ALTがやってきた 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイケルとマディソンが やってきました。 英語での〇×クイズに みんなで答えたり、 マイケルとマディソンの真似をして 英語で自己紹介をし合ったり しました。 楽しかったね。 また来てね! ALTがやってきた 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生の教室にも 長岡市教育委員会英語指導室から ALTのマイケル先生とマディソン先生が やってきてくれました。 最初は「できるかなぁ。」と 少し不安そうな表情だった子も すぐに笑顔になり、 英語で自己紹介をし合ったり 元気かどうか尋ね合ったりしていました。 8月30日妙高自然教室2日目 4![]() ![]() 代表児童が感想を発表したり 自然の家の方にお礼を述べたり 個々に振り返りを記入したり しました。 充実の自然教室だったようです。 「この2日間で、自分は変わった!」 と自信をもって手をあげた子が ほとんどでした。 来週からの5年生の 活躍や頑張りに 期待しています。 おつかれさまでした。 「我が家」の有難さを再確認しながら 妙高の思い出話を おうちの方にたくさんしてくださいね。 8月30日妙高自然教室2日目 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ終わりに 近づきました。 ダイニングルームでの 妙高最後の食事風景です。 8月30日妙高自然教室2日目 2![]() ![]() ![]() ![]() 仲間への信頼を深め、 仲間との絆は強めていきました。 妙高自然教室で得たことを 学校に戻ってからも 大事にしてくれることでしょう。 8月30日妙高自然教室2日目 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「妙高アドベンチャー」という プログラムの様子です。 グループで協力することが 求められるミッションを クリアしていきました。 読み聞かせ![]() ![]() おはなし倶楽部の方による 読み聞かせも 8月29日から また始まりました。 写真は、1年生の様子です。 今回、読んでいただいた本を紹介します。 【1年梅組】 ・きつねのおきゃくさま ・ぼく、おつきさまがほしいんだ 【1年松組】 ・David Goes to school 【2年梅組】 ・オッパイ星人あらわる ・うえきばちです 【2年松組】 ・ともだちやもんな ぼくら ・かいぞくはパンツがだいすき 【6年生】 ・ヤクーバとライオン 1 ・ヤクーバとライオン 2 おはなし倶楽部の皆様、 9月もよろしくお願いします! 8月29日妙高自然教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯では、火をおこす担当、カレーを作る担当に分かれてお互い声を掛け合いながら進め、おいしいカレーを作りました。 キャンドルサービスも厳かに始まり、スタンツではとても盛り上がりました! 自然教室1日目 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子どもたちです。 今朝、2日目の朝の段階でも みんな元気だという連絡が入っています。 大きなカバンに たくさんの思い出と たくさんの洗濯物を詰め込んで 夕方、学校に戻ってくることと思います。 疲れの中に充実感もたっぷりで 帰ってくることでしょう。 待っています。 自然教室1日目 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタンツや「マイムマイム」で 大いに盛り上がりました。 「にじいろ学年」の子どもたちの 心と心が、これまで以上に ぐっと深まる時間となりました。 自然教室1日目 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着した妙高は、曇り空。 オリエンテーリングも屋外で実施でき、 その後、野外炊飯も順調だったそうです。 子どもたちの頑張り・協力で あまりに順調に進み、 なんと4時前には おいしいカレーライスを 食べたそうです。 夕飯です。 夜6時半から キャンドルサービスです。 2年生の教室では…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室に行ってみました。 「30センチものさし」で 長さを正確に測るという学習に 集中して取り組んでいました。 「ちょっと難しいけど、できたよ。」 「楽しい。」 「先生、もっと問題出して。」 2時間目の授業のあとは 20分休みです。 「みんなの広場」でおにごっこをしようということになり、 ジャンケンが始まりました。 なかよしで みんなで遊ぶのが大好きな2年生が 夏休みが明けて 学校に帰ってきましたね。 3年生 外国語活動の授業![]() ![]() 3年生の教室です。 外国語活動の授業中でした。 外国語活動の時間は いつも以上に 誰とでも仲良くペアになって 活動できる子どもたちです。 5年生、妙高へ出発 2![]() ![]() ![]() ![]() 元気に出発していきました。 夏休みが明けで、まだ3日目。 夏休み前から準備を重ねてきたとはいえ、 直前は忙しかったようです。 体調を管理してくださった おうちの方々、ありがとうございました。 52名全員で出発することができました。 たった2日間の自然体験教室ですが、 いつもとは違う環境の中で たくさんの貴重な体験を通して 大きく成長して帰ってきてくれることでしょう。 「にじいろ学年」の団結を深めて 帰ってきてくれることでしょう。 行ってきます! 5年生、妙高へ出発 1![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室です。 出発式では、 「困ったことは伝え合い、 みんなで協力して解決する!」 そんな2日間にしようということを確認して… 給食、おいしいね!楽しいね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から授業がスタートしました。 給食も今日から再開です。 久しぶりに クラスのみんなで食べる給食は、 楽しくて、おいしかったです! 給食に感謝です。 調理員さん、これからまた毎日 おいしく安全な給食を お願いします。 毎日、朝夕、食事を作ってくれている おうちの方にも感謝しないといけませんね。 夏休み明け 1日目 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表し合っている教室もありました。 ご家族の皆様、 子どもたちの心に たっぷりの充電を ありがとうございました。 地域の皆様、、 夏休みの間、子どもたちが 大変お世話になりました。 夏休み明け 1日目 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子どもたちの元気な声が 戻ってきました。 教室には、久しぶりに会った友達と 楽しかった思い出を語り合ったり、 夏休みの作品を見せ合ったりする姿が ありました。 環境整備2![]() ![]() ![]() ![]() 見違えるほどきれいになりました。 また、畑や花壇も 草取りをしていただき すっきりしました。 夏休み明け、1学期後半を スタートすることができます。 「あおい会」の皆様、役員の皆様、 ありがとうございました。 環境整備1![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校PTA「あおい会」の活動として 校舎内外の環境整備が行われました。 親子での活動は 子どもたちにとって、 楽しい時間であると同時に、 おうちの方々が 自分たちの学校のために汗を流してくれている 後姿を見る機会でもありました。 |