給食、おいしいね!楽しいね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から授業がスタートしました。 給食も今日から再開です。 久しぶりに クラスのみんなで食べる給食は、 楽しくて、おいしかったです! 給食に感謝です。 調理員さん、これからまた毎日 おいしく安全な給食を お願いします。 毎日、朝夕、食事を作ってくれている おうちの方にも感謝しないといけませんね。 夏休み明け 1日目 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表し合っている教室もありました。 ご家族の皆様、 子どもたちの心に たっぷりの充電を ありがとうございました。 地域の皆様、、 夏休みの間、子どもたちが 大変お世話になりました。 夏休み明け 1日目 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子どもたちの元気な声が 戻ってきました。 教室には、久しぶりに会った友達と 楽しかった思い出を語り合ったり、 夏休みの作品を見せ合ったりする姿が ありました。 環境整備2![]() ![]() ![]() ![]() 見違えるほどきれいになりました。 また、畑や花壇も 草取りをしていただき すっきりしました。 夏休み明け、1学期後半を スタートすることができます。 「あおい会」の皆様、役員の皆様、 ありがとうございました。 環境整備1![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校PTA「あおい会」の活動として 校舎内外の環境整備が行われました。 親子での活動は 子どもたちにとって、 楽しい時間であると同時に、 おうちの方々が 自分たちの学校のために汗を流してくれている 後姿を見る機会でもありました。 陸上練習2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市三島郡親善陸上大会に向けた 陸上練習が始まりました。 2日目の今日は グラウンドで 練習を行うことができました。 「三島まつり」に参加しました 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「全日本 丸太早切り選手権大会」にも 毎年、脇野町小学校の子どもたちは大勢 参加して、まつりを盛り上げています。 職員もボランティアスタッフや出場者として 参加しました。 この日は台風の影響も心配されましたが、 なんのその。会場は熱気に満ちていました。 地域の中で過ごした夏休みも、あと一週間です。 「三島まつり」に参加しました 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生も参加しました。 総合的な学習の時間に 学習してきた成果を 「縄文クイズコーナー」 「勾玉づくりコーナー」 「弓矢体験コーナー」 「縄文土器の作品展示コーナー」として 三島まつり会場の一画で開き、発信するという形で 地元のまつりに参加しました。 「三島まつり」に参加しました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるだけ進んで参加して 盛り上げよう! 4年生の子どもたちも、 そうすることが いつもお世話になっている 地域のみなさんに対して 自分たちに出来ること・大切なことだと考え、 行動にうつしました。 ステージで「パプリカダンス」を踊り、 また、まつり会場でも 手作りの「射的・的あて」の出店を開きました。 「三島まつり」に参加しました 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地元「三島まつり」に参加しました。 特設まつり会場のステージイベントの オープニングとして登場したのは、 「脇小 よさこいクラブ」でした。 かけ声も元気いっぱい、 会場を大いに盛り上げました。 親善水泳大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで水泳部の練習をリードしてきた6年生から これまでの感想や 5年生や4年生への思いが 述べられました。 今シーズン当初に比べると 記録をぐんと更新している自分を しっかりと振り返り、 みんな、自信に満ちた表情だったのが 印象的でした。 会場に駆け付けてくださったご家族の皆様も 当日は会場では応援できなかったご家族の皆様も、 これまで支え続けてくださり 本当にありがとうございました。 水泳部の指導にあたった先生方にも 感謝です。 親善水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市三島郡小学校親善水泳大会が 行われました。 脇野町小学校からも 4年生から6年生の 水泳部の子どもたちの中から 23名が出場しました。 一生懸命に努力を重ねてきた成果を 発揮し切った子どもたちの表情は みんなとても晴々としていました。 もちろん、悔しい思いをした子もいました。 その経験もまたきっと次につなげてくれることでしょう。 水泳部のみなさん、よく頑張りました。 お疲れ様でした。 残りの夏休みの日々も 有意義に過ごしてくださいね。 JRCトレセン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表4名の6年生児童が 青少年赤十字中越地区トレーニングセンターに 参加してきました。 JRC加盟校の各校から集まった小中学生。 この日、初めて出会ったにもかかわらず、 様々な体験活動をともにすることで あっという間に仲良くなっていました。 がんばっています! 水泳部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳部の練習は 7日目です。 朝9時、プールサイドの気温は すでに33度。 水温のほうも、どんどん補水しても 32度からなかなか下がりません。 そんな中、 来週水曜日に開催される 親善水泳大会を一つの目標に がんばっている子どもたちです。 長岡市平和祈念式典にて![]() ![]() ![]() ![]() アオーレ長岡アリーナで開催された 「長岡市平和祈念式典」に 11名の6年生児童が 参加してきました。 長岡空襲の話をお聞きしたり 一人一人が白菊を献花したりと、 「平和」について考える 貴重な時間となりました。 子どもたちは、 今夜、10時半の「白菊」を どんなことを考えながら 見上げるのでしょうか。 みしまこどもの広場![]() ![]() みんな元気にしているでしょうか。 いつもお世話になっている 「みしまこどもの広場」の 夏休み開催事業に参加して 有意義に過ごしている子も。 写真は、7月31日に お隣の日吉小学校区の 鳥越集落開発センターで行われた 「手打ちうどんづくり」の様子です。 みしまコミュニテイセンターでは 夏休み中、このあとも まだまだたくさんの事業を 予定してくださっています。 ありがとうございます。 スタッフの皆様、夏休み中も 脇野町小学校の子どもたちを どうぞよろしくお願いします! |