田植え日和 4![]() ![]() 「すごい。速い。」と 大きな声が上がっていました。 田植え日和 3![]() ![]() ![]() ![]() 植えそびれた隙間にも 戻って苗を植えました。 頑張った分、手足だけでなく、 体操着もかなり泥が付いてしまった子もいました。 お洗濯をお願いします! 田植え日和 2![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの先生に 褒めていただいた 5年生たちでした。 田植え日和 1![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、田植えスタートです。 1年生ランチルームデビュー![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生もランチルームでいっしょに給食を食べています。 今日の献立は、 ハヤシライスに チーズサラダに フルーツポンチに 牛乳です。 午前中には運動会練習のあった学年の子どもたちにとっては特に、 冷たい牛乳や ひんやりとしたデザートが とってもおいしかったようです。 全校レク 3![]() ![]() ![]() ![]() なんと1年生でした。 遠足には行けなかったけれど みつば班の仲の深まった一日となりました。 計画・運営してくれた 企画委員会のみなさん、 ありがとうございました。 全校レク 2![]() ![]() ![]() ![]() 全校で楽しく遊びました。 全校レク 1![]() ![]() ![]() ![]() 全校レクがありました。 みつば班の仲間で 「人間知恵の輪」と… お弁当タイム 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方の愛情いっぱい! 「毎日、お弁当だといいのに…」 と、つぶやいている子がいました。 「どうして?」 と尋ねると、 「嫌いなもの入ってないから。」 だそうです。 お弁当の後は、みつば班ごとに たっぷり1時間、 みんなで楽しく遊ぶ予定です。 お弁当タイム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生の姿がありました。 最初は緊張気味だった1年生も しだいに楽しそうな表情に…。 お弁当タイム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当は学年縦割り「みつば班」ごとに みんなで仲良く「いただきます!」 挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨。 残念ながら遠足は中止となりました。 それでも子どもたちは おうちの方から作っていただいたお弁当を持って 元気に登校してきてくれました。 児童玄関では挨拶運動実施中です。 今日の当番は、2年松組。 さらにその先の… 「挨拶アーチ」をくぐって 教室に向かっていきました。 給食もおいしくて楽しみですが、 今日はお弁当を楽しみに頑張ります! 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みです。 思い思いの場所で楽しく過ごしていました。 写真は、校舎の中央にある「みんなの広場」と 図書室です。 ランチルーム給食![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が明るいランチルームに集まって 給食を食べます。 ただし、4月中は1年生はまだ教室で 食べていますので、この写真の中にはいません。 準備や食事の時間を多めにとるためです。 来月には1年生もランチルーム給食デビュー予定です。 お楽しみに。 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ではさまざまな検診が実施されます。 今日は歯科検診がありました。 2名の学校歯科医から来校いただき、 一人一人の歯や口腔内の様子を ていねいに診ていただきました。 交通安全教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生は、 実際に道路に出て 道路の歩き方や横断の仕方を学びました。 5年生と6年生は、 ビデオ視聴により 交通事故の怖さを知り、 改めて交通ルールを守ることの大切さを学びました。 学習参観 4![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の皆様から出席いただきました。 今年度も脇野町小学校の教職員一同、 脇小の子どもたちのために 精一杯頑張ってまいります。 PTA役員の皆様、 そして全保護者の皆様、 ご協力をお願いしたします。 学習参観 3![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年・学級で学習する様子を 参観していただきました。 ありがとうございました。 学習参観 2![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方々が来られて いざ学習参観が始めると、 どの学年の子どもたちも うきうきそわそわ、 いつもと違って なんだか嬉しそうでした。 学習参観 1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生や2年生の子どもたちは朝から、 「きょうは、おうちの人がくるんだよね。」 と楽しみにしていました。 中学年以上の子どもたちは… 「今日は、いつもより早く下校だよね。」 と、そっちのほうが楽しみな様子でした。 |