竹あかり飾り作り パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も脇野町小学校に 来てくださいました。 たくさんの材料を持って… 「越後みしま竹あかり街道」に 日吉小学校といっしょに 展示する作品をつくりました。 楽しくて楽しくて しょうがない! そんないきいきとした 4年生の子どもたちの姿を 引き出してくださいました。 田村先生、ありがとうございました。 みなさん、どうぞ 「越後みしま竹あかり街道」に お越しください。 今年は、10月26日(土)です。 4年生 校外学習へ![]() ![]() ![]() ![]() 与板浄水場へ見学に 行ってきました。 社会科の学習です。 安心な水が、こんな場所で つくられているのだということを 学んできました。 マラソンタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソンタイムの様子です。 今日もみんな元気に 走り終わりました。 6年生の長岡市三島郡親善陸上大会は 明後日の9月12日、 校内持久走大会は9月26日の予定です。 5年生 稲刈り 3![]() ![]() ![]() ![]() 束ねるのが難しかったです。 「これでいいかなぁ。」 「いいんじゃない。」 最後は、機械の力で脱穀。 5年生 稲刈り 2![]() ![]() ![]() ![]() 今日が初めての稲刈り体験だという子もいました。 「すみません。教えてください。 左手は、どうやって持つのですか?」 最初は恐る恐るだった子どもたちも しだいにスピードアップ! 田んぼの先生方のおかげです。 5年生 稲刈り 1![]() ![]() ![]() ![]() お願いします。」 青空の下、稲刈りスタート。 今朝のアルパカ小屋 2![]() ![]() ![]() ![]() 「わぁ、モコモコしてるんだね。」 「クリーム、きのうより大きくなったみたい。」 「元気みたいでよかった。」 アルパカ小屋の周りは、 1年生の笑顔と声で いっぱいです。 今朝のアルパカ小屋 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぐに向かったのは アルパカ小屋です。 「ショコラ、元気か?」 「クリーム、ちゃんと眠れた?」 「おはよう。」 「こっち、おいで。」 アルパカを迎える会 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生39名が一人一人 「よろしくね。」と自己紹介しながら ショコラ、クリームに 干し草をプレゼントしました。 脇野町小学校で アルパカを飼育するのは 6年目です。 ということは、つまり… 今の6年生から2年生まで 全学年の子どもたちが アルパカ飼育の経験者、 「先輩」になります。 中心になってお世話をするのは 1年生ですが、 全校児童でかわいがります。 アルパカを迎える会 1![]() ![]() ![]() ![]() アルパカがやってきました。 お母さんになった「ショコラ」と ショコラから6月に生まれたばかりの 「クリーム」です。 マラソンタイム![]() ![]() ![]() ![]() 今日から始まりました。 久しぶりに暑さが戻ったこともあり、 無理はせず、グラウンドに水筒を用意するなどして 水分補給をしながら 持久走練習に取り組みました。 9月26日の持久走大会まで、 練習を重ねます。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やってきてくださいました。 この日(9月5日)に読んでくださった 本を紹介します。 【1年梅組】 ・もったいないばあさんのいただきます ・はのはのはなし 【1年松組】 ・お月さまってどんなあじ? ・ウラパン・オコサ 【2年梅組】 ・とんでいったいばりんぼ王さま(紙芝居) ・いいこにして、マストドン! 【2年松組】 ・うんこしりとり ・はらぺこヘビくん ・うんこ 【5年生】 ・三枚のお札 「おはなし倶楽部」のみなさん、 ありがとうございました。 「越後みしま竹あかり街道」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外部講師が来てくださいました。 田村先生です。 10月に行われる 「越後みしま竹あかり街道」に 脇小・4年生の子どもたちと 日吉小・中学年の子どもたちは 作品を展示するという形で 参加協力する予定です。 田村先生から 試作品や材料を見せてもらったことで 子どもたちは 作りたいイメージを どんどん膨らませていきました。 「こんなふうに、したいのですが…」 といった悩みにもアドバイスをいただきました。 素敵な作品ができそうです。 そして何より 子どもたちにとって 楽しい制作活動の時間でした。 次回、来週も楽しみです。 1年生の教室では![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3時」 「4時」 「4時半」 と、模型の針を動かしながら 時計の読み方を確認していました。 ALTがやってきた 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイケルとマディソンが やってきました。 英語での〇×クイズに みんなで答えたり、 マイケルとマディソンの真似をして 英語で自己紹介をし合ったり しました。 楽しかったね。 また来てね! ALTがやってきた 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生の教室にも 長岡市教育委員会英語指導室から ALTのマイケル先生とマディソン先生が やってきてくれました。 最初は「できるかなぁ。」と 少し不安そうな表情だった子も すぐに笑顔になり、 英語で自己紹介をし合ったり 元気かどうか尋ね合ったりしていました。 |