越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

8月5日(月)の学校

 長岡まつりでは、越路体育館が臨時駐車場になり、多くの車が駐車していました。天候もよく、過去最高の来場者があったようです。
 今日も、暑い日が続いています。午前中は、体育祭のリーダー活動があり、ダンスの練習やパネルの制作をしていました。教室は冷房もあり、涼しいです。各軍の仕上がりも順調のようです。
 部活動が終わると、生徒は活動場所だけでなく、廊下や玄関、トイレ等の清掃をしてくれています。ありがたいです。
 体育館を出たところに、冷水器が2台設置してあります。昔は、部活動の最中は水を飲んではいけないという時代でした。今では考えられません。でも、活動後の、ただの水道の水がおいしかったことは忘れられません。
画像1 画像1
画像2 画像2

長岡市平和祈念式典 (アオーレ長岡)

 今日の午前中、「長岡市平和祈念式典」が開催され、越路中学校から8名の生徒が参加しました。
 長岡市は、昭和20年の大空襲により、一夜にして1488人もの尊い命が奪われました。県内唯一の戦災都市です。そのつらい記憶を風化させず、世界平和を求め続けるために、8月1日を「長岡市恒久平和の日」とし、また、「非核平和都市宣言」をしています。
 長岡の花火も有名になりましたが、その花火に込められた慰霊の気持ち、そして平和をもとめ続ける気持ちを忘れてはなりません。

 【 長岡市平和祈念式典 次第 】
  黙とう
  主催者(市長)あいさつ
  議長あいさつ
  代表献花  (代表生徒の一人に越路中副会長も出席しました)
  長岡空襲の話 (長岡空襲を体験された方のお話を聞きました)  
  非核平和都市宣言(昭和59年8月1日)の朗読 (高校生)
  折り鶴の依託 (小学生から、広島派遣の中学生に手渡されました)
  平和の誓い (広島派遣の中学生)
画像1 画像1 画像2 画像2

2年職業体験学習                ご協力ありがとうございました

 7月26日〜30日の間、職業体験学習を実施しました。生徒たちは、学校生活とはまったく違う環境の中で、自分で選んだ様々な職業の体験をさせていただきました。生徒は、緊張しながらも、仕事の大切さや、やりがいなど、身をもって学んでくれたことと思います。言われたことをやるだけでなく、仕事を見つけ、日々努力を重ねていること、仕事に対する思いを感じてくれたことと思います。
 あるお店で、自分は越中出身。昔は皆が集団就職で東京に行く時代だった。現地で、自分の希望と違う職場で働くことになったが、修行する中で腕を磨き、経験できない様々な貴重な体験をさせてもらった。今、地元で、お客さんが喜んでもらえる仕事をしている。とお話しを聞かせていただきました。
 生徒にとって、単なる体験でなく、自分の将来を思い、働くということ、自分の進むべき道を考える大切な「キャリア教育」の機会となったと思います。

 お忙しい中、ご協力していただいた事業所や施設の皆様、本当にありがとうございました。

 【 ご協力いただいた事業所、施設等 (敬称略)】 
ブック・アイエス、ファミリーマート来迎寺店、ローソン長岡浦店、原信来迎寺店、ホープイン中沢、平野屋、JA越後さんとう農業協同組合こしじ地区営農センター、GU旭岡店、スポーツデポ古正寺店、オオミヤスポーツ、永常石油株式会社、ガスト宮内店、しょじょじ、本條屋菓子店、シャトレーゼ、スターバックスコーヒーリバーサイド千秋店、タリーズコーヒー長岡新保店、マクドナルドリバーサイド千秋店、ミマツカフェ大手店、大川自動車整備工場、こしじ保育園、白山保育園、塚山保育園、来迎寺保育園、前川保育園(宮内)、岩塚保育園、深沢保育園、特別養護老人ホームわらび園、グランデパパス、ブルーム、美粧館、 POP美容室、長岡中央総合病院、シートン動物病院、成接骨院、長岡市役所越路支所地域振興課、長岡市西地域図書館、アオーレ長岡(長岡市役所総務部市民窓口サービス課)、税務署、来迎寺郵便局、長岡市国際交流センター地球広場市民協働部国際交流課、アトリウム長岡、長岡市立劇場、長岡ドーム、ペットショップ アミ(コメリ小千谷店)、西澤建設、(株)ネオス、さくらテニスガーデン、グリーンフィールド岩野、めぐみ工房
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31