もみじの茶屋 完成![]() ![]() ![]() ![]() 校舎2階からは、もみじの様子がよく見えます。少し、色づいてきました。今年の紅葉はどうでしょうか。ライトアップもきれいです。 ◆もみじ園ライトアップ 10月26日(土)〜11月17日(日) ◆越路中学校吹奏楽部アウトドアコンサート 11月10日(日)午後1時30分〜午後2時30分 紅葉のなかでの、越路中吹奏楽部のコンサートです。 ぜひ、おいでください。 ◆もみじ園寄席 10月27日(日)午後2時〜午後3時 越路中の卒業生の滝川鯉津さんの寄席です。昨年も応援しに行きました。 廊下の掲示物あれこれ
廊下には、学年それぞれ、いろいろな掲示がされています。
3年生は進路の資料です。11月半ばには、進路説明会があり、今年度の受験について説明がなされ、いよいよ進路を決定する時期です。 体育祭では、様々な生徒の活躍がありました。3年生から1・2年生への感謝のメッセージが掲示されていました。また、1年が選んだ体育祭でのMVP(頑張っていた人)が掲示されていました。 2年生の廊下には、英語の授業での、有名人の英語での紹介文が掲示されていました。歌手や俳優、スポーツ選手など様々な人が紹介されていました。 さて、この人は誰でしょう。 He is a very famous baseball player. He is famous in the world,too. He has a world record. He hits 868 homeruns. He was a member of Yomiuri Giants team. He hits 60 homeruns on season. It is a Japanese record. I respect him. [1] 3年進路資料 [2] 3年からの感謝メッセージ [3] 体育祭MVP [4] 英語 「有名人を紹介しょう」 ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】10月3日(木)![]() ![]() ごはん 豆腐ハンバーグ照り焼きソース シャキシャキポテトサラダ もずくかきたまスープ 牛乳 【給食放送から】 今日の主菜は「豆腐ハンバーグ」です。たまねぎのみじん切り、ひき肉、豆腐、牛乳、調味料をよく混ぜて焼きました。肉を減らして豆腐を入れたので、とてもヘルシーなハンバーグです。もちろん調理員さんの手作りです。照り焼きソースをかけたハンバーグは白いご飯によく合いますね。副菜はシャキシャキポテトサラダです。千切りにしたじゃがいもをシャキシャキ感が残るようにゆでて、きゅうり、にんじん、ハムと一緒にフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしたおいしいサラダになりました。 ALTの先生との英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生はニュージーランドから来られています。スノーボードや水泳、写真を撮ること、ゲームが好きだそうです。これからも、いろいろなことを聞きたいですね。 全体発表では、実際にALTの先生に聞いてもらい、評価をしてもらいました。 今日の授業の振り返りの観点は、 ・積極的にスピーチをしましたか ・友達のスピーチをしっかり聞くことができましたか ・自己紹介の英文を5文以上で書くことができましたか ・自己紹介のスピーチの仕方が分かりましたか 【いただきます&ごちそうさまでした】10月2日(水)![]() ![]() 背割りコッペパン ウィンナー チリコンカン 豆乳クリームスープ 牛乳 【給食放送から】 今日はパンに、ウィンナーやチリコンカンをはさんで食べましょう。「チリコンカン」はメキシコの代表的な料理です。メキシコでは豆類が主食になっているそうです。チリコンカンとはスペイン語で「とうがらしと肉のあわせ料理」のことで、インゲン豆とにんにく、野菜も一緒にいれて煮込んだピリ辛料理です。それをタコスという平たいパンに包んだり、ごはんにかけたりして食べるそうです。給食では食べやすくトマト味を強くして、インゲン豆を大豆に代えました。おいしく食べてくださいね。 【いただきます&ごちそうさまでした】10月1日(火)![]() ![]() ごはん たらの薬味ソース ひじき煮 さつま汁 牛乳+ミルメーク 【給食放送から】 今日は「たらの薬味ソース」です。たらを揚げて、ねぎ、しょうが、しょうゆ、酢、ごま油などで味つけした薬味ソースをかけました。薬味ソースに入れたごま油は香りがとても良いので、いろいろな料理の風味をつけるのに使われます。ごま油にはリノール酸という質のよい脂肪が多く含まれているので、体にとても良いです。長寿の秘薬として古代エジプト王朝で大切にされたという言い伝えもあるくらいです。料理に上手に取り入れたいですね。久しぶりのミルメークです。牛乳と上手に混ぜておいしく飲んでくださいね。 ほほえみ作品展 28日・29日 トモシアで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほほえみ作品展は。長岡市、三島郡の小学校、中学校、総合支援学校の児童生徒の作品展です。 絵や工作、焼き物やデザインなどいろんな作品が展示してありました。どの作品も、個性があってよかったです。越路中学校の生徒の作品も力作ぞろいでした。 今日から 合唱祭練習 スタートです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱祭を行うには、生徒の実行委員会が様々な運営にあたったり、各クラスの合唱リーダーが中心となり、クラスの歌声をまとめたりする機会でもあります。うまくいかないことも多くあります。それらを乗り越え、団結するすばらしさを味わってほしいと思います。 「創立60周年記念 合唱祭」 1 期 日: 令和元年10月23日(水) 2 会 場: 長岡市立劇場 大ホール 3 日 程: 開場 12:35 開会式 12:50 1年生発表 13:00〜 2年生発表 13:24〜 3年生発表 14:07〜 PTA&職員による合唱 14:31 全校合唱 14:41 閉会式 15:00 長岡市立劇場は、大勢が入場できる施設です。地域の方々もお誘いあわせの上、ぜひ、中学生の合唱を聞きに来てください。ご来場をお待ちしています。 第62回 「越路地区市民駅伝大会」 行われる
29日(日)、歴史ある越路地区駅伝大会が開催されました。小坂鷺之島橋をスタートし、塚山駅、JA越後さんとう岩塚支店、朝日酒造、神谷、篠花、河川公園を経由し、越路支所ゴールの25.1キロのコースです。
越路中学校からは、男子4チーム、女子4チームの計8チーム、83名の生徒が参加しました。 <男子> 越路中男子バスケ部・BV400・越中男バレ・泉井防衛軍 feat.柴野 <女子> 越路中女子バド部1年・越路中女子バド部2年・越路中女子 バスケ部A・越路中女子バスケ部B 朝方の雨と雷で心配しましたが、レースは、少し蒸し暑かったものの、良好なコンディションで実施できました。 オープン参加も含めて総勢41チーム。沿道では、地元の方々が家の前から声援を送っていただき、年齢関係なく、一緒になって頑張れるすばらしい駅伝大会でした。 結果は、以下の通りです。 <総合> 第4位 泉井防衛軍feat.柴野 (1時間41分56秒) 優勝タイムは1時間41分29秒。タイム差はわずかでした。 <中学生男子> 1位:泉井防衛軍feat.柴野 2位:越路中男子バスケ 3位:越中男バレ <中学生女子> 1位:越路中女子バスケ部A 2位:越路中女子バド部1年 3位:越路中女子バスケ部B 昨年は、新人大会の直前だったため、参加チーム数が少なかったのですが、今年は多くの生徒が参加してくれました。中学生が参加すると、大会に活気が出てくる気がします。 参加してくれた選手ありがとう。 沿道で応援していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】9月30日(月)![]() ![]() ごはん 肉みそ 大根と生揚げのオイスターソース煮 小松菜ともやしのナムル のむヨーグルト 【給食放送から】 今日は、人気メニューの「肉みそ」です。肉みそには豚肉と大豆が入っています。豚肉や大豆は、からだの血液や筋肉をつくるたんぱく質やビタミンB1をたくさんふくんでいます。ビタミンB1は心臓や内臓の働きをよくしたり、ごはんやパンなどの炭水化物をエネルギーにかえて、からだを元気よく活動させる働きがあります。ごはんといっしょにモリモリ食べて体の中にたくさんのエネルギーをとりこみましょう!もちろん、おかずもしっかり食べましょうね! 1年英語 「M−1 自己紹介」![]() ![]() 1年生の英語の授業で、「自己紹介をしよう」という学習です。 今回の授業では、M−1グランプリのように、2人で掛け合いをしながら自己紹介をするというものでした。英語の自己紹介というと、マイネームイズ〇〇。アイライクスポーツ・・・、ということを想像しますが、今回の授業では、2人で、英語と日本語の掛け合いで、漫才のようなやりとりの自己紹介でした。日本語と英語が混じった掛け合いをしながらの紹介です。英語があたかも日本語のように、日本語からすんなり英語にと、目からうろこが落ちるような自己紹介の授業でした。考えてみれば、自分も日本語と英語の混じった会話をしますよね。海外旅行は英語を使わなくても過ごせるが、国内にいるほど英語が必要だとも言われます。英語はしゃべる機会がないから勉強しないという時代ではなくなりました。 4月に実施された、全国学力学習状況調査(3年対象)で、「授業で、スピーチやプレゼンテーションなど、まとまった内容を英語で発表する活動がおこなわれていましたか。」という質問がありました。越中生は、全国や新潟県の数値よりもポイントが高かったのですが、うなづけました。 今日の新聞にも、2020年度に始まる大学入学共通テストで、英語の民間検定試験の導入についての記事が載っていました。これからさらに、英語の力を伸ばす必要があります。 3年総合 もみじ園でのガイド講習
3年生は総合的な学習の時間で、実際にもみじ園に出かけて、もみじの会の会長様から、ガイドの研修を受けました。どこで、どんな説明をするのか。実際に園内を歩きながらの研修です。もみじの種類や紅葉時の色、さざれ石、桜の木のこと、山荘内の茶室の内装の特徴などについて教えてもらいました。
県内、外のから多くの方々が来られること、リピーターの方も多いこと、どんな質問あるか、積極的に説明する意欲が大切なことなど教えてもらい、これから練習です。 講師の先生からは、今年、分からないことを積極的に聞いてくる生徒が多いとお聞きしました。うれしかったです。 ボランティアを通して、人と人の関わりの大切さを実感してほしいと思います。来園者に喜んでもらえるよう、様々なアイディアを出して、取り組んでほしいです。 ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】9月27日(金)![]() ![]() ごはん さんまの甘露煮 ごまあえ とりだんご汁 牛乳 【給食放送から】 今日はクイズです。今日の給食に使われているこの食べ物は何でしょう?ヒント(1)私たちのからだの血や肉になるたんぱく質がたくさんあります。ヒント(2)秋になると脂がのっておいしくなります。ヒント(3)体が刀のような形でキラキラしています。わかりましたか?答えは「さんま」です。さんまの脂は、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。今日は給食室の大きな釜でじっくりと煮た「さんまの甘露煮」です。白いご飯によく合うおかずですね。 こしじ夢未来ガーデンプロジェクト 作業すすむ!
今日6限に1年生の総合的な学習の時間で、前庭「浄心園」に遊歩道をつくる作業を行いました。遊歩道になるところを整地し、丸太を歩道脇に設置。防草シートを地面に貼る作業です。生い茂っていた樹木もさっぱりさせました。また、中庭では、芝生刈り、菜園や花壇の整備を行いました。慣れない鍬やスコップ、一輪車を使っての作業でした。何事も経験。どうしたらうまく作業できるか、自分の頭で考え、工夫することが大切です。
ぜひ、お子さんにも家の仕事を手伝わせてください。(自分自身、冬囲いも親任せなので。反省を込めて) ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】9月26日(木)![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐の肉みそかけ ごぼうと人参のシリシリ 秋野菜のみそ汁 牛乳 【給食放送から】 人参しりしりは、沖縄県の郷土料理です。スライサーで細くおろした人参と卵を炒めて調味料で味付けした料理です。沖縄の家庭で手軽に作られている料理です。「しりしり」とうのは千切りという意味の沖縄の方言です。また、スライサーを使う時の「すりすり」という音から名前がついたという説もあります。今日はごぼうと人参、ツナを使って「ごぼうと人参のしりしり」を作りました。ツナ缶を使うことでうまみがアップします。よくかんでいただきましょう。 【いただきます&ごちそうさまでした】9月25日(水)
※今回,担当出張につき、写真は撮っていません。すみません。
【今日のメニュー】 チキンとお豆のカレー ごまじゃこサラダ 枝豆 牛乳 【給食放送から】 今日は色鮮やかな枝豆です。枝豆は夏とれるというイメージですが、長岡では秋にもおいしい枝豆がとれます。新潟県は枝豆の栽培が全国一で、中でも弥彦の「ひとり娘」や黒崎の「茶豆」が有名です。長岡でも「さかな豆」や「一寸法師」などおいしい枝豆をたくさん作っています。枝豆は大豆の未熟豆で、豆と野菜の両方の栄養的特徴をもっています。たんぱく質、ビタミンB1、ビタミン2、カルシウム、食物繊維、鉄分などが多く含まれます。新陳代謝を促し、疲労からくるスタミナ不足解消に効果があります。 小学校6年生 部活体験・見学会実施
9月21日(土)と24日(火)の2日間、学区の小学校6年生が中学校の部活動を体験したり、見学したりできる日を設定しました。各部では、先輩である中学生が説明したり、教えたりしていました。いつもより緊張した面持ちでしたが、やさしくていねいに話していました。大勢に入部してもらいたいと思っています。
生徒にとって部活動は貴重な体験の機会となります。越路中では全員入部制ではありませんが、多くの生徒が所属し活動しています。中には、部活動ではなくクラブチーム等でスポーツに親しんでいる生徒もいます。市内の中学校では、生徒数減少のため、部活動数を減らす、他校と合同チームを作らないと大会に参加できない、などの状況も見られています。 設置部や所属人数は学校のホームページの「学校紹介」の中の「部活動設置状況」に掲載しています。また、「越路中学校部活動基本方針」も掲載してあります。ご覧ください。 ![]() ![]() 第23回長岡市中学校美術部作品展がありました
9月21日・22日に、長岡造形大学 第3アトリエ棟で、作品展がありました。22日に見学に行きました。ちょうど、越中美術部生徒と一緒になりました。
全体的にアニメが好きな生徒が多いなという印象でした。デッサン力が素晴らしい作品、描き手の内面が伝わってくるような作品、造形作品や共同作品などもあ力、見ごたえのある作品展でした。 当日もらったプログラムには、一人一人作者のコメントも載っており、どんな気持ちで描いたのか分かって、興味深かったです。 前日の21日(土)には、市民オープンキャンパスや長岡アートフェスティバルが開催されており、学生や教員の作品展や学生ステージ、学食体験、工房見学、ワークショップなどがあり、にぎわっていたようです。 ![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() わかめラーメン 豆かりんとう 梨 牛乳 3年PTC作業 ありがとうございました。
22日(日)に、第3学年のPTC作業を実施していただきました。3年生の生徒、保護者から来ていただき、校舎脇の花壇、プールサイド、巴ヶ丘の通学路脇等の草取りをしていただき、見違えるようにきれいになりました。 また、今回は校舎北側にある「浄心園」という庭を整備していただきました。今年3年目を迎えた「越路夢未来ガーデンプロジェクト」の一環として、浄心園内に遊歩道を作る計画となっています。1年生の総合的な学習の時間に、丸太とチップを利用して歩道を作り、生徒が自作したデザイン木製ベンチを置いて、越路や長岡を一望する風景を堪能してもらえればと思います。
ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() |