子です。 5年生だけでなく 全学年の子どもたちの 図工の時間に作った版画や工作作品を 学年スペース等に展示してあります。 学習参観の際には そちらも、ぜひ、ご覧ください。 おはなし倶楽部の読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() ![]() 読んでいただいた本を 紹介します。 〈1年生〉 ・オニじゃないよ おにぎりだよ ・でっこり ぼっこり ・カッパのあいさつ 〈2年生〉 ・まほうつかいの そりあそび ・まほうつかいの にちようび ・サイモンは、ねこである 〈3年生〉 ・オニたいじ ・なべぶぎょう 〈6年生〉 ・Life ライフ おはなし倶楽部の皆様、 ありがとうございました。 おはなし倶楽部の読み聞かせ 1![]() ![]() ![]() ![]() 5年生ロボホン出前授業 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろって同じ動きをさせようとしたり、 2台のロボットが会話をしているように プログラミングしたりと、 いろんなアイデアを出し合いながら 楽しく学習を進めていました。 最後は… 「もう時間? もっとやりたい。」 そんな声が聞こえてきました。 スタッフのみなさん、今日は一日、 本当にありがとうございました。 5年生ロボホン出前授業 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のもう一つのクラスの子どもたちが ロボット型情報端末を動かす プログラミング授業を受けました。 図書ボランティアのみなさんに感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも読み聞かせに来てくださっている図書ボランティアのみなさんをお招きし、感謝の会を開きました。 紹介の後、いっしょに給食を食べたり感謝の言葉を綴ったお手紙を渡したりしました。 短い時間でしたが、子どもたちの感謝の気持ちが少しでも伝わったでしょうか。あいにく今日は都合がつかず、来ていただけなかった方も大勢いらっしゃいましたが、みなさん、これからもよろしくお願いします! 5年生ロボホン出前授業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見て見て。すごいよ、この動き。」 「その動き、どうやったの?」 一人一人がプログラミング操作に夢中になるだけでなく、自然と尋ね合ったり教え合ったりする姿が見られました。 朝早くから機材を搬入して準備をしてくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。午後からはもう一つのクラスの子どもたちにも授業をお願いします。 5年生ロボホン出前授業 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人1台、ロボット型情報端末に意図した動きを行わせようと、プログラミングに夢中になっていました。 2年生 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度も何度も築山を滑り降りたり 雪だるまを作ったり 雪にまみれて真っ白になったり… みんなで遊ぶって、楽しいですね。 1年生 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 築山をそりで滑り降りたり 雪の上で元気に遊んだりしていたのは 1年生と… 一日入学 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お兄さん・お姉さんたちと いっしょに過ごしました。 「みんなの広場」で グループごとに自己紹介をしたり 絵本を読んでもらったり… このあと、体育館でゲームも 楽しんだそうです。 2か月後の4月、 入学してきてくれるのを 脇小みんなで楽しみに待っています。 一日入学 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「このえんぴつをください。」 「はい、どうぞ。」 「ありがとう。」 最初は緊張気味だった 新1年生になる子どもたち… みしま北保育園や みしま中央こども園の 子どもたちでしたが、 すぐに元気に笑顔になって お買い物活動を楽しんでくれたようでした。 一日入学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本物の1年生が 用意したいろんなお店で 「お買い物」の活動をしました。 一日入学 1![]() ![]() その保護者の皆様が、 今日は「一日入学」ということで 脇野町小学校に来てくれました。 保護者の皆様には 視聴覚室で たくさんのお願いをさせていただきました。 中学年スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生と4年生が、 元気に出かけて行きました。 スキー指導者(ボランティア)のみなさん、 どうぞよろしくお願いします。 スキー場(ムイカスノーリゾート)の スタッフのみなさん、 脇野町小学校の子どもたちを お願いします。 今朝の読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() ![]() 紹介します。 〈1年生〉 ・うんちっち ・キャベツくん 〈2年生〉 ・SNOWMEN AT NIGHT ・Good News Bad News 〈5年生〉 ・どっちからよんでも ・ガスこうじょう ききいっぱつ 〈6年生〉 ・きみの行く道 おはなし倶楽部のみなさん、 今朝もありがとうございました。 今朝の読み聞かせ 1![]() ![]() ![]() ![]() おはなし倶楽部のみなさんの 読み聞かせの日です。 今日は、中学年が スキー教室に出かけたので、 1・2・5・6年生のところに 来てくださいました。 6年生に感謝する会に向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを届けるとともに、 1〜5年生が協力し合うことで きずなを深めることが ねらいです。 「ありがとうプロジェクト」について 各学級で話し合ってきたことや疑問点を どんどん出す1〜4年生の代表児童。 出された質問にていねいに答える5年生。 どの学年の児童も 真剣な表情が かっこよかったです。 みんな、「はばたき学年 6年生」には とってもお世話になったと 感じているからでしょう。 6年生に感謝する会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みつば班給食や 卒業していく6年生に ありがとうの気持ちを届ける メッセージ・プレゼントについて、 話合いました。 |