たくさんの応援ありがとうございました2![]() ![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれ、 絶好の運動会日和となりました。 途中で具合の悪くなる児童もなく、 脇小みつばっ子の頑張る姿を 大勢の地域の皆様やご家族の皆様に 見ていただくことができました。 たくさんの応援ありがとうございました1![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校の運動会が 無事に終了しました。 大勢の地域の皆様、ご家族の皆様から おいでいただきました。 ありがとうございました。 英語の授業![]() ![]() 英語の授業も頑張っています! 5年生は今日はこれから 覚えた単語を使って 「スリーヒントゲーム大会」をするそうです。 朝顔の観察 2![]() ![]() ![]() ![]() 表面のつるつるした葉っぱの中に ざらざら、ふわふわした葉っぱがあることを 発見していました。 教室にもどると、すぐに、 気づいたことを絵に表していました。 1年生、すごいです! 朝顔の観察 1![]() ![]() ![]() ![]() 勉強も頑張っています。 4時間目、1年生が朝顔を観察していました。 初夏の三島の草花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「三島の草花」が飾られています。 地域の佐藤さんが、 小さな器やかわいい小瓶に その時々の季節の植物を コメントを添えて飾ってくださっています。 佐藤さん、ありがとうございます。 運動会の全体練習 2![]() ![]() ![]() ![]() 前回よりも上手くなってきました。 運動会当日をお楽しみに! 運動会の全体練習 1![]() ![]() ![]() ![]() 応援団の児童を中心に 子どもたちの気合いも十分です。 運動会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() 練習の様子です。 こまめに水分補給を行うなど 熱中症予防に十分留意しながら 練習をしています。 運動会当日、来校される保護者の皆様、地域の皆様も 十分な準備をお願いします。 運動会に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(土)です。 練習の様子をお届けします。 これは、先日の、児童会みつば班種目 「つなげ!転がせ!フラフープリレー」 の練習の様子です。 みしまマラソン大会 2![]() ![]() ![]() ![]() 「大会前に三島中学校の生徒のみなさんが清掃・整備してくれたことにも思いを馳せながら、楽しく走りましょう。」と紹介してくれました。 また、この地域の行事をより多くの人たちに知ってもらって盛り上げたいと 昨年度、アオーレ長岡にて、 脇野町小学校の子どもたちが、 PR活動したことも紹介していただきました。 地域に支えられていることに感謝し、 自分たちも地域のために出来ることを精一杯やる… 今年度も脇野町小学校は「みしまの学校」の一つとして 教育活動を進めています。 みしまマラソン大会 1![]() ![]() ![]() ![]() みしま西山連峰登山マラソン大会が 行われました。 今年も、みしまの子どもたち 脇野町小学校、 日吉小学校、 そして三島中学校の生徒が 大勢参加しました。 6年生 三島郷土資料館へ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の学びは、さらに続いています。 この日は地元の「三島郷土資料館」に 見学に出かけてきました。 説明をお聞きして初めて知ったことも たくさんありました。 感じたことを仲間と交流したり 疑問に思ったことを調べたりしながら、 学びを広げ、深めていきたいと思います。 6年生 県立歴史博物館へ![]() ![]() ![]() ![]() 見学に行ってきました。 ここでは「火おこし」も体験させてもらいました。 6年生 馬高縄文館へ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間に 「つなぐ 〜三島・長岡の今昔、未来へ〜」 をテーマに学びを進めています。 この日は馬高縄文館に行ってきました。 火焔土器(レプリカ)に実際に触れさせてもらい、 大昔、縄文の時に思いを馳せた様子でした。 三島音頭の練習 2![]() ![]() ![]() ![]() 「ここになったら進行方向を向いて。」 運動会で踊る三島音頭のポイントを 6年生が下級生にアドバイスする姿もありました。 午前中の最後の種目になります。 応援に来てくださったご家族の皆様や 地域の皆様もぜひ一緒に踊りましょう! お願いします。 三島音頭の練習 1![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、「三島音頭」の練習を みつば班ごとに行いました。 6年生や5年生は、さすがです。 音楽が流れ始めると体が勝手に動く様子でした。 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「引き渡し訓練」を行いました。 災害時や不審者事案の際に 児童の安全を一番に 確実に保護者に引き渡すことができるように 行った訓練でした。 ご協力ありがとうございました。 応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は赤・白に分かれて 応援練習がありました。 指示を出す応援団の子どもたちも 日に日に堂々と かっこよくなってきました。 運動会練習をとおして 子どもたちには、 新たな自分に挑戦することの素晴らしさと 仲間と協力することの大変さ・大切さを 学んでほしいと思います。 三島音頭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会で踊る「三島音頭」を教えていただきました。 一年ぶりに踊る2年生以上の子どもたちも 音楽が流れると思い出して踊ることができました。 「すみれ会」の皆様、ありがとうございました。 運動会は、6月1日です。 |