長岡ぴったり3・1・2弁当作品展 長岡市三島郡小・中学生美術作品展開催中(7/5〜7、9)
長岡市のさいわいプラザに行ったら、正面玄関を入ったところに、「長岡ぴったり3・1・2弁当作品展」として、越路中学校の生徒の作品写真が、掲示されていました。
昨年度、家庭科の課題でつくった弁当の写真です。高校生や他校の生徒の作品写真もありました。越路中生徒の作品の、弁当名は、 「カラフル弁当」 「皆大好き弁当」 「超健康 鮭弁!!」 「おいしいバランス弁当」 「夏バテかいしょう弁当」 「じゃこメッティ弁当」 「お母さん仕事頑張ってね弁当」 「夏にぴったり さっぱり弁当」 ・・・ ユニークな名前で彩きれいな弁当写真が紹介されていました。 【 第59回長岡市三島郡小・中学生美術作品展 】 期 間 7月5日(金)〜7日(日)、9日(火) 10:00〜17:00 最終日は15:00終了 会 場 長岡市中央図書館 2階 長岡市美術センター 内 容 1〜3年が授業で制作した作品 (越中生作品は54点) きらりと光る力作がそろっています。ぜひ、ご覧ください。 入場無料です。 ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() さかさカレー (カレー味ごはん+クリームソース) 七夕サラダ 七夕ゼリー 牛乳 【給食放送から】 明後日7月7日は七夕です。彦星と織姫が一年に一度、天の川を渡って出会うという、中国の伝説から始まった七夕ですが、この天の川は実際に空気のすんだ山などに行くと、たくさんの星が集まって1つの川になっているのが見えます。美しい天の川は見るだけで心がおちつきます。江戸時代、人々は一日のうちにぐんぐん成長する力強い竹にあやかって、いろいろな願い事を書いた五色の短冊を笹竹につるしたそうです。給食室の願いは「みなさんが安全においしく、楽しく給食時間を過ごすことができますように!」です。みなさんの願い事は何ですか? 今日の2年生の授業の様子
本日3限の2年生の授業の様子です。
<201> 理科 「細胞のつくりと働き(細胞−組織−器官−個体)」 <202> 数学 「3つの文字を含む方程式を解こう」 ○さんがスーパーで買い物をしたところ、次のような代金になりました 1 味しらべとおこさませんべいを1袋づつ買うと310円 2 おこさませんべいと豆もちを1袋づつ買うと360円 3 豆もちと味しらべを1袋づつ買うと450円 このとき、味しらべ1袋、おこさませんべい1袋、豆もち1袋の値段は それぞれいくらでしょう。 さあ、いくらになるでしょう? <203> 国語 「壁に残された伝言」 広島市の中心部にある袋町小学校の壁に残された「被爆の伝言」に関する8ページの文章についての学習でした。教科書を借りて読んでみました。生徒たちは、この文章を読んで、どう感じ、これからどうしていけばよいのか考えてほしいと思いました。 <204> 国語 「用言の活用」 用言とは、動詞、形容詞、形容動詞の総称。昔習った記憶が少しよみがえってきました。日本語を勉強したいという生徒が出てくるといいです。 ![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 ごまあえ 夏豚汁 牛乳 【給食放送から】 今日はなすの話です。新潟県は日本一のなす栽培面積を持ち、日本一なすを食べている県といわれています。なすは、実の95%が水分で、栄養は少ないのですが、食物せんいやカリウムがとても多く、体の調子をよくする働きがあります。なすの皮の色のむらさき色は「ナスニン」という色素でガンを予防する効果があるそうです。今日は、夏豚汁になすが入っています。苦手な人もいるかもしれませんが、夏ならではの料理です。夏野菜のおいしさを味わってください。 個別面談 よろしくお願いします。![]() ![]() 校舎ともみじ園の間で、もみじ茶屋の工事が進んでいます。基礎ができてきています。これと別に、帝石でも、工事が進んでいるようですので、誘導の方が道路におられますが交通安全には十分注意してお越しください。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ライ麦パン とり肉のバーベキューソース ポテトのフレンチサラダ ホキのトマトスープ ぶどうゼリー 牛乳 【給食放送から】 給食だよりに書きましたが、今日は「オーストラリア料理」です。7月9日〜16日まで、オーストラリア競泳チームが長岡市で「2019世界水泳選手権」に向けた事前合宿を行います。学校給食でも、オーストラリアの食事を参考にした応援献立を行うことにしました。メニューの詳しい説明は教室に配られるプリントを読んでください。オーストラリア給食をおいしく食べて、みんなで応援しましょう。 中越地区大会の様子 4
様々なドラマが展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会の様子 3
様々なドラマが、展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会の様子 2
中越地区大会 様々なドラマが展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会の様子 1
中越地区大会では、様々なドラマが展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん 揚げぎょうざの甘辛 もやしときゅうりのナムル マーボー豆腐 牛乳 【給食放送から】 ぎょうざは中国語で「チャオヅ」といいます。日本で「最も知られた中国料理」と言ってよく、家庭料理にすっかりとけこんでいますね。みなさんの家でも、よくぎょうざを作ったり、食べたりすると思います。中国の北京や西安など北の方ではお正月にぎょうざをたくさん作り、作りたてをたっぷりのお湯でゆでて水ぎょうざにして食べます。残った物は次の日に焼きぎょうざや揚げぎょうざにして食べる風習があるそうです。日本のおもちみたいですね。今日はカラッと揚げたぎょうざに甘じょっぱいたれをからめました。ごはんに合いますね。 3年 高校説明会 上級学校訪問 実施![]() ![]() 6月26日には第1回の高校説明会がありました。長岡向陵高校、長岡大手高校、長岡高校、新潟産業大学附属高校、中越高校、帝京長岡高校の先生方から来校いただき、プレゼン資料等をもとに、学校の特色や力を入れていること、募集学級減や入試方法の変更等今年度の変更点等を説明してもらいました。第2回目は7月10日に他の高校の話のを聞きます。 3年生は、今日、上級学校訪問に出発しました。行先は、新潟医療福祉大学と朱鷺メッセで行われている「ニイガタジョブワールド2019」です。大学では、施設見学と学校説明を聞きます。また、ジョブワールドでは、専修学校や各種学校が実施する、医療や調理、映像や福祉、デザイン等、様々な学校・職種のブースで、体験をしながら、自分の将来の職業について、具体的に、考える良い機会となると思います。夢をもち、夢を目標にして、それに向かって進んでいけるようになってほしいと考えています。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん 豆腐入り松風焼き 切り昆布煮 みそ汁 牛乳 【給食放送から】 今日から7月です。梅雨が明けると、暑さがさらに厳しくなり、夏バテになる人が増えます。暑くなると、冷たいものが欲しくなりますが、冷たいもののとりすぎは、夏バテの原因の一つです。冷たいものをとりすぎると、胃腸に負担がかかり、食欲が低下します。また、アイスクリームや清涼飲料水などは、冷たい上に、糖分が多く含まれているので、とりすぎに注意し、夏バテにならないようにしましょう。夏バテから体を守るために、主食、主菜、副菜をそろえた食事を心がけましょう。給食も残さないで食べるといいですね。 |