給食の時間 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつの時代も 子どもたちに 大人気! みんな、おいしそうな いい顔です。 いつもより 早く食べ終わる子が 多かったようですね。 給食の時間 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じくらい おいしいそうです。 給食の時間 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間の様子を お届けします。 今日のメニューは… ・さつまいも入りカレーライス ・チーズ入りひじきサラダ ・フルーツ杏仁 ・牛乳 でした。 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 今年度後半「2学期」が スタートしました。 始業式のあと 2時間目の体育館では 4年生が音楽発表会の練習を していました。 音楽発表会はまだ2週間先。 それなのに4年生は 歌も合奏もずいぶん 出来上がってきていて びっくりです。 休み時間に学年スペースで 元気になわとびをしていたのは 元気な元気な3年生です。 脇小「みつばっ子」 2学期も頑張ります! 初めての通知表![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1学期終業式を 行いました。 教室に戻り、 担任から一人一人に 通知表を手渡しました。 1年生にとっては 初めての通知表です。 おうちの方にも たくさんほめてもらえると いいなと思っています。 そして、三連休明け、 2学期もまた頑張ろうという気持ちで 登校してきてくれると いいなと思っています。 音楽発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ステージでの練習も 始まっています。 脇野町小学校の 音楽発表会は 10月26日(土) 9時からです。 ご家族の皆様、 地域の皆様、 大勢の皆様のお越しを お待ちしています。 三島の草花が飾られています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入ってすぐの場所に、 三島の草花が飾ってあります。 いつも、佐藤さんが 活けてくださっているのです。 この秋だけでも既に3度も 活けなおしてくださいました。 「これは見たことあるよ。」 「へぇ、面白い名前。」 毎日、ランチルームの行き帰りに 子どもたちがそんな会話を交わしながら 前を通っています。 佐藤さん、いつもありがとうございます。 3年生 理科の学習で 2![]() ![]() ![]() ![]() 鏡で光を集める学習をするには 今日は絶好の天気です。 うまく光を集められるかな? 3年生 理科の学習で 1![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちが 手に鏡を持って 屋外に集合していました。 米百俵号がやって来た 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢やってきました。 今日で今年度6回目の巡回日。 貸出のしかたにも だいぶ慣れてきた様子です。 次回は、11月11日(月)ですね。 待ってます! 米百俵号がやって来た 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貸出カードを 手にした子どもたちが 米百俵号に 「お願いしま〜す!」 と乗り込んでいきます。 少しすると、今度は 新たに借りた本を手に にこにこ笑顔で降りてきます。 米百俵号がやって来た 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市立中央図書館の 米百俵号がやって来る日です。 給食の時間、 ランチルームから 米百俵号が来ているのを見ていた 子どもたちです。 お昼休みになると 玄関前の米百俵号に 子どもたちが… 大きく育て!![]() ![]() 2年生は登校してきた子から 畑作業用に常備してある 長靴にはきかえて… 畑の大根の芽に 水やりです。 音楽発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校の 音楽発表会です。 今年のスローガンは 「みんなで楽しく 心をひとつに 音楽発表会」 写真は、今朝の朝活動の時間、 5年生・6年生の パート別練習の様子です。 朝だけでなく 20分休みや昼休みも 一日中、 校舎のあちらこちらから いろんな学年の 歌声や自主練習の楽器の音色が 聴こえてきます。 「全校あいさつ運動」最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してきた児童から順に玄関前に並び、大きな声で「おはようございます。」とあいさつをしている1年生… そんな頑張っている1年生に、上級生がしっかりあいさつを返している姿は、ほほえましく、また頼もしくも感じました。 すでに誰に対しても自分から先に大きな声であいさつのできる子もいれば、 まだ恥ずかしくて顔を上げられない子もいます。 まだ恥ずかしくて大きな声を出せない子もいます。 少しずつ、その子の中で、より良いあいさつのできる人になれるよう成長していってほしいと思っています。 親子で防災学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の宿題は、防災家族会議をすること。 さて、家族でどんな話合いをしてくださったでしょうか。 この行事にご協力くださったみなさま、お世話になりました。 親子で防災学習 1![]() ![]() お忙しい中、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。 バスに乗って「おぢや震災ミュージアムそなえ館」に行き、見学をしたり話を聞いたり、いくつかの体験活動をしたりしてきました。 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日の朝は、1年生、2年生、3年生に読み聞かせをしていただきました。 「あっ、その本、知ってる!」 「さいごが、おもしろいんだよね…」 同じ本を何度読んでもらっても、子どもたちにとっては嬉しくて楽しい時間です。 この日、読んでいただいた本を紹介します。 【1年梅組】 「まてー、まてー」 「にんじん、だいこん、ごぼう」 「はらぺこヘビくん」 【1年松組】 「くまのこうちょうせんせい」 「その気になった」 【2年生】 「おこらせるくん」 「ママのスマホになりたい」 「うんこちゃん」 【3年生】 「おおきなものの すきなおうさま」 「花かご わっしょい」 おはなし倶楽部のみなさん、ありがとうございました。 次回は、10月17日。楽しみに待っています。 三島中学校区合同学校保健委員会4![]() ![]() ![]() ![]() また、本日の合同学校保健委員会には、3校の学校薬剤師や3校のPTA、三島地域の保健師さんや主任児童委員さんも参加くださいました。ありがとうございました。 日吉小学校の5・6年生のみなさんとは、そのあと一緒に給食を食べました。日吉小学校のみなさん、また来てくださいね。 三島中学校区合同学校保健委員会3![]() ![]() ![]() ![]() そして、永井指導主事より、それぞれに講評をいただきました。 |