低学年持久走大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年持久走大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は持久走大会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、本番コースでの最後の練習ができなかった3・4年生。 今日の1時間目に、元気にコースを走りました。 明日は天気の心配もしなくてよいようです。 絶好の持久走大会日和になりそうです。 低学年(1・2年生)持久走大会の開会式は 9時25分からです。 中学年(3・4年生)持久走大会の開会式は 10時30分からです。 高学年(5・6年生)持久走大会の開会式は 11時25分からとなります。 1・2年生持久走練習 2![]() ![]() ![]() ![]() 今日は持久走練習はできないかも… と心配していました。 2年生が走り出した頃、 空は少し暗くなってきたのですが… なんとか天気も味方してくれたようです。 あさっての持久走大会本番に向けた 最後の練習をすることができました。 1・2年生持久走練習 1![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習(タイムレース)です。 2時間目には、5・6年生が 3時間目には、1・2年生が 本番のコースを走りました。 写真は、1年生です。 途中で歩かず、最後まで走り切る! 自分の記録を縮める! それぞれの目標に向けて 頑張っています。 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の校外学習は、さらに続きます。今日も「みしま園」と「三島支所」出かけてきたところです。 戻ってきた子どもたちはみんな、とてもいい表情です。うまくいかなかったことも含めて、たくさんの気付きと思いと自信をおみやげに帰ってきているのが分かります。 さまざまな場所に訪問させていただき、交流活動をさせていただいていることに感謝します。 花いっぱい活動 2![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童で世話を続けているので まだまだ元気です。 花いっぱい活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花がら摘みをしました。 昼休みにボランティアを募ったところ 大勢の子どもたちが集まってくれました。 三島の草花 秋![]() ![]() ![]() ![]() 季節季節の「三島の草花」が飾ってあります。 今は、秋を感じる草花が並べられています。 佐藤さん、いつもありがとうございます。 おはなし倶楽部の「読み聞かせ」![]() ![]() おはなし倶楽部のみなさん、本当にいつもありがとうございます。 この日、読んでいただいた本を紹介します。 【1年梅組】 ・アルパカパカパカやってきて ・しりとりのだいすきなおうさま 【1年松組】 ・ちいさなおうさま ・かいぞくはパンツがだいすき 【2年梅組】 ・ネコとクラリネットふき ・こんとあき 【2年松組】 ・からだのみなさん ・オッパイ星人あらわる 【4年生】 ・ころべばいいのに ・ゆうちゃんとへんてこライオン 三島地区「平和フォーラム2019」 2![]() ![]() ![]() ![]() そんな中で、自分と同じことを三島中学校の先輩も考えているのだなと分かったり、さすが中学生だと思う意見に触れたりすることができたようでした。 平和な社会にするために、今、自分ができることは何か。 真剣に考える貴重な時間となりました。 準備、リードしてくれた三島中学校の生徒のみなさん、 お世話になりました。ありがとうございました。 三島地区「平和フォーラム2019」 1![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校と日吉小学校を含む三島中学校区の3校の 5年生・6年生・中学校全学年の児童生徒が集まりました。 前半は、桂竹丸師匠の落語を聞きました。 演目は「ホタルの母」です。 後半は、小学生と中学生、そこに地域の方も入っていただき、 小グループごとに、平和について意見交換を行いました。 持久走大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでもマラソンタイムにグラウンドを走ってきましたが、 この日は、5・6年生が本番のコースでタイムレースを行いました。 脇小の子どもたちのために 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田上さんからやり方を教えてもらえるので 経験がなくても大丈夫です。 この日は、5名でした。 もう少し人数がいると 傷んだ本の修理などもできるのですが… いっしょに図書整理作業をしていただける方、 いらっしゃいませんか。 都合のつく日だけでも大歓迎です。 作業中、休み時間になると 子どもたちが図書室に来て過ごす様子なども 間近に見ることができますよ。 脇野町小学校の 図書館担当職員まで連絡ください。 脇小の子どもたちのために 1![]() ![]() ![]() ![]() 本好きな、心豊かな人になってほしい…。」 そんな気持ちで 力をかしてくださっている方々です。 月に1回程度、 水曜日の9時半から11時半、 図書整理をしてくださっています。 この日は新しく購入した本に シールを貼ったり 背表紙に補強シートを貼ったり スタンプを押したりといった作業を みなさんでおしゃべりしながら 進めてくださっていました。 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日を楽しみにしています。 朝、8時15分から 本の読み聞かせがあるからです。 9月12日は、1年生と2年生の 各教室に、おはなし倶楽部の方が 来てくださいました。 この日、読んでいただいた本を紹介します。 【1年梅組】 ・なぞなぞはじまるよ2 ・地球をほる 【1年松組】 ・あしたうちにねこがくるの ・もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう 【2年梅組】 ・まじょまつりにいこう ・おにとおひめさま 【2年松組】 ・おつきさんのぼうし ・やきいもやゴンラ そういえば、お月見の季節ですね。 図書室前には、秋にぴったりの本が たくさん並べられています。 親善陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市営陸上競技場のグラウンド状態も最高。 絶好のコンディションの下で 第55回長岡市三島郡小学校親善陸上大会が 開催されました。 脇野町小学校「みつばっ子」 6年生「はばたき学年」47名も それぞれ自己記録更新を目標に 走り、跳び、頑張った一日となりました。 保護者の皆様、 たくさんの声援、ありがとうございました。 竹あかり飾り作り パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も脇野町小学校に 来てくださいました。 たくさんの材料を持って… 「越後みしま竹あかり街道」に 日吉小学校といっしょに 展示する作品をつくりました。 楽しくて楽しくて しょうがない! そんないきいきとした 4年生の子どもたちの姿を 引き出してくださいました。 田村先生、ありがとうございました。 みなさん、どうぞ 「越後みしま竹あかり街道」に お越しください。 今年は、10月26日(土)です。 4年生 校外学習へ![]() ![]() ![]() ![]() 与板浄水場へ見学に 行ってきました。 社会科の学習です。 安心な水が、こんな場所で つくられているのだということを 学んできました。 マラソンタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソンタイムの様子です。 今日もみんな元気に 走り終わりました。 6年生の長岡市三島郡親善陸上大会は 明後日の9月12日、 校内持久走大会は9月26日の予定です。 |