越路小学校50周年記念式典 ・ 長岡市美術展覧会
11月3日(日)、越路小学校で、創立50周年記念式典、音楽発表会が行われ、出席してきました。越路小学校は、大規模改修の最中ですが、改修された体育館での式典、発表会でした。
越路小学校は、5つの小学校が統合され、昭和44年に発足。校歌は、春の章から冬の章、そして式典歌もあり、どの学年の児童の歌声も素晴らしく、聞きごたえのある発表会でした。また、東洋大学とのつながりもあり、大学生の素晴らしい合唱を聞くことができました。来年、6年生が入ってくるのがますます楽しみになりました。 4日(日)に、第58回長岡市美術展覧会を見に行ってきました。越路中学校の3年美術部の2名が、工芸部門、彫刻部門で見事入選しました。 作品は、彫刻部門 「変なひとたち」「あんもなひと」 工芸部門は、「無題1」 会場では、書道、日本画、洋画、彫刻、工芸、写真部門の作品が展示され、多くの方々が見に来ていました。様々な作品があり、写真作品は、ホームページ用に作衛するときの参考になりました。 美術展は、明日まで、シティーホールプラザ アオーレ長岡 アリーナで開催されています。9:00〜18:00まで、最終日は16:00までだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】11月5日(火)![]() ![]() すきやきうどん 大学いも ごまじゃこサラダ 牛乳 【給食放送から】 今日は大学いもです。越路地域で作られたさつまいもを使って作りました。大学いもはさつまいもを乱切りにして油で揚げて、砂糖あめをからめて作ります。どうして大学いもというかというと、大正時代から昭和のはじめの大学生にとても人気があった料理だからだそうです。さつまいもには、でんぷんやビタミンC、食物せんいがたくさんあります。主食は具だくさんのすきやきうどんです。肉や豆腐、いろいろな野菜が入ってとてもおいしくできました。しっかり食べて体の中からぽかぽかになりましょう。 こしじ夢未来ガーデンプロジェクト 浄心園遊歩道 完成
3年かけて、取り組んできたプロジェクトです。憩いの空間づくりを目指してきました。中庭の芝生化、花壇の整備、手入れ、農園スペース、そして、浄心園の遊歩道が、完成しました。遊歩道は、やぶになっていた庭を手入れし、歩道脇に丸太を配置し、ウッドチップを敷き詰めました。1年生の総合を中心にしながらも、委員会、各クラス、部活動の生徒が作り上げてくれました。
また、設置されている木製ベンチは生徒の手作りで、頑丈なつくりで、デザインを工夫して製作したものです。 遊歩道と中庭は、もみじまつり開催中、もみじ園側から自由に入ってもらうことが可能です。ベンチからは、越路の町並みや長岡市街、遠くは粟が岳も望める素晴らしい景色です。鳥のさえずりも聞こえ、ほっと一息つけるスペースです。ぜひ、一度おいでください。 3日のそばまつりにも、大勢の人がもみじ園の来園されていました。平日も大型バスで来られる方々も多く、にぎわいを見せています。紅葉も、これからさらに良くなるでしょう。 ![]() ![]() 11月1日(金)の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 長岡市教育委員会の先生方3名の定期訪問がありました。全クラスの授業の様子を見ていただきました。 3 終学活前に「黙想」に取り組んでいます。3年生の様子です。 中間テスト前なので部活動はありません。三連休は、自分の時間を自分で使う機会として、計画的にテスト学習に取り組めたでしょうか。 越路文化展 はじまる
11月1日(金)〜3日(日)まで、「越路文化展」が開催されています。文化展に越中美術部が作品を出品しています。1〜3年生の美術部員の作品約20点が3階の会議室に並んでいます
早速 見に行ってきました。 日時:2019年11月1日(金)〜3日(日・祝) 時間:午前9時〜午後4時(3日のみ午後3時30分まで) 会場:越路総合福祉センター <3階> 【越路美術展】 絵画、陶芸、書道、写真の作品が展示されていました。 【児童画廊・越路中美術作品】 中学生美術部の作品、越路小学校、越路西小学校の絵が展示されて います。 <2階> 手芸クラブの作品や俳句クラブの展示、陶芸作品 <1階> 越路文化協会加盟団体作品展 生け花展、盆栽展、花アレンジ展 が開催されていました。 中学校の美術部作品は、美術部員の共同作品、水彩や色鉛筆、アクリル絵の具、クレヨンを使った絵画作品のほか、写真による作品、工作も展示されています。 素晴らしい作品が多数展示されています。ぜひ、行ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【いただきます&ごちそうさまでした】11月1日(金)![]() ![]() ごはん のり佃煮 とり肉のピリリ焼き ダブルポテトサラダ みそ汁 牛乳 【給食放送から】 ごはんは日本人の主食です。主食とは毎日の食事の中心となる食べもののことです。私たち日本人は、ごはんを主食として、魚や肉や野菜、海藻などのおかずを食べています。このような食べ方を「日本型食生活」といいます。からだにとてもよい食べ方です。ごはんは、どんなおかずと組み合わせて食べてもおいしいですね。ただ残念なことに、白いごはんは残りがとても多くなります。多いときは全校で5kg(27人分位)も残ります。今日はのりの佃煮やとり肉のピリリ焼きなどのおかずといろいろな味の調和を楽しみながら食べましょう。 |