2年生水泳授業 2小野コーチと プール監視ボランティアに駆け付けてくださった 3名の保護者のみなさん、 ありがとうございました。 おかげさまで、子どもたちは 1か月前に比べて うまく泳げるようになった喜びを体いっぱい表現し、 素敵な笑顔で 夏休み前最後のプール水泳を終えることができました。 2年生水泳授業 1今日は2年生の 最後の水泳授業です。 やる気満々。水着に着替え 体育館に整列したというのに… 突然、大粒の雨が降り出しました。 「えー。泳ぎたいよ。」 そんな子どもたちの願いが届いたようで 20分後、雨は上がり、 絶好のプール日和となりました。 着衣泳3今日は1・3・5年生が着衣泳を 実施しました。 写真は、1年生です。 1年生でも すぐにコツをつかみ、 ペットボトルを上手く使って ラッコのように浮かび、 一定の時間「助けを待つ」ことのできた子も 数名いました。 もうすぐ夏休みです。 夏休みには、学校以外のプールや海で泳ぐ機会や 川の近くでキャンプやバーベキュー… なんていう機会もあるかもしれませんね。 水泳授業や夏休みの地区プールの機会などに 泳ぐ練習だけでなく、 浮く練習もしてみてほしいと アドバイスをいただきました。 信賀さん、ありがとうございました。 着衣泳 2さらに上手に 体の力を抜いて 長く浮いていることができました。 プールサイドから ペットボトルを投げ入れて 溺れた人を助ける方法も教わり 練習してみました。 まもなく楽しい夏休みが始まります。 子どもたちが水の事故に遭うことがないように 願っています。 着衣泳夏休みに入る前の、この時期に 専門の指導者をお招きして 着衣泳を行っています。 7月18日は、2・4・6年生が実施。 写真は4年生の様子です。 ほとんどの児童が1分間、 ペットボトル1個で 仰向けで浮いていることができました。 積重ねが大事だと改めて感じます。 1・3・5年生は、 来週月曜日に行う予定です。 3学年水泳記録会水泳記録会を行いました。 今シーズンの初めの頃に比べると みんな、長く泳げるようになったね。 チャレンジ遊園地アイデアを出し合いながら 汗をいっぱいかきながら 「チャレンジ遊園地」を 作り上げました。 そして、本日、 完成した手作り遊園地に 1年生を招待しました! 1年生のみんな、 2年生の手作り遊園地は 楽しかったですか? 夏休み前、最後の読み聞かせ「読み聞かせ」タイムでした。 読んでいただいた本を紹介します。 1年梅組 「おかしになりたい ピーマン」 「しょうがっこうが だいすき」 1年松組 「いいから いいから」 「あたりかも」 2年梅組 「おしりだよ」 「うみ」 2年松組 「どっちから よんでも」 「うんちしたのは だれよ!」 4年生 「なぞかけ動物園」 「生麦 生米 生卵」 「メアリー・スミス」 次回、「おはなし倶楽部」のみなさんの読み聞かせは、夏休み明けの8月29日の予定です。子どもたちには夏休み中も本に親しんでもらいたいと思っています。そして、「脇小100冊」を読破する子が大勢になるといいです。 クラブ活動 28月の「みしままつり」や 10月の校内音楽発表会での発表を目標に 練習を続けているクラブもあります。 クラブ活動 1クラブ活動の日でした。 4年生以上の子どもたちが やりたいことを選び、 学年をこえて仲良く楽しく活動する時間です。 パソコンルームでは… パソコンでカレンダーを作っていました。 「みんなの広場」では… けん玉やコマ回し、カルタ取りをしていました。 みしまのためにふるさと「みしま」のために何ができるか 考え、活動しています。 9月以降、地域のいくつかの施設を訪問したり 集まりに参加させてもらおうと考えています。 今日は、その前段階として 高齢者疑似体験学習を行いました。 ご協力くださった 「長岡市社会福祉協議会三島支所」のみなさんと 「長岡市地域包括支援センターまきやま・みしま」のみなさん、 お世話になりました。ありがとうございました。 夏休みを前に6年生は「ネットゲーム依存」について 学んだり考えたりしました。 6年担任とICTサポーターによる授業です。 どんな内容の授業だったか ぜひ、お子さんと話をしてみてください。 PTA学年行事この日、3学年PTA親子行事も開催されました。 「ボッチャ」という競技は、すぐにでき、 それでいて大盛り上がりでした。 救急法講習会夏休みの町内プールに備えて 救急法講習会が行われました。 PTA生活指導部のみなさん、準備・進行と ありがとうございました。 学習参観ご多用の中、どの学年の教室にも 大勢の保護者の皆様、ご家族の皆様が 来てくださっていました。 ありがとうございました。 ボランティアの皆様のおかげで7月11日には、読み聞かせの活動を行っていただきました。 脇野町小学校では図書ボランティアという形で 大きく2種類の活動を行っていただいています。 おかげで、図書室は子どもたちにとっていつも快適な場所になっています。 また、本を読み聞かせてもらうことが好きな子どもが大勢です。 ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。 今回7月11日に読んでいただいた本を紹介します。 1年梅組 ・とんでもない ・からすのたまごにいちゃん 1年松組 ・にんじん だいこん ごぼう ・まてー まてー ・はらぺこヘビくん 2年梅組 ・ぺんぎんがとぶ ・ようかいしりとり 2年松組 ・すてきな三人ぐみ ・いいこにして マヌトドン 3年生 ・ともだちやもんな ぼくら ・お化け屋敷へようこそ 夏休み前の読み聞かせは 来週7月18日が最後になります。 楽しみに待っています。 まぐろジャンケン献立は… ・ごはん ★まぐろのレモンソース ★野菜のアーモンド和え ・あさりの味噌汁 ・牛乳 でした。 給食だよりにも掲載のとおり、 ★印は「カミカミメニュー」です。 「まぐろのレモンソース」は、 とてもおいしくて おかわりをしたい子どもたちで 「まぐろジャンケン」が行われた クラスもあったほどです。 レシピを紹介します。 【まぐろのレモン風味 4人分】 材料 ・まぐろの切り身(1切 50g)4切 ・塩 少々 ・こしょう 少々 ・かたくり粉 適量 ・揚げ油 ソース(A) ・白ワイン 小さじ 1 ・さとう 大さじ 1 ・しょうゆ 小さじ 1.5 ・レモン果汁 小さじ 2 作り方 (1)まぐろに下味(塩、こしょう)をつけたあと、かたくり粉をつけて揚げる。 (2)ソース(A)の材料のうち、白ワイン・さとう・しょうゆを煮立て、最後にレモン果汁を加えて、ひと煮立ちしたら火を止める。(加熱し過ぎるとレモンの風味がなくなります。) (3)揚げたまぐろに、ソースをかけて、からめる。 本日の給食では、まぐろの切り身が分厚かったこともあり、ちょっとかたいと感じた子もいたようです。しっかり噛んで食べてくれていました。まぐろ以外、鮭の切り身や白身魚の切り身でも同じように作ることができるそうです。よかったら作ってみてください。 2回目のアルパカ牧場 3青木さんから 「分かりました。それでは夏休みの終わった9月に ショコラとショコラの赤ちゃんを届けます。」 とお返事をいただきました。 そのうえ、赤ちゃんにはまだ名前がないこと、 名前を付けてあげてほしいというお話を いただきました。 子どもたちは大喜びで学校に帰ってきました。 このあとの1年生の生活科の学習、 子どもたちの成長に ご期待ください。 2回目のアルパカ牧場 2今年の1年生にも 大事な大事なアルパカを貸してください。 一生懸命、お世話をします。 えさのやり方を教えてください。 おそうじのやり方を教えてください。 2回目のアルパカ牧場 12回目のアルパカ牧場への校外学習です。 山古志のアルパカ牧場の青木さんに 大事な大事なお願いをするためです。 前回とは表情も気持ちも違います! |