合唱祭 10月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生のプレ発表、明日は1、2年生のプレ発表です。今までの練習の成果を発揮し、明日、そして月曜日の最後の練習に向かってほしいと思います。 1 期 日 10月23日(水) 2 会 場 長岡市立劇場 大ホール 3 主な日程 12:35 開場 12:50 開会式 13:00〜 1年生発表 13:24〜 2年生発表 14:07〜 3年生発表 14:31〜 PTA・職員合唱 14:41〜 全校合唱 15:00 閉会式 クラス発表 (発表順) <1年> 4組 「大切なもの」 2組 「地球星歌 〜笑顔のために〜」 3組 「旅立ちの時 〜 Asian Dream Song 〜」 1組 「変わらないもの」 <2年> 3組 「HEIWAの鐘」 1組 「輝くために」 4組 「あなたへ −旅立ちに寄せるメッセージ」 2組 「僕らの奇跡」 <3年> 2組 「青葉の歌」 3組 「YELL」 1組 「ヒカリ」 【いただきます&ごちそうさまでした】10月17日(木)![]() ![]() 栗ときのこのごはん たまごやき マカロニサラダ 生揚げのみそ汁 牛乳 【給食放送から】 栗は今が旬です。栗はアーモンドやピーナッツと同じく種子を食べるナッツ類の一つで果物ではありません。原産地は世界各地で、日本にも9千年も前からありました。栗は昔から高価なもので、貢物にも使われていました。栗ごはんにゆで栗、マロングラッセやクリーム煮にも使われます。みなさんはどの料理が好きですか?今日は「栗ときのこのごはん」です。きのこも秋においしい食べ物 です。今日はまいたけを使いました。秋の旬のおいしさを味わいましょう。 避難訓練実施 地震を想定して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、地震発生後、教室等で机の下に入り落下物から身を守っています。また、揺れが収まり移動する際は、身近なもので頭部を保護しています。体育館では、静かに集合し、短時間で点呼ができました。 今の生徒は、直接地震を経験していない世代です。今日は、全員が、阪神淡路大震災や中越地震、中越沖地震等の地震などについてのDVDを視聴し、地震の際に大切なことを学びました。 最後に地区ごとに分かれ、災害の際、家庭から迎えに来てもらうことを想定しての確認をしました。 【いただきます&ごちそうさまでした】10月16日(水)![]() ![]() セルフ黒パンチーズサンド (黒糖食パン+スライスチーズ) ポークビーンズ 海藻サラダ ミニゼリー 牛乳 令和元年度 2学期始業式 新人大会報告会![]() ![]() 2限には、新人戦の報告会と表彰を行いました。今年は多くの部活動で優勝や入賞があり、部長の報告や生徒の返事の声に力強さを感じました。入賞した生徒だけでなく、日ごろの部活動の地道な取組があったからであり、新たな目標をもち、仲間と課題を克服しながら取り組む姿の成果と思います。 今日から、部活動は17:15終了。この秋から冬の時期に、時間を有効に使い、こつこつと基本を身に付けることにより、来年の春に大きな成長が期待できます。 最後に、マラソンタイム記録会の表彰がありました。学校の外周を走るマラソンタイム。1回1回の努力の積み重ねが成果につながります。各学年、男女別に記録上位者の表彰を行いました。また、クラス平均での上位3クラスの表彰がありました。 クラスの結果は 第1位 3年2組 第2位 3年1組 第3位 2年4組でした。 おめでとう。 「黙想」の時間スタート![]() ![]() ![]() ![]() 「黙想」は、姿勢を正し、静かに目を閉じ、心を無にして自分自身をリセットする静の時間です。開始にあたり、「黙想」の意義について、教務主任が次のことを伝えました。 「みなさんは一日、たくさんのことを学び、経験し、いろいろなことを感じて過ごしています。黙想は、みなさんが手に取ったすべてのものをいったん手放し、自分自身をリセットする行為なのです。 そして、放課後の部活動で、あるいは家庭学習で、明日の授業で、明日の仲間との活動で、再びいろいろなものを吸収していくのです。何かを握ったままの手では別の新しいものを握ることはできません。みなさんの心の成長に、ぜひ黙想を役立ててほしいと思います。」 新たな「こころみがき」の時間のスタートです。 第2回オープンスクール 「授業」・「避難訓練」・「PTA後援会」 実施
16日(水)・17日(木)の2日間に第2回オープンスクールを実施します。8:20〜17:00までの間、学校の教育活動を見ていただける機会です。各教室の授業や行事など、自由に参観いただけます。
オープンスクール時の入口は「職員玄関」となります。表示もありますので、気楽においでください。 16日(水)は避難訓練を実施します。地震対応の避難訓練で、いつ実施するか、生徒には伝えてありません。休み時間か授業中か。放送等を聞いて、適切に命を守る行動が必要です。 今回の台風19号では、全国で甚大な被害がありました。学校は被害がなかったのですが、信濃川や渋海川等の河川が増水し、隣の越路体育館は一時避難所となっていました。 始業式での話にも、災害発生時、中学生として判断し行動しなければならないことを話しました。学級でも避難訓練のポイントを指導しました。 17日(木)14:00〜 PTA講演会「SNSトラブルについて」 今年のPTA後援会では、スマホやゲームに関する話をしていただきます。話をされる方は現役の校長で、今まで、新潟市の教育委員会等で生徒指導等を担当し、豊富な経験と本当に必要な大切な話をしてくださいます。越路中学校でもスマホやゲームでのトラブルはあります。ネットにつながる機器は、知らない間に危険にさらされるリスクが高いのです。講師は、あちこちから依頼され、話をしている方です。ぜひ、時間をつくってご来場ください。体育館で行います。 【いただきます&ごちそうさまでした】10月15日(火)![]() ![]() (1年1組リクエスト献立) わかめごはん とりのから揚げ のりずあえ かきたまスープ 牛乳 【給食放送から】 コンコンスナックってなぜこんな名前だと思いますか?きつねのコンコンではありません。みなさんは根っこを食べる野菜を「根菜」と言うのを知っていますか?その根菜が入った、スナックのようにポリポリ食べられる料理なので、この名前がつきました。れんこん、さつまいも、ごぼうがその野菜です。根っこを食べる野菜は体を温める効果があり、食物繊維もたくさんあります。大豆と一緒に良くかんでいただきましょう。 新人大会 2日目 結果速報
新人大会2日目も越中生の頑張りが光りました。
今大会は数多くの入賞がありました。 3年生が引退してから、1・2年生で新チームを結成し、暑い夏を乗り越え、大会を迎えました。各部とも団結して臨み、練習の成果を発揮できたようです。また、大会を通して様々なことを学ぶことができました。 この新人大会で得た経験を,これからの練習にいかして、来年度の地区大会に向けて、また頑張っていきます。 【男子バスケットボール部】 決勝トーナメント 1回戦 対東北 勝利 準決勝 対宮内 惜敗 3位 【サッカー部】 準決勝 越路 0−0 附属(PK4−3) 決勝 越路 0−7 東北 準優勝 【男子ソフトテニス部】 個人戦 1ペアが5位入賞 【男子バドミントン部】 個人戦 ダブルス 優勝 【女子バドミントン部】 個人戦 シングルス 2人が3位 ダブルス 2ペアが3位 【男子バレーボール部】 決勝トーナメント 準決勝 越路 2−0 江陽 決勝 越路 0−2 小千谷 準優勝 【女子卓球部】 個人戦 惜敗 【野球部】 決勝トーナメント 準決勝 越路 4−1 刈谷田・寺泊 決勝 越路 5−4 南 優勝 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人大会 1日目 結果速報
今日は新人大会の1日目でした。朝6時30分過ぎから、各会場へ向けてバスで出発。様々なドラマがあったと思います。大会ですので勝敗はつきますが、悔しさやうれしさをバネに、次の課題を見付けて頑張ってほしいと思います。
明日試合がある部は、コンディションを整え、試合や応援、補助役員の仕事を頑張ってきてほしいと思います。 【男子バスケットボール部】 ●明日、決勝トーナメントへ 予選リーグ 越路 62−38 寺泊 越路 59−20 刈谷田 越路 38−33 大島 【女子バスケットボール部】 予選ブロック 越路 21−57 中之島 越路 18−74 青葉台 【サッカー部】 ●明日、準決勝へ 1回戦 越路 7−0 北・三島 2回戦 越路 0−0 西(PK 4−2) 【男子ソフトテニス部】 明日、個人戦へ 団体戦 予選リーグ 越路 1−2 宮内 越路 0−3 北 越路 1−2 川口 【男子バドミントン部】 ●明日、個人戦 団体戦(リーグ戦) 優勝 越路 2−1 六日町 越路 2−1 宮内 【女子バドミントン部】 ●明日、個人戦 団体戦(リーグ戦) 準優勝 越路 2−1 宮内 越路 1−2 刈谷田 越路 3−0 与板 越路 3−0 塩沢 【男子バレーボール部】 ●明日、決勝トーナメントへ 予選リーグ 越路 2−0 東北 越路 2−0 南 越路 2−0 西 【女子バレーボール部】 予選リーグ(ア) 越路 0−2 寺泊 越路 0−2 宮内 予選リーグ(ウ) 小国・越路 0−2 北辰 小国・越路 0−2 山本 小国・越路 0−2 与板 【剣道部】 女子団体戦 予選リーグ 越路 0−5 北辰 越路 0−5 南 越路 0−5 刈谷田 男子・女子個人戦 惜敗 【女子卓球部】 団体6位 ●明日、個人戦 団体戦 予選リーグ 越路 2−3 三島 越路 3−2 西 決勝トーナメント 1回戦 越路 3−0 栖吉 準々決勝 越路 0−3 東北 順位決定戦 越路 3−2 川口 越路 1−3 大島 【野球部】 ●明日、決勝トーナメントへ進出 予選リーグ 越路 8−7 北 越路 9−1 栖吉 ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】10月8日(火)
※諸事情により写真掲載はありません。
【今日のメニュー】 (中華めん) 長岡しょうゆラーメン 長岡スナック 梨 牛乳 【給食放送から】 長岡スナックは車麩、れんこん、さつまいも、かたくちいわしを油で揚げて、甘じょっぱいたれで和えて青のりをまぶしました。長岡特産の車麩、中之島で作られるれんこん、さつまいもは越路産です。これら長岡の食べ物を使って作ったので「長岡スナック」というネーミングになっています。デザートは旬の果物「梨」です。給食室で8等分にカットして、皮をむいたり芯を取ったりと調理員さんは手間をかけてくださっています。感謝の気持ちを忘れず、おいしく食べてもらえたらうれしいです。 明日、明後日 いよいよ新人各種大会![]() ![]() <10月9日(水)の予定> 10日日程は、9日の結果による 【野球】 会場:越路河川公園野球場 9:30〜 北中 11:30〜 栖吉中 【サッカー】 会場:長岡ニュータウン運動公園サッカー場 10:40〜 北・三島中合同チーム Aコート 14:20〜 西中 Bコート 【ソフトテニス】 会場:希望が丘テニス場 9:30〜 団体戦 (宮内中、北中、川口中) 【男女バドミントン】 会場:越路体育館 9:40〜 団体戦 14:20〜 個人戦 【男子バレーボール】 会場:北部体育館 9:20〜 東北中 11:00〜 南中 13:30〜 西中 【女子バレーボール】 会場:三島中学校体育館 〇越路中 11:30〜 寺泊中 13:30〜 宮内中 〇小国・越路中 9:20〜 北辰中 11:00〜山本中 15:00〜 与板中 【男子バスケットボール】 会場:アオーレ長岡 10:20〜 寺泊中 13:00〜 刈谷田中 【女子バスケットボール】 会場:中之島中学校体育館 10:20〜 中之島中 13:00〜 青葉台中 【卓球】 会場:長岡市民体育館 団体戦 9:00〜 西中 11:00〜 三島中 【剣道】 会場:栃尾体育館 女子団体戦 9:20〜 団体戦後、個人戦 1年生 家庭科授業 「和装体験」
今日、1年の家庭科の授業で全クラスが浴衣の着装体験をしました。日本の伝統的衣服である和服への理解を深め、実際に着てみる体験です。
講師の先生の指導をもとに、慣れない手つきで浴衣を着ていました。普段のジャージ姿とは違い、りりしくまた、美しく変身していました。言葉で教えてもらったことを、実際に自分でやってみる体験は貴重です。言われたままするのではなく、それぞれの動作には意味があることを分かって行動してほしいです。 各クラスとも着装後は、廊下や教務室中央のランウェイを歩き、和服を実感していました。 ![]() ![]() 歌声が響く 学級練習・PTA合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、終学活後、学級や指定された場所で合唱祭練習をしました。学級のリーダーを中心にして、美しい合唱に創り上げていきます。教務室まで、教室棟の歌声が響いてきます。各教室には、CDプレーヤーとキーボードが準備されています。これからますます歌声に磨きがかかってきます。素晴らしい歌声、期待できそうです。 3日(木)午後6時45分から、2回目のPTA合唱練習がありました。今年は、さだまさし作曲、松下 耕編曲の混成四部合唱 「北の国から」です。校外から、音楽の専門家に来ていただいて、指導を受けました。歌詞がないので簡単だろうと甘く見ていましたが、歌詞がない分、どこを歌っているのか分からず、楽譜の中で迷子になっています。ソプラノ、アルト、テノール、バスと、聞きなれないパートの中で、四苦八苦しながらも気持ちを一つにして練習しています。 専門の方から指導を受けると、短時間でも見違えるように歌声がきれいになります。あと1回ですが、これからの歌声が楽しみです。 ぜひ、合唱祭に参加してみませんか。次の3回目の練習は、10月18日(金)です。 【いただきます&ごちそうさまでした】10月7日(月)![]() ![]() マーボー生揚げ丼 わかめと豆腐のスープ 牛乳寒天ブルーベリーソース 牛乳 【給食放送から】 10月10日は目の愛護デーです。みなさんは目を大切にしていますか?パソコンやゲームをしすぎない、暗いところで本を読まないなどの工夫も大切ですが、食事の面も注意するとさらによくなります。特にビタミンAは、薄暗いところで目が慣れるときに役に立ったり、目の乾燥を防いでくれたりと目の粘膜に深い関係があります。ビタミンAは緑黄色野菜や牛乳、レバー、たまご、うなぎなどにたくさん含まれています。また、ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、疲れ目を元気にしてくれる働きがあります。今日 は手作りの牛乳寒天にブルーベリーソースをかけました。 【いただきます&ごちそうさまでした】10月4日(金)![]() ![]() ごはん いわしのかば焼き 糸うりのカラフルサラダ カロテンみそ汁 牛乳 【給食放送から】 みなさん、10月4日は何の日か知っていますか?104で「いわしの日」です。そこで今日は、「いわしのかば焼き」を作りました。いわしやさんま、さばなどの魚に含まれる脂には、血液をサラサラにし、生活習慣病を予防する働きがあります。今日は目に良い食べ物を使って「カロテンみそ汁」を作りました。目に良い食べ物は、ビタミンAをたくさん含む食べ物です。ビタミンAは緑黄色野菜(色の濃い野菜)や牛乳、卵、レバー、うなぎ、のりなどにたくさん含まれています。みそ汁にはかぼちゃや人参、小松菜など緑黄色野菜がたくさん入っています。 10月2日 授業の一コマ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、越路中学校のグラウンドのトラック1周は何メートルでしょう。 2年生は、電流計の学習をしていました。電流計や電圧計は生活の中ではあまりなじみがないものです。昔は、ラジオを分解したり、鉱石ラジオをつくったり、電子機器が壊れると直そうとしてみたり(組み立てなおすと、ねじが余ったりしましたが)しました。 現代は、修理するより買ったほうが安いという時代。どうなっていくか心配です。 もみじの茶屋 完成![]() ![]() ![]() ![]() 校舎2階からは、もみじの様子がよく見えます。少し、色づいてきました。今年の紅葉はどうでしょうか。ライトアップもきれいです。 ◆もみじ園ライトアップ 10月26日(土)〜11月17日(日) ◆越路中学校吹奏楽部アウトドアコンサート 11月10日(日)午後1時30分〜午後2時30分 紅葉のなかでの、越路中吹奏楽部のコンサートです。 ぜひ、おいでください。 ◆もみじ園寄席 10月27日(日)午後2時〜午後3時 越路中の卒業生の滝川鯉津さんの寄席です。昨年も応援しに行きました。 廊下の掲示物あれこれ
廊下には、学年それぞれ、いろいろな掲示がされています。
3年生は進路の資料です。11月半ばには、進路説明会があり、今年度の受験について説明がなされ、いよいよ進路を決定する時期です。 体育祭では、様々な生徒の活躍がありました。3年生から1・2年生への感謝のメッセージが掲示されていました。また、1年が選んだ体育祭でのMVP(頑張っていた人)が掲示されていました。 2年生の廊下には、英語の授業での、有名人の英語での紹介文が掲示されていました。歌手や俳優、スポーツ選手など様々な人が紹介されていました。 さて、この人は誰でしょう。 He is a very famous baseball player. He is famous in the world,too. He has a world record. He hits 868 homeruns. He was a member of Yomiuri Giants team. He hits 60 homeruns on season. It is a Japanese record. I respect him. [1] 3年進路資料 [2] 3年からの感謝メッセージ [3] 体育祭MVP [4] 英語 「有名人を紹介しょう」 ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】10月3日(木)![]() ![]() ごはん 豆腐ハンバーグ照り焼きソース シャキシャキポテトサラダ もずくかきたまスープ 牛乳 【給食放送から】 今日の主菜は「豆腐ハンバーグ」です。たまねぎのみじん切り、ひき肉、豆腐、牛乳、調味料をよく混ぜて焼きました。肉を減らして豆腐を入れたので、とてもヘルシーなハンバーグです。もちろん調理員さんの手作りです。照り焼きソースをかけたハンバーグは白いご飯によく合いますね。副菜はシャキシャキポテトサラダです。千切りにしたじゃがいもをシャキシャキ感が残るようにゆでて、きゅうり、にんじん、ハムと一緒にフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしたおいしいサラダになりました。 |