6年生へ(臨時休校2日目の脇小より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の皆さん、 元気に過ごしていますか? 自分の夢の実現に向けて努力を し続けていってください。 中学校では、4月早々に NRT学力テスト(国、算、社、理の4教科)が 予定されています。 内容は、6年生までの内容となっています。 素晴らしいスタートダッシュを切れるように 今日という一日を大切に過ごしてください。 次は、卒業式でみなさんに会えることを信じ、 私たちも予防に努めています。 (写真は、1月末の、三島中学校での体験入学のときのものです。) 臨時休校1日目 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、2月28日に配ったおたよりに記載させていただいたとおり、本日19時から予定していた「新旧あおい会役員引継ぎ会」(PTA役員さんの引継ぎの会議)は、今日は行いません。延期とします。新1年生の新役員さんへの連絡が当日になってしまい、申し訳ありませんでした。 臨時休校1日目 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画を立てて学習することももちろん期待していますが、家の人との約束を守って過ごしてくれていたら、また、おてつだいをたくさんやっていてくれたら、嬉しいです。 臨時休校になっていなければ、明日は「6年生に感謝する会」がある予定でしたね。写真は、5年生のリーダーシップの下、6年生に内緒?でプレゼントを作ったり… 臨時休校のお知らせ
昨日夕方、安倍首相より全国の小・中・特別支援学校の臨時休校についての要請があったことを受け、長岡市教育委員会より、3月2日から新年度始業式の前日までの間、長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。
脇野町小学校の臨時休校期間は、3月2日(月)から始業式の前日の4月6日(月)までとなります。 学校では本日、全校児童に向け、校長から臨時休校となったことの重大さについて話をしました。また、「臨時休校中の過ごし方について」というプリントをもとに、担当から具体的なことについて指導を行いました。 「新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校について」という保護者の皆様へのおたよりと、「臨時休校中の過ごし方について」という子どもたち向けのおたよりを配りました。ぜひ、ご家庭で、お子さんといっしょに内容を確認してください。 休校期間中は、どんなことをして過ごせばよいか、どんなことはしていけないか、自分で考え、判断し、がんばって過ごしてくれることを期待しています。 保護者の皆様、緊急の対応でご迷惑をおかけしますが、お子さんやご家族の皆様への感染拡大を防ぐための対応です。ご理解のほどお願いいたします。 全校児童が集まった最後に、1年生から5年生の子どもたちから、お世話になった6年生へ、プレゼントが渡されました。 今日が今年度最後の授業日となり、卒業する6年生や転校していく友達との突然の別れに寂しい気持ちでいっぱいになった子どもたちでした。 今後、必要な連絡事項が生じた場合は、保護者の皆様にメールにて連絡します。ご確認ください。 脇野町小学校の子どもたちとご家族の皆様が、元気に過ごしてくださいますように! おはなし倶楽部の読み聞かせ![]() ![]() 「朝の読み聞かせ」の様子です。 今朝、読んでいただいた本の題名を紹介します。 〈1年生〉 ・しんせつな ともだち ・がいこつさん 〈2年生〉 ・バック・トゥ・ザ・フューチャー 〜タイムマシンで過去へ〜 〈3年生〉 ・グレタとよくばりきょじん ・おじいちゃんとパン 〈4年生〉 ・いろはにほへと ・ほんのにわ おはなし倶楽部のみなさん、ありがとうございました。 予定では、今年度は残り2回となりました。 学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進行してくださった今年度の役員のみなさん、ありがとうございました。来年度の役員に立候補してくださったみなさん、ありがとうございました。 6年生 保護者に感謝する会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 保護者に感謝する会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アルパカの卒業式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちを応援し、飼育活動に協力くださったご家族の皆様にも心より感謝します。 1年生 アルパカの卒業式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山古志アルパカ牧場の青木さん、大事なアルパカの親子を5か月間、お世話させてくださり、ありがとうございました。この5か月間で、たくさんのことを学びました。 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、5年生と3年生です。5年生は、「米と生き、米を活かす」というテーマで一年間取り組んできた総合的な学習の時間の学びをプレゼンテーションソフトにまとめ、発表しました。3年生は、体育の授業のソフトバレーボール最終戦をご覧いただきました。 委員会引継ぎ式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、また一つ、6年生の卒業が近くなってきたことを感じる場面でもありました。 委員会引継ぎ式 1![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目の前半は、6年生・5年生・4年生が「みんなの広場」に集まりました。 6年生の現委員長から5年生の新委員長に「もっともっと脇野町小学校を いい学校にするために頑張ってください。」といった言葉とともに、委員会ファイルが手渡されました。 このあと、6時間目の後半は、委員会ごとに教室等に分かれ、これからの当番活動の分担などが話し合われました。 6年生交流会![]() ![]() ![]() ![]() 4月には同じ三島中学校に入学予定の 日吉小学校の6年生と 脇野町小学校の6年生で 交流会を行いました。 自己紹介の後、 前半は脇野町小学校の児童が担当、 後半は日吉小学校の児童が担当となり、 ゲームやレクを楽しみました。 これまでも一緒に陸上練習等を行ってきた 「みしまの仲間」です。 日吉小学校のみなさん、 これからもっともっと 仲良くしましょうね。 図工の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して版画作品づくりに 取り組んでいるときの 5年生の様子です。 5年生だけでなく 全学年の子どもたちの 図工の時間に作った版画や工作作品を 学年スペース等に展示してあります。 学習参観の際には そちらも、ぜひ、ご覧ください。 おはなし倶楽部の読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() ![]() 読んでいただいた本を 紹介します。 〈1年生〉 ・オニじゃないよ おにぎりだよ ・でっこり ぼっこり ・カッパのあいさつ 〈2年生〉 ・まほうつかいの そりあそび ・まほうつかいの にちようび ・サイモンは、ねこである 〈3年生〉 ・オニたいじ ・なべぶぎょう 〈6年生〉 ・Life ライフ おはなし倶楽部の皆様、 ありがとうございました。 おはなし倶楽部の読み聞かせ 1![]() ![]() ![]() ![]() 5年生ロボホン出前授業 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろって同じ動きをさせようとしたり、 2台のロボットが会話をしているように プログラミングしたりと、 いろんなアイデアを出し合いながら 楽しく学習を進めていました。 最後は… 「もう時間? もっとやりたい。」 そんな声が聞こえてきました。 スタッフのみなさん、今日は一日、 本当にありがとうございました。 5年生ロボホン出前授業 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のもう一つのクラスの子どもたちが ロボット型情報端末を動かす プログラミング授業を受けました。 図書ボランティアのみなさんに感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも読み聞かせに来てくださっている図書ボランティアのみなさんをお招きし、感謝の会を開きました。 紹介の後、いっしょに給食を食べたり感謝の言葉を綴ったお手紙を渡したりしました。 短い時間でしたが、子どもたちの感謝の気持ちが少しでも伝わったでしょうか。あいにく今日は都合がつかず、来ていただけなかった方も大勢いらっしゃいましたが、みなさん、これからもよろしくお願いします! |