室内楽アウトリーチ 1![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市芸術文化振興財団の事業の一つです。 最初に、新潟県を中心に演奏活動を行っているプロの音楽家集団「アンサンブル・オビリー」のみなさんの演奏をミニコンサートという形で5年生と6年生が聴きました。 アルパカ牧場へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週7月1日には、 1年松組の子どもたちが 山古志のアルパカ牧場に 行ってきました。 「かわいいな。」 「たのしいな。」 「まいにち、あいたいね。」 学校にもどり、 梅組・松組の子どもたちは 自分たちがお世話できるかどうか 議論中です。 校外学習へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さいわいプラザにある「長岡市立科学博物館」と 「アオーレ長岡」と「長岡市立中央図書館」を 見学してきました。 長岡市にある施設は、どれもとても立派でした。 それぞれの見学先では子どもたちを温かく迎え入れていただき、 ていねいに案内、説明していただきました。 ありがとうございました。お世話になりました。 水泳授業 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が今シーズン2回目の 水泳授業を受けていました。 昨日の雨で 水温はやや低めでしたが、 3年生ともなると 途中で寒がる子も今日は いませんでした。 体の力を抜き、 きれいなフォームで 「けのび」ができるよう 何回も練習していました。 3年生は明日も 水泳授業がある予定だそうです。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(木)の朝の様子です。 写真は5年生です。 この日、読んでいただいた本を紹介します。 1年梅組 「わにさん どきっ はいしゃさん どきっ」 「なつみは なんにでもなれる」 1年松組 「うえきばちです」 「からだのみなさん」 2年梅組 「ハトにうんてんさせないで」 「あらまっ!」 「もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう」 2年松組 「どろぼうがっこう ぜんいんだつごく」 「とんぼのうんどうかい」 5年生 「希望の牧場」 7月は、4日、11日、18日ですね。 どんな本を読んでもらえるのかなぁ… 楽しみに待っています。 6月28日(金)修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(木)修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業 2![]() ![]() ![]() ![]() プールに入りました。 とっても気持ちよさそうでした。 1年生、4年生ともに 指導に来てくださった小野コーチ、 ありがとうございました。 水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() 気温も上がり、 日差しも強かったのですが、 プールの水温はまだそれほど高くなく、 特に1年生には 少し寒く感じる子もいたようです。 このあと4時間目には 4年生が入る予定です。 アルパカ牧場へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山古志アルパカ牧場に 行ってきました。 しっかり挨拶をして… お話もたくさん聞いてきました。 アルパカにも触らせてもらいました。 校外学習へ出発 1年生![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗って校外学習に 出掛けていきました。 生活科の単元「どうぶつとなかよし」の 学習の一環です。 今頃、どんな学習をしているかな? 道徳の授業![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業研究が行われました。 近隣の三島中学校や日吉小学校の先生からも 授業を参観していただきました。 子どもたちにとって身近でありながら 難しいテーマについて、 仲間と意見交流しながら 自分の考えを広げていく姿を みることができました。 PTA作業 2![]() ![]() ![]() ![]() 手の届かない、高いところや窓拭きなど、 本当にきれいにしていただきました。 ありがとうございました。 みなさんに感謝しながら きれいになった校舎で 今日からまた頑張っています。 PTA作業 1![]() ![]() ![]() ![]() せっかくのお休みの日だというご家庭が多い中、 朝7時には大勢が集まってくださいました。 ありがとうございました。 PTA会長さんのご挨拶のあと、 学年ごとに作業場所を確認・分担。 今回のPTA作業を 計画・リードしてくださったのは 学年部の役員のみなさんです。 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() 最初にみんなで 「脇小 いじめ見逃しゼロ宣言」を唱えて 大切なことを確認し合いました。 続いて、各クラスの代表が 「クラスのめあて」を発表しました。 その後、みつば班ごとに「仲良しめあて」を話し合って決めたり、 みつば班でレクレーションを楽しんだりしました。 この集会を企画、準備し、 当日の進行をしてくれた生活委員会のみなさん、 ありがとうございました。 3年生 リコーダー講習会![]() ![]() リコーダーを使った学習が 始まりました。 今日は、その初日です。 専門の先生がリコーダー指導のために 脇野町小学校に来てくださいました。 美しい音色で いろんな曲を 演奏できるように、 リコーダーの練習を頑張ります! 大きく育て!夏野菜 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、水をやり 観察を続けている夏野菜の苗。 こんなに大きくなりました。 読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() ![]() 今日、読んでいただいた本は、 1年梅組 「ちいさな おうさま」 「しっぽ しっぽ しっぽっぽ」 「よるだけパンダ」 1年松組 「しょうがっこうが だいすき」 2年梅組 「うんこしりとり」 「うんこ」 「はらぺこ ヘビくん」 2年松組 「がっこうにヤギがきた」 「おこだでませんように」でした。 おはなし倶楽部のみなさん、 ありがとうございました。 次回も楽しみにしています! 読み聞かせ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせを 行っていただいています。 今朝も「おはなし倶楽部」から 5名のみなさんが 来てくださいました。 絵本を読んでもらっているときの 子どもたちの 真剣なまなざし、嬉しそうな表情は、 最高です。 今日、4年生の子どもたちに 読んでいただいた本は、 「おじさんのかさ」と 「100万回生きたねこ」の 2冊です。 体力テスト 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上体起こし」です。 昨年度の自分の体力テスト結果を上回りたい、 練習のときよりもいい記録を出したいと めあてをもって運動に取り組む姿がありました。 |