「三島まつり」に参加しました 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地元「三島まつり」に参加しました。 特設まつり会場のステージイベントの オープニングとして登場したのは、 「脇小 よさこいクラブ」でした。 かけ声も元気いっぱい、 会場を大いに盛り上げました。 親善水泳大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで水泳部の練習をリードしてきた6年生から これまでの感想や 5年生や4年生への思いが 述べられました。 今シーズン当初に比べると 記録をぐんと更新している自分を しっかりと振り返り、 みんな、自信に満ちた表情だったのが 印象的でした。 会場に駆け付けてくださったご家族の皆様も 当日は会場では応援できなかったご家族の皆様も、 これまで支え続けてくださり 本当にありがとうございました。 水泳部の指導にあたった先生方にも 感謝です。 親善水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市三島郡小学校親善水泳大会が 行われました。 脇野町小学校からも 4年生から6年生の 水泳部の子どもたちの中から 23名が出場しました。 一生懸命に努力を重ねてきた成果を 発揮し切った子どもたちの表情は みんなとても晴々としていました。 もちろん、悔しい思いをした子もいました。 その経験もまたきっと次につなげてくれることでしょう。 水泳部のみなさん、よく頑張りました。 お疲れ様でした。 残りの夏休みの日々も 有意義に過ごしてくださいね。 JRCトレセン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表4名の6年生児童が 青少年赤十字中越地区トレーニングセンターに 参加してきました。 JRC加盟校の各校から集まった小中学生。 この日、初めて出会ったにもかかわらず、 様々な体験活動をともにすることで あっという間に仲良くなっていました。 がんばっています! 水泳部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳部の練習は 7日目です。 朝9時、プールサイドの気温は すでに33度。 水温のほうも、どんどん補水しても 32度からなかなか下がりません。 そんな中、 来週水曜日に開催される 親善水泳大会を一つの目標に がんばっている子どもたちです。 長岡市平和祈念式典にて![]() ![]() ![]() ![]() アオーレ長岡アリーナで開催された 「長岡市平和祈念式典」に 11名の6年生児童が 参加してきました。 長岡空襲の話をお聞きしたり 一人一人が白菊を献花したりと、 「平和」について考える 貴重な時間となりました。 子どもたちは、 今夜、10時半の「白菊」を どんなことを考えながら 見上げるのでしょうか。 みしまこどもの広場![]() ![]() みんな元気にしているでしょうか。 いつもお世話になっている 「みしまこどもの広場」の 夏休み開催事業に参加して 有意義に過ごしている子も。 写真は、7月31日に お隣の日吉小学校区の 鳥越集落開発センターで行われた 「手打ちうどんづくり」の様子です。 みしまコミュニテイセンターでは 夏休み中、このあとも まだまだたくさんの事業を 予定してくださっています。 ありがとうございます。 スタッフの皆様、夏休み中も 脇野町小学校の子どもたちを どうぞよろしくお願いします! 2年生水泳授業 2![]() ![]() ![]() ![]() 小野コーチと プール監視ボランティアに駆け付けてくださった 3名の保護者のみなさん、 ありがとうございました。 おかげさまで、子どもたちは 1か月前に比べて うまく泳げるようになった喜びを体いっぱい表現し、 素敵な笑顔で 夏休み前最後のプール水泳を終えることができました。 2年生水泳授業 1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2年生の 最後の水泳授業です。 やる気満々。水着に着替え 体育館に整列したというのに… 突然、大粒の雨が降り出しました。 「えー。泳ぎたいよ。」 そんな子どもたちの願いが届いたようで 20分後、雨は上がり、 絶好のプール日和となりました。 着衣泳3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1・3・5年生が着衣泳を 実施しました。 写真は、1年生です。 1年生でも すぐにコツをつかみ、 ペットボトルを上手く使って ラッコのように浮かび、 一定の時間「助けを待つ」ことのできた子も 数名いました。 もうすぐ夏休みです。 夏休みには、学校以外のプールや海で泳ぐ機会や 川の近くでキャンプやバーベキュー… なんていう機会もあるかもしれませんね。 水泳授業や夏休みの地区プールの機会などに 泳ぐ練習だけでなく、 浮く練習もしてみてほしいと アドバイスをいただきました。 信賀さん、ありがとうございました。 着衣泳 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに上手に 体の力を抜いて 長く浮いていることができました。 プールサイドから ペットボトルを投げ入れて 溺れた人を助ける方法も教わり 練習してみました。 まもなく楽しい夏休みが始まります。 子どもたちが水の事故に遭うことがないように 願っています。 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入る前の、この時期に 専門の指導者をお招きして 着衣泳を行っています。 7月18日は、2・4・6年生が実施。 写真は4年生の様子です。 ほとんどの児童が1分間、 ペットボトル1個で 仰向けで浮いていることができました。 積重ねが大事だと改めて感じます。 1・3・5年生は、 来週月曜日に行う予定です。 3学年水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会を行いました。 今シーズンの初めの頃に比べると みんな、長く泳げるようになったね。 チャレンジ遊園地![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイデアを出し合いながら 汗をいっぱいかきながら 「チャレンジ遊園地」を 作り上げました。 そして、本日、 完成した手作り遊園地に 1年生を招待しました! 1年生のみんな、 2年生の手作り遊園地は 楽しかったですか? 夏休み前、最後の読み聞かせ![]() ![]() 「読み聞かせ」タイムでした。 読んでいただいた本を紹介します。 1年梅組 「おかしになりたい ピーマン」 「しょうがっこうが だいすき」 1年松組 「いいから いいから」 「あたりかも」 2年梅組 「おしりだよ」 「うみ」 2年松組 「どっちから よんでも」 「うんちしたのは だれよ!」 4年生 「なぞかけ動物園」 「生麦 生米 生卵」 「メアリー・スミス」 次回、「おはなし倶楽部」のみなさんの読み聞かせは、夏休み明けの8月29日の予定です。子どもたちには夏休み中も本に親しんでもらいたいと思っています。そして、「脇小100冊」を読破する子が大勢になるといいです。 クラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() 8月の「みしままつり」や 10月の校内音楽発表会での発表を目標に 練習を続けているクラブもあります。 クラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の日でした。 4年生以上の子どもたちが やりたいことを選び、 学年をこえて仲良く楽しく活動する時間です。 パソコンルームでは… パソコンでカレンダーを作っていました。 「みんなの広場」では… けん玉やコマ回し、カルタ取りをしていました。 みしまのために![]() ![]() ![]() ![]() ふるさと「みしま」のために何ができるか 考え、活動しています。 9月以降、地域のいくつかの施設を訪問したり 集まりに参加させてもらおうと考えています。 今日は、その前段階として 高齢者疑似体験学習を行いました。 ご協力くださった 「長岡市社会福祉協議会三島支所」のみなさんと 「長岡市地域包括支援センターまきやま・みしま」のみなさん、 お世話になりました。ありがとうございました。 夏休みを前に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は「ネットゲーム依存」について 学んだり考えたりしました。 6年担任とICTサポーターによる授業です。 どんな内容の授業だったか ぜひ、お子さんと話をしてみてください。 PTA学年行事![]() ![]() ![]() ![]() この日、3学年PTA親子行事も開催されました。 「ボッチャ」という競技は、すぐにでき、 それでいて大盛り上がりでした。 |